卵ボーロでアレルギー?8ヶ月の娘がおり、卵ボーロを10粒程度あげたとこ…
卵ボーロでアレルギー?
8ヶ月の娘がおり、卵ボーロを10粒程度あげたところ、5分後くらいにまぶた(片方のみ)を痒がり、よく見るとポツポツと湿疹のようなものが出ていました。
卵ボーロをあげるのは2度目で初回は5粒程度にして、何事もなかったので今回は美味しそうに食べるのもあり多めにあげてしまいました。
いまは少し赤みが残る程度で、母乳で寝てしまいました。
片方のまぶただけなのですが、これは卵によるアレルギーなのでしょうか?
また、機嫌が悪くなければ様子を見て良いのでしょうか?
病院へ問い合わせるのは承知ではございますが、近くの小児科はどこも空いておらずこちらに質問しました。
- 津軽(7歳)
コメント
きき
たまごボーロを食べて湿疹が出たからといって、卵アレルギーと言えるわけでは無いと思います😓
卵黄、卵白、とアレルギーに種類があったと思います🤔
うちの子はたまご全卵大丈夫ですが、たまごボーロを食べると口周りがすごく荒れてしまいます💦
退会ユーザー
とりあえず与えるのは控えて、週明けにでも受診されては?
-
津軽
ありがとうございます。
昼寝から起きたらほぼ症状はなくなりました。初めてのことでびっくりしました。
週明け気になる症状が続けば受診してみます!ありがとうございます。- 4月13日
ほっとみるく
たまごボーロってアレルギー反応出やすいみたいです。
たまご自体はもう試してクリアしていたんですかね?
うちの子は卵白アレルギーあるんですが、1歳過ぎたときに「少量ずつあげてみてね。でもたまごボーロや加熱不十分になりやすいフレンチトーストはまだやめた方がいいよ。」と医師に言われました。
たまごやボーロを食べる度に湿疹が出るならアレルギーの可能性が高いと思います。
ただ、アレルギーでなくても体調などによって湿疹が出ることもありますので、1度の湿疹でアレルギーか判断するのは難しいと思います💦
-
津軽
卵はまだクリアしていません。
たしかに一度ではなんとも…ですよね。
ボーロなどお菓子は比較的反応がないものだと思っておりました。反省です。
しばらくは与えず、まずは卵をクリアしてからにしようと思います。
ありがとうございます!- 4月13日
退会ユーザー
卵はクリアされてないのでしょうか??
小麦も可能性としてはなくはないですね。
-
津軽
卵はクリアしておりません。
そうですね、小麦も考えられますよね…もっと慎重になればよかったと娘に申し訳ないです。
コメントありがとうございます。- 4月13日
-
退会ユーザー
卵はきちんと卵黄、卵白、全卵に分けて段階的に試してあげて下さい!
よく全卵から試して大丈夫でしたよとか、卵製品が入ってる既製品から試して問題ありませんでした!とか見かけますが、それは結果論です。赤信号を渡ってみたけど事故に遭わなかったよ!と言ってるのと同じですので。
人によってアレルギーの出方やレベルは異なるので、娘さんに合わせて様子見てあげてください^^- 4月13日
-
津軽
大変詳しく、ありがとうございます。
本当にその通りですね。
注意深くするに越したことはないと思いました。
今回のことは、ショックで自己嫌悪でしたが、今後の離乳食の進め方やアレルギーとの向き合い方に生かしていきたいと思います…!
丁寧なご回答ありがとうございます。- 4月13日
-
退会ユーザー
離乳食進めるの大変ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。急ぐことはないので、ゆっくり気長に頑張ってくださいね✨
- 4月13日
🐶と🐗
卵、小麦、乳製品
アレルギーはいろいろ考えられます💦
卵クリアしてないと卵ボーロは危険ですよ😭
卵にも卵白、卵黄があって卵白は
アレルギーが出やすいです💦
小麦、乳をもうクリアしてるなら
考えられるのは卵白か卵黄かなと思います🤔
卵はアレルギー怖いですからね😱
下手したら命も危ないので💦
食べてすぐ症状が出てすぐ消えたなら
なんらかのアレルギーだと思います💦
-
津軽
小麦、乳は大丈夫だと思います。
卵アレルギー本当に怖いですよね。本当に気をつけたいと思います。
今はもう症状が消えてきたのでしばらくは与えず、月齢がもう少し経ってから段階的にあげようと思います。
卵ボーロは破棄します。。。泣- 4月13日
-
🐶と🐗
うちの子も卵アレルギーで少し
ひっかかって検査したりしたんですが
遅く与えるとアレルギーになりやすくなるみたいです。なので卵とかは早く与えた方がいいと言われました😳
症状がでて卵アレルギーかもって分かったなら病院に行って検査して卵の進め方教えてもらった方がいいですよ😣💦
月齢がたってあげても同じだと思うので😭- 4月13日
津軽
そうなのですね、まだまだ勉強不足です。
卵ボーロ、出やすい子多いみたいでびっくりしています。7ヶ月からあげて良いお菓子…との表記だったので、大丈夫なのかなと安易に考えていました。
卵も白身と黄身で分けられるのですね。参考になります。ありがとうございます。