※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリー
子育て・グッズ

男の子を育てる中で、遊ぶことがストレスになっている女性が、一人目で精一杯だと思っていたが、友達に二人目が楽と言われ、迷っている。一人と二人の良い点を知りたい。

質問です。
今一歳になった男の子を育てていますが、私があんまり遊んであげられず、構いたくない時は家事に逃げ、ぐずった時も家事に逃げたり、、、
とにかく一緒に遊ぶことにストレス?みたいなのを感じています。
でも、遊んであげないと!とか外に連れてかないと!とかのプレシャーが強く感じて、、、
子供を産んで、もう子供はいいや…
と思っていたのですが、ある友達にもう一人できると楽よ!と言われました。
私は子育てに向いてる性格ではないし、一人で精一杯と思ってたのですが、もう一人産んだ方がいいのかな?
とか考え出しています。
皆さんはどう思われますか?
一人で良かった点と二人が良かった点を教えて下さい!

コメント

いちむら

一人っ子です!私が笑笑
メリット
・なんでも新品
・割と好きな進路を選べる
・結婚出産時にお金かけてもらえる
・おかずの取り合いがない
・外食も自分の好きなところへ行ける

デメリット
・親の目が全て自分へ来るプレッシャー
・実家を出て、遠方へ行くと親のそばには誰もいない
・親に何かあった時対応は全て1人で対応
・お金出すのも一人
・介護は勿論自分
・老人ホーム入ったとしてもなんだかんだで全く面倒がかからないわけではないので1人で全て対応

といったところでしょうか?

RA

産んだ方がいいかなとかよりも
欲しいか欲しくないかじゃないですか?
プレッシャー今でも感じてるのに
その状態で強く望んでない子供が
生まれてきて大丈夫ですか??🥺
周りと全部同じじゃないのであまり
聞き入り過ぎず自分たちは自分たちで
考えた方がいいと思います!

ききらら

アドバイスにはなりませんが、
たぶんその状態で今2人目だと倍忙しくて倍ストレスになるだけだと思います!私も今2人育ててて同じように思うことありますが、外にも中々連れていきません。エレベーターのない2階に住んでいるのでベビーカー下ろして子供2人抱っこして、、、って流れがめんどくさくて。今月から仕事復帰で保育園なので、保育園でいっぱい遊んできてもらいます^_^ なので、次産むとしたら5.6年あけて子供達が少しお手伝い出来て、下の子と遊んであげられる年齢になってからがいいなーって思ってます!

ちゃんちゃん

欲しいか欲しくないか、だと思います。

感じ方は人それぞれで、私の友人には2人や3人子育てしている(していた)人がいます。
ふたりで遊んでくれるから楽!
という子もいれば、むしろ大変!ふたりだからって2倍じゃなくて3倍くらい!って子もいます。