![yuna416](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園からの退園要請について不安。保育園側は理解ありそうだが、市からの連絡がないことに疑問。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
現在、切迫流産で自宅安静をしています。
元々、フルタイムの共働きで、現在休職扱いです。つわりの時期も2ヶ月自宅安静をしていました。仕事に復帰し2週間ほどで次は切迫になってしまいました。
上の子は3才以上児で認可保育園に通っているのですが、先日保育園から連絡があり、市から連絡があり仕事にいっていないなら退園をと保育園に連絡があったとのことで現状を知りたいと言われました。
保育園には現在休職中のことを伝え、きちんと医師から診断書をいただいている旨も伝えました。保育園にも後日診断書を提出し、保育園から市に再度連絡をして下さるとのことでした。しかも、診断書には家庭保育ができないということが含まれていないと難しいとのことでした。
やはり、休職が長くなると退園させられてしまうのでしょうか?周りのママ友や産婦人科の助産師さんはそんなに厳しく言われるのは聞いたことがないと言われました。保育園側の話を聞いても保育園側としては退園してほしい感じではない印象ですが、現在保育園の入れ替わりの時期でもあり厳しい連絡がきたのかなぁとのことでした。
不安でストレスが溜まってしまいそうです。保育園に尋ねたら、このような場合は大抵保育園に連絡がくるとのことでしたが、直接市から連絡がないことにめた納得いきませんし、嫌な印象しかありません。
このような経験がある方がいたら教えていただけますか?
- yuna416(8歳, 13歳)
コメント
![ぴょん子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん子
区や市町村によって違うかもしれませんが、私の勤めてる保育園の区では2ヶ月間、お子さんが保育園に登園していない状況が続くと退園させられてしまうので、1ヶ月に一度でも、お子さんを保育園に登園させれば継続になるのではないでしょうか?
保育制度がどんどん複雑になるので難しいです^_^;
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
私だったら、先回りして休職になった時点で役所に自分で連絡します。
役所からすると、規定の通り「仕事に保育に欠ける」との約束で認可に入れていて、待っている人が山ほどいるので、保育園に質問がいくのは当然だと思いますし、基本的に申告している状況が変化したら役所に自分で連絡する必要があるはずなので、連絡が来ない=悪質と取られてしまっているのかもしれません。
-
yuna416
役所にそのようさな際に自分から連絡を入れないといけないというルールがあるとは思っていなかったので…。保育園も、大体保育園に連絡がくるものとの回答だったため連絡を入れなければいけないとは思ってなかったです(^^;;
- 3月2日
-
りか★☆
認可という行政の施設を利用している以上、引っ越したら自分から住民票を移す、等と同じように自分で申告する、というか。。
役所から出されている山のような書類の中のどこかには原則として書いてあるはずですよ。- 3月2日
-
yuna416
今、役所にも連絡をしました。
ご指摘ありがとうございます。- 3月2日
yuna416
ご回答ありがとうございます。私は休職していますが、子供は毎日保育園へ行ってるんです(^^;;
ぴょん子
え?!それで退園させられるのですか?!何ででしょうね😡
お力になれず、すみません💦
yuna416
私が働いていないのなら家で見ろ!ということですよね。ただ、いつ復帰できるかわからないのに退園なんてなったら仕事復帰できないのに、何を考えてるんだ!とイライラします(T_T)私だって好きで休職してるわけではないのに…。
ぴょん子
直接、役所に問い合わせてみてはどうでしょうか?保育園からの連絡を待ってるだけでは落ち着かないですよね💦