
1歳の息子の離乳食とミルクについて相談です。離乳食後のミルクはいつまであげるべきか、ミルクの量や回数について不安があります。フォロミに変えてもいいかも悩んでいます。
あと2週間ほどで一歳になる息子(体重は8キロほどで成長曲線の下の方です)の離乳食のことなのですが…
一日の流れとしては、
8:00 離乳食+ミルク120
11:30 離乳食+ミルク120
15:00 ミルク200
19:00 離乳食(多め)
20:30 ミルク200
と大体こんな感じなのですが、離乳食のあとのミルクはいつまであげればいいのでしょうか?(フォロミではなく普通のミルクをあげています)
保健センターでこのぐらいの月齢だと200mlほどの胃の容量だと教えてもらったのですが、離乳食だけで150gぐらいになる量を食べていますし、本人が欲しがるからとあげていましたがミルク飲ませ過ぎでしょうか?
ミルク缶には一日5回があげる目安と書いてありましたが、寝る時間的に4回になってしまうのですが、これだと足りないですかね?
そろそろフォロミに変えてもいいのかなと思うのですがフォロミでもあげるタイミングは上と同じような流れでいいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、保健センターで聞いてもあまりアドバイスいただけなかったので皆さんの経験を教えていただきたいです。
- はる(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

さく(21)まま
こんばんは。今月11ヶ月になる娘を持つははです。
うちの子もミルク育児ですが
離乳食は250gくらい食べてます。
離乳食後にミルクって感じでいいと思いますよ!!私もフォローアップにする時にそう言われました!
1歳で8キロは小柄ちゃんなので
飲ませすぎとかではないと思いますよ!!
我が子は74cm9kgミルクは
フォローアップ1日1回160mlのみです!
はる
ありがとうございます!
これでいいと言っていただけて安心しました。
250gはすごいですね!私も離乳食作り頑張らないと!
息子ももう少し食べられそうなので増やしてみようと思います。
ありがとうございました😊