
旦那が夜にしつこく接してきて、睡眠不足でつらい。息子の世話もあるし、旦那にもうまく伝えられず悩んでいる。どうしたらいいでしょうか。
最近くっついてくる旦那に嫌悪感が出てきました
嫌いなわけではないのですが、こっちは常に睡眠不足で息子が寝たら眠りたいのにやりたいみたいで胸を触ってきたり抱き着いて来たりしてすごく嫌です
俺も夜面倒見るから!と言われ断りきれずに相手をしたとしても息子が夜泣いてもスヤスヤ眠ってるか、深い溜息をついてうるさそうにしながら布団に潜り込むしかしません
夜は女側が見るもの。と思いながら我慢してましたがあまりに睡眠不足で何も無いのに涙が
最近では何故か吐き気がでて来てトイレでこもってしまう時もあり、1人になりたいけど息子は泣き、旦那はちゃんと分かってくれないしいっぱいいっぱいです
でも息子はちゃんと可愛いと思えるし、私が頑張らないとダメだって思ってイライラする事もあるけど頑張ってるつもりです
ただその反動からか旦那が無神経に見えて仕方がないのです
どうしたらこの状況から抜け出せるでしょうか
質問内容が重くて本当にごめんなさい…
- すう(6歳)
コメント

ちーたんまま
夜は女が見るものだなんて決まってないですよ!むしろ昼間はママが頑張ってみてるんだから夜は出来る限り協力してくれて当然だと私は思います!!
まだ生後1ヶ月ですよね💦
身体もまだ無理しちゃいけないのに、旦那さんがちゃんとしなきゃだめです!ママさんが壊れちゃいますよー😭😭
まずはしっかり話してみるのが一番かと思います😭

退会ユーザー
毎日の育児お疲れ様です☺️
産後間もない中での夜間授乳もありますのできっと精神的にもお辛いですよね…
出産すると旦那さんに対して嫌悪感を感じる方が多いらしいですね、私もそうでした、嫌いな訳じゃないけれど常にイライラしていました。
私の場合になるのですが、〇〇してくれると嬉しいな、助かるな、等旦那さんへのサポート以来、あとは時間が解決してくれた部分もありました。息子の生活リズムが整ってきて私側に気持ちの余裕がでてきましたので☺️
ただ、夜は女側が見るもの、はすうさん頑張り過ぎですよ、旦那さんにお願いしてもいいと思います✨
長々と失礼致しました、
少しでも早く状況が良くなりますように😌
-
すう
ありがとうございます(´;ω;`)
どうしても我慢しなくてはって思ってしまって😭
皆さんも旦那さんにイライラして頑張っているんですよね…!
どうにか夜眠ってくれないかなぁと抱っこやお外に行ってもびゃーって泣かれちゃうのでその分旦那にもイライラしちゃってるのかな😢
無理せずにやって行くしかないですよね…_:(´ω`」 ∠):_ ...- 4月13日

もくもくふゆぅーん
お気持ちわかりますよ〜(>_<) 嫌いになりました💦ホルモンのせいもあると思います。 個人差あるかとは思いますがうちは息子が1歳になって、ようやく嫌悪感が少し落ち着いて来た感じです。1ヶ月って1番疲れ溜まって精神的にも肉体的にもボロボロでした。男は仕事があるから夜中は女担当ってわたしはなんか納得いかなくて、うちは母乳でしたが、夜中の役割分担もしましたよ。泣いて起きたらまずは旦那がオムツ交換、おむつ交換が終わったらわたしが起き上がって授乳してました。おむつ交換なんて、1,2分ですが、旦那が交換してくれてる間に横になれてるだけでもなんとなく精神的に違かったです。旦那も最初のうちは夜中起きることがきつそうでしたが(笑)次第に慣れてくれました!その後の育児にも積極的になってくれたので、良かったなぁと思ってます。最初がとても肝心だと思います。あまり無理なさらず、協力してもらってくださいね😭💓
すう
温かいお言葉ありがとうございます😭💦
スヤスヤ眠っている旦那を見ると、とっても憎らしくなってきて、夜が来るのが怖くなってきてしまってて(´;ω;`)
話し合いをするのが一番なんですね😢