![くるみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳トラブルで悩んでいます。完ミに移行したいが不安もあります。体験談を教えてください。
明日で息子が生後2ヶ月になります。
私は退院当初からおっぱいトラブルに悩まされ
胸の張りとしこりを何度も繰り返しています。
母乳は出ているけど乳腺が細く、しこりになりやすい体質のようです。
今は母乳よりの混合で授乳しており、母乳外来にも週1で通っています。
何度も繰り返されるしこりと痛み、1〜2時間ごとの頻回授乳で精神的にも体力的にも疲れてしまい、最近は毎日泣きながら授乳する事もあります。
常にしこりが出来る恐怖で頭の中はおっぱいの事ばかり。
しこりが出来るとそれしか考えられず、何もしたくない、息子を可愛いと思う余裕もありません。
母乳外来では3ヶ月になればおっぱいも落ち着いて来ると言われていますが、何度ケアしても、ハーブティー飲んでも治らないし、ママリを見ると5ヶ月とか7ヶ月の方でもしこりに悩んでる方もいるみたいなので私もずーっと悩まされるのかなと思っています。
母乳育児にこだわりはないので完ミにしたいのですが、移行の時にまた大変な思いをするのかな、と恐怖でなかなか踏み切れないのと、どこかでまだ2ヶ月しかあげてないのに後悔しないかなと思ってる部分もあるような気がします。
ただもうこの辛い状況から早く抜け出したいです。
月齢が低いうちに完ミにうまく移行された方など
しこりが出来やすく完ミにした方など、皆さんの体験談を教えてください。。
- くるみん(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もくるくるさんと同じく、退院直後からおっぱいトラブルが多く、生後2ヶ月の時点で乳腺炎に3回ほどなりました😢
生後3ヶ月まで混合でしたが、授乳のたびに毎回しこりが残り、母乳外来に週2.3回通っていたこともありました。授乳が毎日つらくて泣いてました。
ある時、毎回の飲み残しによるしこりが原因で乳腺炎がひどくなり切開手術手前まで悪化した際に、もう母乳で悩むよりはミルクにして楽しく育児をしたい!と決断でき、3ヶ月を機にミルクに切り替えました✨
毎日搾乳するようになって1ヶ月経ちますが、今だに母乳はとまっていません💦ですが、1日の搾乳の回数は7回から始めて今では1日3回にまで減らせることができています😊今のところトラブルはないです。このまま自然とやめていけたらな…というところです✨
文章をみている限り私と似ているので急な断乳はおススメできません💦まずはくるくるさんがミルクに切り替えよう!と決断できたときに、直接授乳をやめ、搾乳にしていくことをお勧めいたします😊
2ヶ月前の私と同じ状況でしたのでコメントさせていただきました。長文失礼いたしました🙇♀️
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
うちも2ヶ月の坊やです👶🏻💗
最初は退院時に黄疸も少しあってミルク飲ませてねと言われたのもあり、乳首が痛くて痛くておっぱいを差し出せない時もあり、ミルク寄りの混合でした!
完母になればな〜と母乳で頑張った時もありましたが、量が足りないみたいでなんか可哀想になり…😔助産師さんに相談したら、乳首も母乳の出も問題ないから吸わせてれば出るようになるよ〜と言われハーブティーも買ったりしてまた頑張りましたがやっぱり量は増えないみたいで…
前置き長くなりましたが!!
1ヶ月半頃に母乳に影響ない薬でしたが何となく嫌だったし、花粉症の薬で結構眠気が強かったりで夜中の授乳が心配で1週間位ミルクだけにしたら…
おっぱい忘れちゃったようです🤣笑
そこから完ミです!今では口に入れてもペッてします(笑)
もともと哺乳瓶の拒否とかもなかったのですんなり移行出来ました!😊
そしてわたしのおっぱいは、張ることもないし溢れてくる事もないです(笑)やっぱり出てなかったんですね〜🤣逆に心配になるくらいなんともないです!!🤣今も手で絞れば一応出てきますが(笑)
母には寝かしつけに添い乳出来ないね〜と笑われ、おっぱいに頼れないな〜とちょっと不安ですが、先の事は分からないので!笑
わたしは1人目なのでアドバイス出来ませんが、上手く移行出来るかも心配ですがわたしはくるくるさんが心配です😭💦ちょっとずつミルクの回数を増やしていくのはどうですかね〜?
