![くー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量について相談です。赤ちゃんが上手く飲めず悩んでいます。飲む量が毎回違うので、飲みやすい授乳体勢について知りたいです。
母乳量についてです。
まもなく生後1ヶ月の子を育てています。
現在混合ですができれば完母を目指しており寝る前や寝不足の朝など1日200-250mlくらいミルクを足してます。
2週間検診の際も助産師訪問のときも母乳の出は褒められ、搾乳でも100ml取れるのでミルク減らしていこうか、と言っていただいたのですが、どうも上手く飲めていない気がします。
古くてあんまり信用ならないスケールがあるのですが母乳量30mlとかのときがあります…😅張っているときはゴクゴク言うのですが…うーん。
赤ちゃんにも気分があるので毎回母乳の飲む量は違うとは思うのですが、ピューピュー出てても上手く吸ってもらえなかった、毎回たくさん飲んでるわけではなかった、という方いらっしゃいますか?
そして飲みやすい授乳体勢ってあるのでしょうか。
- くー(5歳10ヶ月)
コメント
![やこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やこ
現在寝る前だけミルク(50mlくらい)を足していて、ほぼ完母です。
月齢の低いうちは上手く飲めないのは仕方がないみたいです😅
うちの子は「お!ちゃんと飲んでるな!」という感じになったのは1ヶ月の終わり位でした。
体勢については、できれば毎回違う抱きかたをするのがいいみたいですよ。
あと、私は助産師さんに「おっぱいをハンバーガー食べるときみたいに潰して!」と言われました。笑
口が小さいのでパンパンのおっぱいよりも、その方が飲みやすいそうです🙆
![木暮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
木暮
私も0ヶ月の時は、子供が浅く吸っていて上手く飲めてなかったです😅
胸の形が悪いこともありましたが、助産師に何度も手伝ってもらって深く吸うように練習しました😊
授乳姿勢はネットで調べると写真が出てくると思いますが、横向きでお母さんのお腹に赤ちゃんのお腹をくっつけて巻きつかせる感じにし、顔はお母さんの方を見てるようにすると、口からお腹まですんなり入っていくので良かったと思います👐🏻
-
くー
やっぱり深く飲むのが大事ですよね!何度も練習してみます😹授乳の体勢もいろいろ試してみます!
ありがとうございます😊- 4月16日
![まあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあち
完母で軌道に乗るまで大変ですよね😅
一人目の時に1ヶ月半頃から完母になりました。
私の場合、最初の方から差し乳だったようでミルクを足し過ぎて大きくなってるからミルクを思いきって止めてみて頻回授乳してみてーと言われました。
出ていないようで出てたり、出てると思っても意外と出ていなかったりするようです。
フットボール抱きはどうですか?
ママも楽だし、上唇が良く見えるのでちゃんと咥えているか確認しやすくて良いと思います。
上唇がしっかりアヒルの口のように内側の粘膜見える感じにすると痛みも減るし深く咥えてくれます。
母乳は重力でおっぱいの下の方に溜まりやすいそうなので縦方向に吸わせると良いとも言われました😃
欲しがって大きい口を開けてる時に下唇を押し下げるように乳輪を当てて押し込む→上唇を指でめくる感じで修正する。というような感じですかね🍀説明下手ですみません😅
-
くー
十分に母乳でてるから、ミルク減らそうか!と2週間検診でも助産師訪問でも言われやってみると1ヶ月検診では体重の増加が若干イマイチだったみたいでまたミルク足す方向になってしまって落ち込みました😿
フットボール抱きも試してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 4月16日
![ପ♡しろ♡ଓ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ପ♡しろ♡ଓ
現在完母で育てています。
退院して1週間は夜だけミルクをあげていましたが、1週間過ぎるころからは母乳だけで育てています。
初めは飲みたい時間や量がバラバラだったのですが、今は3〜4時間おきに安定して感覚が空いてきました。
おっぱいは張った時より、柔らかい状態で加えさせて方がいいそうです。
(助産師さんに聞きました)
張っているおっぱいは古いミルクが溜まっている状態で、本来は加えられて吸われてから作り出すそうです。
その方がフレッシュなミルクが飲めると言っていました。
張り過ぎてると、加えるのも浅くなってしまうので飲みにくい&乳頭の怪我に繋がるそうです。
私は現在、搾乳で120〜140取れるのですが、飲んでいる時は60〜120とまばらです。
その時の飲みたい量もあるだろうし、寝ちゃったということもあるので、気にしないのがいいかな?と思います。
1回どのくらい飲んだのか!?1日トータルいくら飲んだのかとか!?と考えると私はマイナスに頭が働いてしまったので、1週間でどのくらい体重増えたかな?と様子を見る程度にしています。
-
くー
母乳だとすごく頻回授乳になるので3-4時間もあくのすごいです😿❣️それだけ開けば飲めてる自信がつきますね。
たしかに毎日体重気にしちゃって一喜一憂しちゃうので長い目で見ていこうと思います💦
ありがとうございます😊- 4月16日
くー
1ヶ月終わりくらいでようやく実感できるんですね…!あんまり焦らない方が良さそうですね😂
ハンバーガーみたく潰したら深く加えられて飲めてそうな気もします!
ありがとうございます😊
やこ
一般的には母乳育児が軌道に乗るのは3ヶ月頃と言われるそうなので、搾乳で100ml出ているなら焦らなくて大丈夫だと思います😊
私はいまだに搾乳だと50mlとれるかどうかなので…。笑