
コメント

R
えっ⁉️普通に大人でもイースト入ってる物は避けて、入ってない物選びますよ?
それか自分で作ります❗️

あんこん
とりあえず1才過ぎたら気にせずおやつがわりに普通の市販のパンやパン屋のパン食べさせてます。
あんまりしょっぱいものとか、濃いものは避けてますが。
1歳過ぎたら、親次第ですね。
体に害があるなら、公に注意が出てますから😅
-
アールLOVE
そうなんですね✨
確かに注意書きがないですもんね💦- 4月14日

ままり
うちの子は元々食に興味がない子なので、あまりあれこれ色んなパンを食べさせる機会がないのでまだ乳化剤・イーストフード不使用のパンしか食べてないけど、(うちの子が)色々食べれる子だったら一歳半頃からは食べさせてたと思います。
もちろん、大人でもイーストフードや乳化剤、ショートニングなど避けた方がいいことぐらいは多くの人が知ってるでしょうけど、よくない食材ってそれだけではなくて添加物とか産地とかこだわりだしたらきりないし、ご家庭によってお財布事情とか違いますからね😅
1歳すぎたら親の判断次第だと思います。
味付けだって、私の知り合いには1歳から大人用のカレーの中辛を普通に食べさせてるご家庭とかありますし。
-
アールLOVE
なるほど✨
私も今はイーストフード無しのを食べさせてるのですが、他のパンも食べたがったりするので迷ってて😱
そろそろ1歳5ヶ月になるので、ちょっとあげてみてもいいかもしれないですね😊
ありがとうございます❤️
さすがにカレーの中辛はあげる勇気がありませんが😓- 4月14日

怪獣あんこら
親次第です。我が家は気にせずあげてましたよ。無添加主義とかならあげない方がいいかもです❗
気にしてたら災害時生き残れませんよ☺️
-
アールLOVE
確かに生き残れないですね👍
そろそろ対応できるようにあげてみようと思います✨
ありがとうございます😊❤️- 4月14日

すにっち
アールLOVEさんがどのように考えるかだと思います!
普通に売られているものですし、何も注意喚起が書かれてないので、ダメなものというわけでもないのかなと思うので、気にするかしないかだと思います!
入ってるのがダメであれば、多分店頭からなくなると思うので。
ちなみに私は離乳食では絶対無添加のものって思って買ってて、今も選べるのなら無添加の方を選びますが、
だいたい大人と同じものが食べれるようになった頃から、惣菜パンとかたまに買う時なんかは、あまり気にせずに買ったりあげたりしちゃってます(笑)
-
アールLOVE
そうですよね✨
皆さんはどうしてるのかなぁって思ったので聞いてみました🎵- 4月14日

みみみ
今子供にあげてるのは、小麦粉、天然酵母、塩、砂糖のみでできたパンです。私も添加物入ったパンいつからあげるか、考えてたので参考になりました!周りは結構、カニパン?とか市販のパンあげてるママもいるので。なるべくなら原材料を気にして食べさせたいですが、気にし出したらキリがない部分もあるので1歳過ぎたら、たまにならあげてもいいかなって思いました😊
-
アールLOVE
皆さん、やっぱり1歳過ぎると少しずつ変えてるみたいですね✨
私もいっぱいではなく少しずつあげてみたいと思います❤️- 4月15日
アールLOVE
自分で作ってるならいいと思います❗️