※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫に我慢できず、悩んでいます。義母や友人の言葉に苦しんでいます。どこまで我慢し、頑張るべきか悩んでいます。

一年の同居期間一切旦那には何も言わずにいたけど
(結局円形脱毛になりましたが😞)
さすがに出産終えてのガルガル期、そして子供のこと
となるともう我慢ならず…。
それでも旦那にハッキリ言い出せなくて
夜中トイレや車でひとり大泣き。
ある日の夜中授乳しながらボロボロ泣いてると
旦那が起きてどうしたのかと聞くから
しんどかったことを全部話した。
でも話したが故に旦那が考えすぎて
旦那もストレスを抱えるようになった。

お節介な義母が育児にまでお節介やくのが嫌で
それを旦那に伝えると
自分も同じように思われそうで
どこまですればいいのか分からない
その事を仕事中も考えてしまう
と言われ

(わたしは本当に何も言ってないけど)
「友人から、子ども産まれたから
遊びに誘いづらくなったと言われた。
俺も何か言われそうで実際行けない」と。
べつに行ってこればいいよと言うと
「絶対に心のどこかで遊びに行きやがって
自分は行けないのになって思うよね
俺が逆の立場なら思うから」と。
それはもう…知らんやん…😞😞

何も話さなきゃよかったのかなと、
旦那の前では何事もないかのように
にこにこしてたらよかったのかなと。
わたしって全然いい嫁、母でないなと思うと
とても苦しくなる…
どこまで我慢してどこまで頑張るのが普通なのか
それが分からない…

コメント

deleted user

面倒ですね!旦那様も義母さんも!
周りのことは気にしないで、お子さんのことだけ守ってあげてください❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢😢

    変なところ考えて
    変なところ気にする旦那で
    上手く伝えるのが難しいです。
    え、そこ気になるの?😞
    みたいなこと多々あります…。

    まさか産後自分も、旦那とも
    こんなふうになるとは思わず
    全てが想定外
    自分が一番驚いてます…

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    旦那とは所詮他人なので!笑

    • 4月13日
Takano

一年間、旦那様に愚痴も言わずに頑張ってこられたなんて立派です!
それだけで良いお嫁さんですよー(^^)

思った事や感じた事は
旦那様に伝えて良いと思います!
ただ、具体的に今後どうして欲しいか
伝えてあげれば旦那様も
考え過ぎる事は無くなるんじゃないでしょうか😌

私も主人に飲み会に行くのが
気がひけると言われた事がありましたが
「今は私は無理だけど、落ち着いたら
私も(あなたに預けて)
行くつもりでいるから、大丈夫だよ!
気にしてないで楽しんできてー😉」
と送り出しています。
私の友人は、飲み会の日には
その日の飲み代と同じ額の
お手当を貰っていると言ってました😁

かちゅみ

大丈夫ですか??毎日育児お疲れさまです。夜の授乳とか慣れない育児で大変な時期ですよね。
hanaさんは頑張りやさんと思います。
私も母乳のことなど、義母に言われたりして、嫌だなーと思ったことがありますが、同居などしてたら、さらにキツイですよね。
旦那さんは育児はhanaさんの仕事と思ってるんですかね??お2人のお子さんなので、「遊びに行けない」のお話はおかしいと思いますし、義母のことだって、あなたに言えずして誰に愚痴るのよと私なら思います。
出産を経験したママより、パパの方が自覚が出てくるまで時間がかかると思います。でも我慢する必要もないですし、ちゃんと言葉にしたりしないとhanaさんが病気になっちゃいます。
いい嫁でも、いい母親でもいる必要ないですょ。1時間でも旦那さんとかに赤ちゃん預けてお出かけを楽しむのも一つです。少し気晴らしにもなるし、パパの自覚をもってもらいましょ!
もし、旦那さんに話してもなかなか分かってもらえなかったらまたママリで愚痴ってください。
きっと気持ちわかってくれるママはいっぱいいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは旦那に少しでも父親をしてもらおう、息子も嬉しいだろうと思い
    仕事から帰り寝るまでの四時間は
    ミルクを作る間やご飯食べる間
    抱っこを頼んだり
    お風呂は三人で入りますが
    息子を洗うのは旦那に頼んでいます。

