![Raynet](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうさすがに限界で…いつもなら1人で泣いてしばらくすればスッキリする…
長文ですみません。
もうさすがに限界で…いつもなら1人で泣いてしばらくすればスッキリするのですが、
今回は何故か涙が止まらず、どうしていいか分からず書かせていただきました。
3月から保育園にやっと入れて仕事復帰しました。
朝も仕事から帰ってきてからも、ただただ家事と育児をこなすだけで精一杯です。
毎日バタバタで、子どもの朝ご飯と夜ご飯も簡単なものばかりになってしまっていて、例えば朝は食ぱんとチキンナゲット 夜はうどんになってしまいます。
ちゃんとした料理をして食べさせないととは思うのですが、容量が悪いのと料理が苦手なので
なかなかちゃんと作ってあげれません。
今朝旦那には毎日冷凍食品じゃさすがにかわいそうだから、ちゃんとしたの作ってあげないと、と言われ、だったらアンタが作ってよ!って言いたくなりました。
旦那は仕事の休みが日曜しかないので、 ほとんど家事も育児もやってくれません。忙しいのも分かっているので私もほとんど文句も言わずに1人でやっています。
出来る事なら旦那にも子どもにもちゃんと作ってあげたいのですが、仕事から帰ってきて子どもを寝かしつけるまでの行程で疲れ果ててしまい、料理をする気力も余裕もありません。
私が妊娠初期でマタニティブルーになっているせいなのかなとも思うのですが…。
仕事をされている皆さん。どうやって毎日の育児と家事、特に料理を両立させてらっしゃいますか??
何か料理が苦手て容量の悪い私でもできそうな方法があれば教えてください!
- Raynet(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ととまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととまま
わたしも容量悪いですし、作らない時もあります😂
ほんとに余裕があるときに手の込んだ料理を作ってあげたらいいと思います♪
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
私も料理は得意でも好きでもないですが、ちゃんと食べさせられるようにやり方をあれこれ考えて、上の子の育休明け、料理はこれを組み合わせてなるべく一汁三菜揃えるようにやってました↓
・作りおき
→週末に作りおき
→子供が寝た後に翌日分の作りおき
・冷凍
→味付け済みの肉や魚を冷凍
→野菜やキノコ、ベーコンや油揚げなどをメニューに合わせた大きさや形にカットして冷凍
・調理方法(鍋やフライパン以外も駆使)
→ホットクック
→レンジ
→トースター
→魚焼きグリル
-
mako
ちなみに、献立は1週間分まとめて考えてA4の紙にでかでかと書き出し、いつ何をどこまで準備するかも書いておきました。
例えばですが、
・鶏のグリル
・豚汁
・キュウリとワカメの酢の物
・ひじき煮
という献立の場合、
週末
→鶏肉を切って味付けして冷蔵or冷凍(週の後半に使うなら冷凍)、豚汁の具の野菜もカットして冷凍、ひじき煮を作る
前日夜
→鶏肉を冷蔵庫へ移す、キュウリを切って塩もみして冷凍
当日朝
→お米を研いで炊飯器を予約(冷凍ご飯があればやらない)
→ホットクックに豚汁の材料を放り込んで帰宅時間に合わせて予約
当日帰宅後
→鶏肉を魚焼きグリルに入れる、ワカメを戻してキュウリと和えて味付け
という具合に、4回に分けて献立を完成させる感じです。帰宅後はなるべくコンロを使わないで済むものだけ残して、子供と遊びながらでも料理ができるのを待てるようにしました💡
ややこしそうに見えますが、週末に段取りを全部考えて書き出しておけば、平日は書いてあることをただやればいいし、帰宅後にやることを減らせるので余裕ができます💡上の例だと帰宅後は包丁もまな板も鍋もフライパンも使わないので後片付けも楽です🤗
野菜も切って冷凍しておけば、例えば玉ねぎ+しめじ+ベーコン+コンソメ
えのき+豆腐+味噌
かぼちゃ+ワカメ+味噌
玉ねぎ+ワカメ+中華スープ
などなど、ほぼ包丁を使わずに鍋に必要量を放り込んで味付けするだけでいろんな汁物が数分で作れますよ♪
あとは下準備できなかったり、今日帰っても作る余裕ないなという日はスーパーでお惣菜を買って帰ったりもしました!手抜きも大事です!保育園でバランスいい食事とれているし、家でも毎食完璧目指す必要なんてないと思っています🤗- 4月13日
-
Raynet
とてもご丁寧なお返事ありがとうございます!!
すごく参考になります!!
私も早速試してみようと思います!!
スーパーのお惣菜あんまり観てなかったんですけど、これからはちょっと頼ろうと思います!!- 4月13日
![♡nyan2♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡nyan2♡
私も似たような感じですよ〜
お昼は給食で栄養取ってるから多少家で偏食でも大丈夫だろうって勝手に思ってます(笑)
実際、園だとお野菜食べるのに家だと食べないですしね〜悲しい😂
それより、ご飯作るのに必死で一緒に遊んであげる時間が少なくなるくらいなら、チャチャッと終わらせて一緒に遊んだりギューって抱きしめてあげる時間が多い方が良いって自分は思ってます!
