※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

添い乳で寝かしつけた影響で夜寝なくなりました。明るい部屋で授乳後、暗い部屋でトントンして寝かせていますが、ねんトレに影響はありますか?泣かせない方法はありますか?

今まで添い乳で寝かしつけてたせいで
夜おっぱいがないと寝なくなってしまったので
明るい部屋で授乳してから
暗い部屋に行きトントンして永遠に泣いて寝るって感じなのですがこのやり方でねんトレ大丈夫なのでしょうか?😱

泣かせない方法とかあるのでしょうか…

コメント

なお

私も添い乳頼みで寝かせてました…

今もたまにお昼寝は添い乳で寝かせることもありますが、夜は一緒にお布団でゴロゴロしてるとそのうち寝てくれるようになりました。

娘も7、8ヶ月の辺りは全然寝ないし、夜中起きて遊び始めるしで大変でしたが9ヶ月過ぎた辺りからだんだんそう言ったことは減ってきました。
たぶん日中の運動量が多いから?ってのあると思います。

ネントレって結局お互いの根比べってとこもあるのかなと思うしその子の性格もあるから無理にやらなくてもいいかなと思う派です🌟
しっかりとネントレをしたいのであれば頑張ってトントンするしかないですが…私にはその気力がなくゴロゴロしながら寝るスタイルにしました(笑)

  • 。

    添い乳ってかなり楽ですよね…😭

    一緒にゴロゴロしながら
    タオル持たせて泣いてても途中途中で寝んねしよー!って抱きついたら泣き止んですんなり寝てくれました😭

    • 4月14日
なあ

まずは寝かしつけのルーティン決めて授乳のあと絵本読むとかワンクッション入れた方がいいと思います。
ねんトレには種類があるので泣かせない方法もありますよ〜
専門家のひとたちもいろいろ情報発信してくれてるので参考にしつつ勉強してみたらいいと思います!

  • 。

    やってみます!!ありがとうございます!!😭

    • 4月14日
みー。

お疲れ様です!

2歳&10ヵ月の子がいます。うちの場合はディズニーのホームシアターっていう音楽がなるプラネタリウムを流しています。じっと見つめて、泣いてる時も泣き止みます。そのあと這いずりまわって遊び始めちゃいますが、泣かれるとお母さんもイライラしたりするので、お母さんのためにも音楽を鳴らすのおすすめです。もう少し大きくなると、映っている絵をみながらプーさん出てきたよなんて話もできます。
前まではメリーだったのですが、人形を取れるようになってしまい、寝る前は「星に願いを」を聞かせるようにしてきたので、ホームシアターに切り替えました。

添い乳に変わる何かをつくってあげると良いんじゃないかと思います😀

  • 。

    貴重なアドバイスありがとうございます😭
    試してみます!!

    • 4月14日