![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが頻回に授乳を求める場合、母乳が足りていない可能性があります。完母を目指す場合、頻繁な授乳を続けることが大切です。
今日で生まれて23日目の男の子を育ててます。
今までは母乳飲んでもらったあとに産院からの指示でミルク30〜60ml飲めるだけ飲んでもらってました。
本日、新生児訪問があり体重が出生時より700g増えていて増えすぎと言われました。
母乳が出てそうだから、昼間は母乳のみで夜中は私の睡眠確保の目的もありミルクを足すようにと言われ、昼ごろより母乳のみで過ごしてます。
昼過ぎから母乳を飲ませても満足して寝るということがなく寝ても1時間ほどで起きてしまい、その度に授乳しています。
明らかに母乳が足りてなさそうで泣いている息子に申し訳ない気持ちになってしまいます。
完母されている方、完母を目指している方に質問なのですが、このまま頻回な授乳を続けた方がいいのでしょうか?
お返事お待ちしています( ; ; )
- m(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![モモケン⭐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモケン⭐
完母です!それくらいの時期は、しょっちゅうおっぱいだしてるって感じでしたよ!笑
2ヶ月になった今はそこまでではないですが3時間空かずに授乳することもたくさんあります!
母乳はミルクに比べ消化がいいのでお腹減るのもはやいんですよね!なので頻回授乳大変かもしれませんが、完母ははじめのうちはそんな感じですね^^;
![ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~
完母で育ててます!
増えすぎでわないと
おもいますよ〜(´・Д・)」
うちの子わ1ヶ月検診で
2キロ増えてましたけど
何も言われませんでしたよ!
-
m
昨日気になってWHOの世界基準で調べてみましたが、標準ど真ん中でした(笑)
1日58g増加だからですかね?^^;
昨日から日中は母乳だけじゃお腹いっぱいにならなくて、抱っこでもグズグズ泣いている息子を見ると悲しくなります( ; ; )
もっと満足いく量がでるといいのですが。。
ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~さん、完母羨ましいです^^;- 3月1日
-
ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~
産婦人科に母乳外来などわ
ありますか?
あったら行ってみて母乳あげる前と
あげた後の体重測ってみるのも
いいですよ*\(^o^)/*
そこで母乳外来の先生と相談
したり♩私わ1人目のときどのくらい
飲めてるのか分からず何回か
通っていました( ^ω^ )- 3月1日
-
m
来週1ヶ月検診があるので、その時に母乳外来に行ってみようと思います(^o^)
もう少し昼間は母乳だけで頑張ってみます。
ありがとうございました。、- 3月1日
gocchi
授乳して30分後にまた授乳してってことはよくあります💨
母乳は消化が早いですし、飲みすぎても問題ないので、
おっぱいで落ち着くようならずっと吸わせてます💨
私は基本的に寝るまで吸わせてます💨
m
昼間の寝ている時間にいつも家事をしていましたので、とても困っています。
おっぱいがしまえません(笑)
完母が軌道にのるまでは頻回授乳も仕方がないことなのですね。。^^;
このまま、赤ちゃんが欲しがるままにおっぱいを吸わせてみます。
お返事ありがとうございました。
m
途中から母乳がでてないのか、吸いながら怒られる時があり、ハゥンハゥンと泣きながら飲まれることもあります(笑)
寝てくれた!と思い、ベッドに寝かせると数十分で目覚めます^^;
今は頻回授乳の時期と納得して赤ちゃんに合わせたいと思います。
お返事ありがとうございました。