    しかしそうやって息子を旦那に渡すと義母がかっさらっていきます…。

    義母は何かと口うるさかったり
    (お節介な人なので悪気はないです)
    望んでもないのに
    「わたしが抱っこしてあげるから
    早くご飯食べな」とか
    わたしがしたげるから〇〇しな
    となんでもそう言ってきます。
    でもわたし的には頭に自分のプランがあります。
    例えばこないだそう言われた時は
    お腹すいて息子が泣いてたので
    そのあとはお風呂だし
    自分のご飯は置いといて先に授乳し
    お風呂まで時間あける間にご飯食べれば
    ゆっくり食べれるし
    その頃には食べ終わった旦那が見てくれます。
    なのに「いいから!」と…。
    そういうことが積み重なりガルガル期?がやってきて
    (ガルガル期なのか単純にそういう義母が嫌なのか今はわかりません…)
    それを旦那に伝えたところ
    「俺も同じように思われるんじゃないかと思う」と言われました。
    私はいつも「育児はいけるなら一旦夫婦で、それが無理なら頼ろう」と
    話していました。
    なのにそれが伝わっていなくて…。

    • 4月13日
かちゅみ

そうなんですね!
せっかく、旦那さんも頑張ってて、hanaさんもパパにいろいろお願いしてるのに、お義母さんは悪気がないかもしれないけど、悪気がない分さらに厄介ですね。(´⊙ω⊙`)
ちなみにガルガル期でなくても、聞いててわたしも嫌だなーと思います。(お義母さんの悪口すいません。)
私は里帰り出産で実家に来て、実母に上の子のことも見てもらい助かってますが、実母でも育児の意見が合わないことがあります。実母なので、意見が違うときは言っちゃいますが、義母だと言いづらいですよねー。というかhanaさんのお義母さんだと聞いてもらえな感じもしますね(・・;)
ちなみに、パパさんは周りやhanaさんから「〜と思われるんじゃないかと思う」って気にする方なんですね。
私はhanaさんの言うように夫婦で頑張っていきたいという気持ちに激しく同意です!
義実家との別居はなかなか厳しいですかね??

  • かちゅみ

    かちゅみ

    お義母さん、子離れ出来てないかんじですね。いい物件に出会えるといいですね!いまの環境よりはどこも良さそうな感じはしますが。😓
    応援してます!頑張ってください!
    パパさん教育も!
    無理せず、肩の力を抜いて〜🎵

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰


7月に旦那がボーナスなので
それで出ていくつもりでしたが
わたしがそれまでもちそうになくて
それまで実家に帰ると旦那に話すと
家賃下げたり家具は中古にして
とりあえず出ようと言ってくれたので
出ることにしました…。
今日ちょうど物件の見学です。
義母は過保護で何かと旦那を構います
(旦那の服の衣替えは義母が勝手にしますし
捨てた服も選別し直されて
タンスに勝手に戻されます…)
旦那もそれなかなりストレスなので
出ることに関しては賛成してくれています。

姉に口出されるのは嫌かもですが
出されるような行いをしてきたのは
旦那本人なのでそれは仕方ないのでは?
と思うんですけどね😞
まあそんな甘ちゃんな旦那を作り出したのは
過保護な義母なので悪循環だなあと思います…😢

ルリ

1年も義家族との同居されてたとのことで大変でしたね😭
旦那とは家族だけど義両親はやっぱり他人なので気も使うし言いたいことも言えなかったりしますよね💦
子供が産まれるとさらにホルモンバランス崩れて誰でも産後ブルーになるので、私も毎日泣いてた時期がありました😢
でも旦那さんに話せたのは良かったと思いますよ✨
1人で抱えるより2人で悩んで考えて行動することによって夫婦の絆が深まっていくと思います。
義母のお節介は性格なので仕方ないのかもしれませんが、義母なりに2人を助けようとしてるのかなって思いました。
2人の初めての子供で初めてパパママになったから赤ちゃんのお世話はできるだけ2人でしたいことを義母に伝えることは難しそうですか?hanaさんからだと言いにくいと思うので旦那様から言ってもらうとか。
義母には普段お世話になっていることを感謝するのを忘れずにフォロー入れた上で言うと聞き入れやすいと思います。(心では思っていなくても表面上だけでも😅)
長文失礼しました💦
hanaさんが我慢しすぎかなと思ったので…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下にかきました、すみません😭

