
コメント

らすたまん
離婚後ではないですが、離婚調停で同時に財産分与と慰謝料請求しました。

退会ユーザー
しようかな~どうしようかな~と考え中です(^^)
養育費は子どもが成人?するまではいつでもできたと思いますが、申し立て月からの請求になるので、それまでの期間分は基本的に遡っての請求はできません。慰謝料はその出来事から3年以内の期限付です。
プロフィール拝見したところ、既に離婚されてるようなので、請求するなら早い方がいいかと思います。
調停で申し立てれますよ~。記入例も家裁のホームページ等であがってるので参考にしてみてください(^^)
-
☆ゆな☆
そうなんですね!
半年程前に離婚したのですが、当時はとにかく早く離婚したかったのと子供を預ける所がなかったので請求なしの協議離婚にしたんです。
DVでの離婚なので、子供達が自分の意志で父親に会いたいと言うまで会わせる気はないのですが、請求すると、お金払ってるんだから会わせろと言われそうで。。。
今は生活保護で生活してますが、4月から保育園と仕事が始まり、生活保護から外れる事になるので、この先の事が不安になり、請求しようか迷ってるんです…
元旦那と連絡を取らずに請求の話を進めていく事は出来るのか、ご存知ですか??- 2月29日
-
退会ユーザー
大変でしたね(._.)
DVだったら会わせるの怖いですよね。
調停申し立てたら、家裁から元旦那さんのところに通知がいくので、直接連絡取らなくていいと思います。調停中は顔合わせずに第三者が間に入って順番に話聞くことになると思います。
DVがあったので顔を合わせたくないと事前に言っておくと、時間帯もかぶらないようにずらしてもらえるだとか…。
家裁か弁護士相談で聞いたら詳しく教えてもらえると思います(^^)
養育費と面会は別問題で、養育費払わなくても面会請求されることもあります。それも調停あったと思いますが、元旦那さんからもし申し立てられたら、DVがあって今子どもに会わせられないってこと訴えたら大丈夫だと思います(^^)
春から新生活頑張ってください(*^^*)- 3月1日
-
☆ゆな☆
詳しくアドバイスして頂きありがとうございます!
自分でももっと色々と調べてみようと思います。
ありがとうございます(。>ㅅ<。)♡*。- 3月2日
☆ゆな☆
回答ありがとうございます!