うちの坊やはミルクで夜ぐっすり寝るようになってだいぶ楽になったので、、上手く移行出来てくるくるさんが少しでもゆっくり休めて気持ちもゆっくり休められる事を願ってます😔✨✨
長々とすみません。そして全然参考にもならなくてすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
-
くるみん
間違えて下に返信してしまいました😭💦
すみません。。。- 4月15日
![🐝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐝
生後2ヶ月の男の子を育てていますが、退院1週間くらいで完ミです😞
入院中母乳は沢山出ていたのですが、
妊娠中の痔が酷く、出産時に悪化し早く治したかった為完ミ移行にしました。
初めての初乳の母乳が黄色い時にあげてさえいれば免疫が着くから大丈夫と助産師さんにも言われてて、それをあげていたので全然気にしていません☺️
むしろストレスも減り飲んでる量もわかり、好きなものを食べれる今がとても楽です😂🙏🏻
育児をきちんとする為にも自分の体を優先する時は優先しないとしんどいですよね😢😢
どうか今より良い状況になりますように😔💦
-
くるみん
たしかに初乳をあげれば免疫がつくって聞いたことあります!!
助産師さんにそう言われると安心ですよね!
本当に今ストレスで🥺
食事も栄養面とか気にしないといけないですしね💦
自分の体壊したら元も子もないですもんね😭- 4月15日
![くるみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみん
そうなんですね💦
私も自分で出ているのか出てないのかよくわからず🥺
助産師さんからはこのまま母乳あげてれば完母でいけるからね〜と言われていたのですが、母乳あげても足りないようでギャン泣きだったり、出てないのに吸わせるのも可哀想にもなってしまって😭
徐々に移行していきたいなとは思ってますが、また痛くなったりしこりが出来たりするのがとても怖いです😢
でも皆さんのコメント見て完ミにする決意が徐々に固まってきました。
早く笑顔で子育て出来たらいいなと思います😭
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
全く一緒です!!!
毎日毎日朝から晩までおっぱいが
気になり、痛くなったりシコリが
出来ると詰まる痛さを思い出し
恐怖でおかしくなりそうです。
あの痛さがトラウマでストレスで
蕁麻疹が出たりしてます😭
本当に辛いですよね。もっと
子どもと穏やかに過ごしたいのに
痛くて抱っこも憂鬱なときあります。
娘は直母も出来ず搾乳、哺乳瓶
なのでもう完ミでいいかなと
思う反面、母乳育児にも憧れが
ありなかなか辞める決断が
出来ません。辞めたいと助産院で
相談するとこの時期に辞めると
張って痛い、とも言われました。
とりあえず3ヶ月まで、あと
1ヶ月だけ頑張ってみようかなと
思いながらも毎日心は折れかけて
ミルクにしたいと思ってます(笑)
回答にはなりませんでしたが
あまりの同じ思いにコメントして
しまいました。どのような決断でも
ママが楽しいのが一番だと思って
ます。お互い頑張りましょうね💪
-
くるみん
私も本当にそんな感じです💦
蕁麻疹が出るなんて相当ストレスがかかってるんですね😭
そこまでして母乳にこだわる必要もないのかなと私は思ってしまいます😢
ママの体調が悪くなったら元も子もないですし!
私は昨日母乳外来行って相談してきて、やっと断乳の決断が出来ました!
ただ、私もこの時期に断乳すると大変とは言われましたが…💦
でもこの先、しこりの恐怖に怯えながらずっと子育てするよりもいいかなと思って💦
お互い頑張りましょうね!- 4月16日
-
りん
昨日そんなコメントをしましたが
夜中に詰まってしまいやっぱり
心が折れそうです。
もうミルクでもいいですよね😭
痛くて抱っこも出来ず泣いてる娘を
見てるとミルクにして笑顔で
過ごせる方がいいんじゃないかと
思います。何度もコメント
すみません。- 4月16日
-
くるみん
私も一回少しでもよくなると、このまま母乳続けていこうかなと前向きになるんですが、やっぱり詰まったり、しこりが出来る度にもう辞めたいって思う繰り返しで😭
なのでこういう体質なのできっとずっと繰り返すと思うんですよね😢
もうミルクに切り替えた方が精神的にも体力的にも楽だと思います!