    • 4月13日
  • ルリ

    ルリ

    もう既に義母には伝えてたのですね💦
    それでもしゃしゃりでてくるのは面倒ですね😭
    孫がかわいいから自分が抱っこしたいって…💦
    開き直ってるのが手に負えませんね😵
    旦那様もがんばっていらっしゃるようですし、お2人で引っ越された方がいいですね✨
    そんな自分勝手な義母なら毎日押し掛けてこないとも限らないので対策は必要でしょうが…😣

    うちは義実家が徒歩5分ということもあり、毎週日曜日に赤ちゃん連れて会いに行っています。
    今のところ良くしてもらっているので良好な関係ですが、同居となると別なので一定の距離は必要だと思ってます。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たぶん私も家が近くとかでなら
    よかったかもしれません😞

    わたし自身両親がおらず
    祖母に育てられて大きくなり
    祖母は自分の息子(私の父)の育児に失敗してるので
    あくまで自分は親ではなく祖母だから
    関わり方には気をつけようと思っていたらしく
    必要以上の干渉は受けたことがないです。
    (多分普通の親と同じですが)

    でも義母は旦那に対して過保護な感じで…
    そもそも性格の根本がお節介ですから😞
    それがまさかわたしにまで来るとは思わず、
    求めてもいないのに必要以上に構われることが
    こんなにも苦痛かと、初めて知りました😂😂

    • 4月13日
雪

同居経験あります。
hanaさんの気持ちわかるきがします。
でも私は同居だからって影でこそこそいうより目の前でいってましたよ
食事と授乳とぐずりが重なって片手だっこで維持でも食べようとしてた私に義母(自分は先に食べ終わってるかすこし食べ残してある)が子供をかっさらっていったので(笑)我慢ならず…
主人に『今お義母さんが抱っこしてるからゆっくり食べてて~(*´∀`)っていって連れてった子供はお義母さんの子供か?違うよね?私たちの子供なんだからね!自覚もって私が食べれてないと思ったら自分が動いて!(早く食べ終えていいからその後はタバコじゃなくて子供をあやしてよ!)同居してても私たち家庭はあなたと私と子供なんだよ!子供はお義母さんの子供ではないから毎回は頼めない私の気持ちを察して!』と今思えば隣で仕事からかえってくたくたでゆっくり食事してた主人が羨ましかったのかもしれませんが食事作りから片付けまで曜日で担当してたときもあるのでガルガル期MAXだったのかもしれませんね(笑)
別居してもうすぐ三人目の親になりますが主人はそこそこは動いてくれるようになりましたよ~!そんな主人に子供達は大好きでなついてくれてます(*´∀`)
それに…同居時&産後は良い嫁でもなければ母親でもありませんね(笑)だってその頃はママやパパになって数日ですし…不安に思うことも当然でぶつかることも大切です。

一度どこかで爆発できるならしてみてもいいと思います。
お門違いな返答が来たらここで愚痴ってください(*´∀`)

今まで苦しかったですね( ;∀;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは別に義母に息子を任せてまで
    今すぐご飯を食べたい、食べなきゃ
    とは全く思いません。
    本当にお腹すいて死にそう…とでも思うならすみませんお願いしますって頼みますが😞
    食事に限ったことではなく他のことでもそうです…。でも頼んでもいないのに、
    わたしのタイミングや考えがあるのにも関わらず
    「私が見るからいまあなたはあれしなさい、これしない」 と言われるのがとても嫌で、、
    余計にガルガルしてしまいます。。。

    365日いい嫁でいい母など無理ですよね… もうちょっと気楽にしてみます😭

    • 4月13日
  • 雪

    そうなんですよね
    わかります

    タイミングが違いすぎて
    気苦労が耐えませんね( ̄▽ ̄;)

