
コメント

いちむら
コロコロ転がっておもちゃカミカミしてるくらいでしたよ〜
ママ同士でその周りで話してました!

さっくんmama
ママ友が欲しいなら子供が動かないうちに行った方が沢山お話も出来るしいいと思いますよ(◦ˉ ˘ ˉ◦)
-
MAMA
有難うございます(^^)
確かに子どもが動き回るようになったら
ママたちとゆっくり話し出来ないですもんね😲!- 4月14日

結優
もっと小さい頃(2ヶ月の終わり)から育児支援施設デビューしました。
床に寝かせて私が音のなるおもちゃを鳴らしてあげたり、自分で持てそうなのを持たせてみたり、うちの子より月齢の大きい子たちの様子を見てるだけでも刺激になるかなって思って気分転換も兼ねてよく出かけていました。
そのお陰で今ではスタッフさんとも顔なじみになり、色んな情報を教えてもらえたり、近況を聞いてもらえたり、育児相談にも乗ってもらえたり、良いこと尽くしです😄
残念なことに転勤族だから、来年の春までには今のところを離れてしまうんですけどね😢
-
MAMA
うちもデビューは結構前にしたんですけど
イベントのときとかしか行ってなくて💦
子どもの刺激にもいいですよね(^^)
うちも転勤族だからいつまで今のところにいれるかわからないです😫- 4月14日

リエ
自宅にはないオモチャがあるので、それ渡したりプレイマットとかで遊んでました。娘の反応見て、買うオモチャ見定めたりしてました。あとは、他の子が居る・他の子と触れ合うだけでも刺激になると思います。支援センターのスタッフと話したり、我が子に出来ないことを出来てる子のママさんに練習方法聞いたりしてました。
MAMA
有難うございます!
おもちゃって自分の持ち込んでも大丈夫ですか?
通ってママ友出来るように頑張ります!
いちむら
それはそのセンターによりけりだと思うんで確認してください💦💦
ちなみに私はママ友不要派なので、その場だけのお付き合いですw
MAMA
そうですよね!
確認してみます(^^)
ママ友不要派なんですね😲
私は転勤族で知り合いがいないのでママ友欲しいなと思いまして。
いちむら
私も飛行機の距離の夫の地元なので知り合い0です笑笑
同じマンションの方は一応連絡先知ってる程度です笑笑
MAMA
そうなんですね😲
知り合いいないと寂しくなりません😭?
いちむら
いやー…私は要らないと思うので…
人に合わせて予定組むのも面倒ですし所詮ママ友なんて9割上部だけのお付き合いですからねぇ😅
それより自分のペースで生活したいので、好きなタイミングで好きなところへ出かけてます😅
MAMA
なるほどー🤔!
確かにママ友は上部だけかもしれませんね😌💦
いちむら
近くのママ友より地元の子持ちの友人と電話で話す方がよっぽど楽しいので🤣🤣
MAMA
それもそうかもしれませんね😊