-
Raynet
私も同じく保育園で給食あるからいいかなって思ってるんですが…
旦那はそうは思ってないみたいで😅
料理してると子どもがまとわりついきて、それにまたイライラして子どもにキツくあたってしまうので、悪循環ですよねぇ💦
私も子どもに触れ合う時間がある方が大事かなって思います!- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です😭
同じ月齢の子、しかも同じくらいの妊娠期のReirei26さん凄いと思います😭‼️仕事復帰して、動きたい盛りの子供の面倒を見て、それもお腹の中の子も気にしながら…私は今働いてないのに、悪阻でしんどくて娘には申し訳なく思いながらもレトルトの離乳食をあげちゃったりしてます。そして旦那には勝手にご飯食べてきてもらってます笑
出来る時にやる、それで良いと思いますよ😭!ママだって人間ですもん、少しは休まなきゃ!
-
Raynet
ありがとうございます💦
幸い私は悪阻がそこまで酷くはない方だと思うので、なんとかやれてるんですが、
なんか今日ついに爆破しちゃったみたいで😅
早く悪阻がなくなるといいですよねぇ💦- 4月12日
![ぴょんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょんぴ
朝はうちもパンとすぐ出せるものばかりですよ!バナナとかソーセージとかです。
夜ご飯は休みの日に作り置きしたものを大人ご飯にプラスしてます。
しかも簡単で子どもが確実に食べてくれそうな好きなものです😅
蒸したさつまいもとか卵焼きとか。
まだお子さんも小さいし妊娠中で新しい環境でとなると、今が1番大変かもしれませんね💦
いろいろと落ち着いてくると慣れてくるのもあり、少し楽になってきたような気がします。
キャパオーバーにならないように手抜きしながらお互い頑張りましょう!
-
Raynet
ありがとうございます💦
私もまだ復帰したばかりで慣れてないのもあるのかなぁって思います。
休みの日に作り置きするようにすればいいんですね💦
ちょっとずつやってみようと思います!- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃん本舗とかにフリーズドライの野菜の粉とか
スーパーに解凍するだけのかぼちゃとか売ってますよね?
それをうどんに入れたりしてみてわ?
-
Raynet
ありがとうございます😊
フリーズドライのものが売ってあるんですね!
近くのお店にないか探してみます!すごく使いやすそうですね!- 4月13日
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
朝も夜も毎日バタバタ、家事と育児であっという間の1日、仕事との両立にヘトヘトになりますよねぇ。
出来ることなら毎日しっかり栄養を考えた食事を食べさせたいって気持ちもよくわかります。
でも疲れてたら空回りしちゃって、イライラしちゃったり。。
私は、主人のお休みの日に子供をみてもらって、料理の作り置きを作る時間を取るようにしています。
インスタなんかでよくみるような凝ったものじゃなくても、ブロッコリーを茹でたものを1週間位、他のおかずとちょこちょこ出すとかです。
それさえもできないヘトヘトな時もありますが(笑)
あとは、スーパーでお惣菜を買ったり、和菓子屋さんでお赤飯買ったり。
今は子育てにも忙しいし、完璧じゃなくてもいいのだと開き直って、近所のお店も上手く使うことにしています。
使っている素材や調味料を気にしながらですが、以外に旬のお惣菜(今なら筍の煮物とか)も家で作るよりもずっと時短で美味しいものをいただけたりしますよー。
-
Raynet
ありがとうございます‼️
休みの日に作り置きするのやってみようかと思います!!
お惣菜にも頼ろうかなぁと思います💦- 4月13日
![アラフォー👩🏽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラフォー👩🏽
冷凍のミックスベジタブルに頼りまくりです✋
このエフコープのとか10種類も入ってます😂
これプラスブロッコリーとか追加して、我が家もしょっちゅう焼うどんです!!
ミンチは休みの日にたくさん炒めて小分けして冷凍してるのでチンしてぶっこむだけです😂
てゆうかほんと手伝えよ!ってかんじですよね😭
私なんかよくカップラーメンです💦
旦那のは簡単に鍋ばっかり。
小児科の先生は時間がなくて食事偏るなら、よっぽどベビーフード食べさせた方が栄養のバランスいいって推奨してますよ!笑
うちはそれを言ったら黙るようになりました✋
-
Raynet
ありがとうございます!
小児科の先生の話なら説得力ありますね!
私も自分のはインスタントばかりで😅
ミックスベジタブル活用してみたいと思います!!- 4月13日
Raynet
ありがとうございます😭
そうですよねぇ…
仕事復帰してからは旦那の夜ご飯はほぼ外食で…
食費もかかってくるから、そこもなんとかしないとって言われると、私はどうすればいいのかなぁって💦
ととまま
だったらあなたも家事、育児手伝うべきでしょ?仕事始めたのに家事分担なし、妊婦なのにやりこなせるわけない。と言いますかね💦
分かってくれないなら旦那の分の洗濯やご飯はせず自分でやらせますかね!
忙しくても、少しは協力出来るはずです話し合ってみましょう😣✨