※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃちゃん
子育て・グッズ

起床時間と授乳スケジュールを決め、離乳食開始後は母乳を置き換える必要があります。夜の寝かしつけや昼寝時間の調整で夜通し眠ることができるか検討しています。

いつもお世話になっています。
今月から離乳食開始できるのですが
起きる時間がまだ定まらない為、母乳の時間も決まりません。
離乳食は、母乳のところを置き換えて
時間が決めて与えないといけないそうで
どうしようかと思っています。

寝てても朝7時に起こして、そこから4時間ごとに母乳というスケジュールを決めて、安定してから離乳食開始した方がいいでしょうか?

それとまだ夜通し寝てくれません。
6時にはお風呂に入り、7時頃には部屋を暗くして
セルフで寝ますが、9時あたりから泣き出して
10時半のミルクの時間まで起きています。
7時頃に寝て、それから朝まで寝てほしいと思う日々です、、
朝寝、昼寝の時間を短くしたら
夜通し寝てくれるものなのでしょうか??

回答よろしくお願いします。

コメント

deleted user

5ヶ月になったからといって離乳食を始められるわけてはありません。

食べたい!のサインは出てますか?

また、母乳を離乳食に置き換えるのではなく最初は母乳に離乳食を追加するつもりであげてください。

また、4ヶ月のこが夜通し寝るなんてそうそうないですよ。
朝寝、昼寝を減らしてもぐずられるだけです。
焦らず一歩ずつですよ。

deleted user

5ヶ月半になる娘がいますが、引っ越しなどいろいろあり、離乳食は明日から始める予定です🙋‍♀️

5ヶ月ぴったりとかでなくても、ゆっくり焦らずでいいのではないでしょうか?☺️

うちも朝起きる時間にバラつきがありましたが、5ヶ月になる頃に定まってきました!
授乳時間も3〜4時間空いてきて、スケジュールが組みやすくなりました。

しぃちゃんさん自身もスケジュールが組みやすい方が少しでもラクになるのでは?と思います😊

娘は夜通し(夜9時から翌朝6時半まで)寝てくれていますが…

もしかしたら“もっと遊びたい!!”とかではないですか☺️?
5ヶ月頃ですと周りへの興味関心もたくさんあって、夜7時から夜通し眠るとなると長くないですか?💦
ママはそのくらい寝てくれた方がありがたいですけどね😭

朝寝・昼寝もまだまだ必要だと思うのでさせてあげて、早く寝てもらうためにどんどん遊ばせて刺激を与えてあげるのはいかがでしょう?
既に手を尽くしていると思うので、不快に思われたら申し訳ありません😭

リズムがあると思うので遅く寝せることが良いとも言えませんが…💦

ご参考までに我が家のスケジュールは、朝6時半頃起きて、朝寝・昼寝・夕寝もします!各30分〜2時間ほどです。夕方6時以降は眠らせないようにして、夜8時半頃お風呂、夜9時には授乳→寝るといった感じです!!