断乳は痛くて辛いと思いますが、何日かの我慢ですよね!!- 4月16日
-
りん
そうなんです。マッサージ行って
楽になり吸ってくれるのを見ると
頑張ろーー💪と思うんですが
何時間後にまた痛くなり
もう嫌。ってなりますよね😭
ほんとにそれです。体質です。
食べ物変えても漢方飲んでも
こまめに搾乳しても詰まる体質です。
子どもが吸ってくれてもきっと
ずっと詰まるし、このまま頑張っても
急に差し乳になるとは思えません。
あたしたちママが楽しく育児するのが
子どもにも良いですよね。
断乳怖いですが、そこを乗り越えれば
楽になれるなら頑張りましょう😭- 4月16日
-
くるみん
こんばんは!
その後、大丈夫かなと気になりコメントしました!!
先日、ついに断乳しました🙂🙌
今は完ミになり、飲みムラがあったりと悩みは尽きないのですが、おっぱいのストレスがなくなって笑顔で育児出来ています!
食事制限はないし、好きな服も着れるし、ストレスフリーで!思い切って完ミにして良かったと思っています!
もしまだ悩まれているようであれば、またいつでもお話し聞きますのでコメント下さいね!- 5月6日
-
りん
こんばんは☺️コメント嬉しいです💕
実はあたしも先日断乳しました!
少し調子の良い日が続き懲りずに
母乳で頑張ろ〜と思っていた矢先
詰まり、助産院でも抜けないと
言われそのまま勢いで断乳に入り
ました(笑)本当に痛くて辛かったですが
今はとても幸せです💕なんなら
もっと早くに断乳すれば良かったと
思います!うちも飲みムラあったり
しますが子どもと向き合える
育児がやっと始まったような気分です!
これからも子育て頑張りましょうね👍
同じ境遇のママさんがいてとても
心強いです*\(^o^)/*- 5月7日
-
くるみん
断乳されたんですね☺️💕
無事出来て良かったです♪
私ももっと早く断乳すればよかったと思いました!
でも2ヶ月ちょっとでも母乳あげられたのも今となっては良かったのかなとも思ってます(^^)
これからお互い育児楽しみつつ頑張りましょうね!!- 5月8日
-
りん
体もしんどくないし
存分に抱っこも出来るし
食事制限もなくなったし
ストレスフリーです😭💕
確かに母乳を飲んでくれる経験も
できたし今となっては2ヶ月程
頑張れて良かったと思います。
そうですね☺️!!
楽しく頑張りましょう💪- 5月9日
くるみん
私は母乳外来に週1で通っていたこともあってか、幸いまだ乳腺炎にはなっていないのですが今回は2週間空いてしまって日に日に悪くなる一方です😭
3ヶ月で完ミにする方多いですよね!
移行は母乳外来に行って指導とか受けられましたか??
自分でうまく出来るのかなと不安で💦
今のところトラブルなしはすごいです!!
ママリ
そうだったのですね✨私としては乳腺炎になる前に完ミに切り替えることを、おすすめします😊
私も母乳をやめるには早いのではないか。。と葛藤しましたが、初乳はあげられたこと、何よりストレスが減ったこと、授乳の時間が怖くなくなったこと、どのくらい飲めたか分かることなどメリットが多すぎて、完ミにしてよかったなと思っています✨
移行は助産院で相談したところ、いきなりの断乳ではなく、搾乳に切り替えて徐々に…というアドバイスをもらってそうしました!母乳が出るのに切り替えるのは気持ち的にお辛いですよね。すごくわかります。
くるくるさんが楽しく育児ができ、おっぱいトラブルなくミルクに切り替えられますように☺️
私でよければ何でも聞いてくださいね。
くるみん
やはりストレス激減ですよね😭
毎回しこりが出来る度に母乳外来行くお金もかかりますし💦
今日母乳外来に行き、助産師さんに相談したところ、ミルクにするのは自由だし2ヶ月母乳をあげられたならそれで十分だと言われ気が楽になりました🥺
これから断乳に向けて、とりあえず今あるしこりを治す事になりました!
何かあればまた質問させていただきますね💓
ママリ
母乳外来や助産院も、何度も行くと金銭的にも辛いですよね😭💦
今日相談にいかれたのですね✨
私も助産師さんに相談し「たとえ1ヶ月でも母乳をあげられたことは本当に素晴らしいことなのですから自信を持ってね」と言われてスッと肩の荷がおりました😊
母乳だけが育児ではなく、そのほかの面でたくさんスキンシップをとってあげることが大切だなと思うようになれました✨
無理せず頑張ってくださいね😉
応援しています。