    今は抱っこしなくて結構です。
    大丈夫です。
    って毎回は断ってたきがします( ̄▽ ̄;)
    それでも奪い取ってかいくときはいきますよね…
    しかも目に見えないところに…( ;∀;)

    hanaさんのご主人がちゃんと話してくれてるのになんで突っかかってくるのかわかりませんね…
    しかも言葉!!抱っこさせて~(*´∀`)ならまだしも
    あれやこれやしなさいと言われると
    きが滅入りますよね…

    一緒になって怒ると逆効果になるかもしれませんが
    一度『だっこしてあげるから~』の下りには
    『大丈夫です主人に抱っこさせたくてかわっているだけなので!それなら私はきつくないのでだっこしてます』
    と言ってみても良いのかもです。
    それか『別のときにお願いします。』といってみたり
    こちらも言い方をかえてみる?かな…

    モヤモヤわかります~💦

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母なのだからわたしがしっかり
    断らなきゃ、と思うんですが
    いかんせん肝っ玉が小さいので
    なかなか自分で言うことができずです😭
    もう二度と関わらないのならば
    不満全部ぶちまけてやろうかとは思いますが
    今後もなが~い付き合いがあるので
    先を考えるとなかなか😢😢

    • 4月13日
Kママ

私は義実家同居3年目になりました。
私も同じように出産し、ガルガル期になり、育児に関して手を出してくる義母にイライラ…義母に笑顔を振りまく子供にまでイライラしてしまい、夜中に泣くこともありました。
旦那は泊まり勤務のため、あまりにも気持ち的にいっぱいになった時にはLINEをしました。
何度かそれが続き、旦那も出ることを決めてくれ、5月の末に同居解消します!

私から言わせれば、あなたの親と同居してあげているのだから、愚痴を聞くのは当たり前。それでストレスを抱えるなら、私が生活のしやすいように私の両親と暮らしてみろ、と思います!気を使う毎日。そんな生活をしたいのか、と言ってやりたいです!それをこっちは我慢してきたんだぞ、と。

うちの旦那も飲みに行くことあります。でも子供が産まれたら周りの人からの誘いが減るのは普通なんじゃないかな、とも思います。
ストレスを感じていることをhanaさんが頑張って打ち明けたことに対して、何でご主人からも悩みを打ち明けられなきゃいけないのか…さすがにそれはご自身で解決して欲しいですね😰

はじめてのママリ🔰

こないだ旦那が
あの子はできるだけ自分で育てたいと思ってやるから、そうさせたってくれへんかなというような感じで義母に話したそうです。
それを聞いた義母がわたしからは無理だと思ったのか
旦那が抱っこした瞬間に義母が横から取ります…。
やってくれる事はありがたいけど
とりあえず俺らでやるから
ほっとってくれへんかな?とも
言ったようですが
じゃあわたしのしてる事は間違ってるの??
と聞いてきたらしく
間違ってるとかじゃないねんというと
じゃあわたしはどうしたらいいのよ!
と言われたそうです…。

いつも義母は「抱っこしてあげるから!」といい方するので旦那が
「してあげるわとかじゃなくて
自分が抱っこしたいだけやろ?」
と聞くと「そうやけど?なに?あかんの?」
みたいな感じです😞

メロンパン

旦那さんポンコツ?
なんで結局自分の話?お前が遊びに行けないとかどうでもいい。アホみたいな話で自分被害者です。可哀想です。な立場に立とうとしてんなよ。図々しいな。
育児に対して、自分も義母と同じように思われそうで…ってなんで?なんで義母と同じサイド?あんた父親じゃないの?バカなの?

だいたい義母が面倒なのは旦那がポンコツな家庭。そうじゃないなら毒親すぎて絶縁考えるくらい変な親。

hanaさんは悪くない!むしろすごく頑張った!そしてきっと今も頑張ってる。旦那さんが見当違いな事言ってる事に気付けないのなら、それを教えるか旦那さんから離れるかの選択になってしまうのかなって思います。

deleted user

私も同居してもうすぐ一年になります。私も最近ストレスが溜まりに溜まっていろんなことを考えてるうちにいつのまにか涙がポロポロ出てます😢
hanaさんは間違ったこと何もしてないですよ!
hanaさんの気持ちがわかりすぎて😔
いい嫁、いい母を演じるのは辛すぎます。