
支援センター通いのリズムが乱れています。朝のスケジュールを見直して午前中に行く方法を模索中です。他の方はどのようにしているのか気になります。
先月末支援センターデビューしました(^^)
とてもいいところだったので、なるべく午前中は支援センターに行ってたくさん遊んで、帰ってから昼の授乳〜昼寝のリズムがつくといいなぁと考えています。
数日お試しでやったらかなりいい感じ✨
昼寝も珍しく2時間くらいしてくれたので続けようと思っていたのですが😳
最近は10時〜11時半に午前寝をしてしまい、支援センターに行けていません🤣(支援センターは12〜13時がお休みなのです)
午前寝をするなら9時〜10時くらいにしてくれるといいんですが、そううまくもいきませんよね😅
朝は毎日6時に起きて、8時に離乳食です。
みなさんどんな感じなのでしょう??
また、うちの娘のようなリズムだったら、みなさんならどのタイミングで支援センターに行きますか?😊
教えてください!!
- きき(生後11ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

sooooooo
うちの子は朝寝するので朝は家で遊んで、お昼ご飯食べてから支援センターに行ってます😆
きき
コメントありがとうございます!
うちの子は13時くらいからまた寝てしまうんです🤣💦
支援センターは15時半までで15時15分くらいには片付け始まるので、午後は午後であまり遊べず😥