※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na*
妊娠・出産

長期入院中でストレスが溜まっている女性が、看護師の対応に不満を感じています。感情のコントロールが難しくなり、毎日泣いている状況に困惑しています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

切迫早産で2ヶ月入院しています。長期入院でストレスと不安感が強いので、共感していただける方のコメントだけでお願いします。

シャワーができず、今日は頭の痒みが止まらなかったので看護師さんに洗髪希望の旨を伝えましたが、
『お産が入ったら無理かも、水曜日に頭洗えなかったの?』
等言われ、結局洗髪はしてもらえず、本当に大したことではないのに、その後涙が止まらなくなりました。

最近落ち込み気味でもあり、たまたま泣いているところを目撃した先生が精神科の受診を勧め、夕方精神科の先生が来られました。

その後今日の担当でもなく、しかも4月から異動してきたばかりで2回程しか顔を合わせたことのない看護師が突然現れ、
『そういえば精神科の先生来てったんですよね。どうでした?』
と、急に言ってきました。何であなたにそんなこと言われなきゃいけないの?と言う気分になり、何も応えられず、その後また涙が止まらなくなりました。

点滴の副作用や、ほぼ毎日の点滴漏れ、安静による苦痛、マイナートラブル等のストレスでいっぱいのなか、看護師さんに支えられることばかりでした。今までも看護師さんのちょっとした態度や言動で不快になることもあったけど、感情のコントロールができていました。

でもここに来て、苦手や不快な看護師さんに対して顔に出るようになってきたり感情のコントロールができなくなってきて、大人気ない自分が嫌でしょうがないです。とにかく毎日泣いてばかりいるような気がします。

同じような思いをされた方はおられますか?
これからこの病院で出産もするし、看護師さん達とも上手く付き合わなければいけないのに…と思うと余計に自分が嫌でしょうがなくなります。

コメント

h1r065

担当助産師さんとかいちおう決まってないですか?あとチーム制みたいなのが私のところはありとかで、本当に苦手なら担当変更も確かできますけどね。
私はそんなでしたが変えて欲しいで変えてもらいの方いました。
洗髪は明日また伝えてみましょう。
私も息子のときは入院してました。
31wゴールは近いです。
35wいけば退院も見えます。

  • na*

    na*

    ありがとうございました。
    チーム制ではなさそうで、看護師さんではなく助産師さんがまんべんなく来られます。
    今日家族が来るので洗ってくれる予定です。

    • 4月13日
  • h1r065

    h1r065

    すっきりしてご家族と会話楽しんでくださいね。

    • 4月13日
2児ママ

私も切迫早産で入院3ヶ月目です。
ほんと毎日点滴にはうんざりですよね。私の腕も刺すところが無くて、入っているのが漏れないように毎日祈るばかりです。気づいたら季節も変わってしまったし、私自身看護師で、スタッフの皆さんが私が看護師という事を知ってるので、あまり甘えたことも言えないと思い気を使いながら生活してますが、そろそろ私も限界です…加えて最近軽い後期悪阻も始まったようだし寝ているのが尚更辛いです。
同じ職業だから思うことですが、経過が長い人ほど本音が出てきますから、わらさんの不安定な部分や気持ちのこともちゃんと理解しようとしてくれていると思いますよ。どんどんぶつけていいと思います。

  • na*

    na*


    言うの悩んだのですが、実は私も看護師です。ふふふさんのおっしゃる通り、自分も看護師である以上甘えたことは言えない、弱音は吐けないと思い、入院生活を送っていましたが、ここに来て限界がきました。点滴もどこでも良いし何回でも刺して良いですよ、と言ってたのに、最近はそんなこと言えなくなりました。年齢や経験関係なく、自分のなかでこの看護師さんなら大丈夫って思える看護師さんはおられるので、話せたら話してみようかと思いました。
    でも、患者の立場になって気づくことって沢山ありますね。若い子なのに一生懸命接してくれたりちょっとした変化に気づいてくれたり、見習わなきゃいけないって思うことも多いです。
    私も後期悪阻に悩まされています。大変ですよね💦でも安静にしなきゃいけないし、身の置き所がないです。
    コメントありがとうございました。お互い頑張りましょうね。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私も1ヶ月ぶりにシャワー許可が出ました!先生に相談してみるのも有りです。

シャンプーの件、愚痴や不満は優しいそうな看護師さんや話しやすい看護師さんに言ってみましょう〜😢

私は世間話程度にグチったら師長に話がいき謝ってきました💦💦
師長、副師長さんが本人にはいいませんが退院した後伝える形でいいですか?と言ってくれたり、この様な感じのクレームが前からありました、みたいな感じで全体に話はしますと言われバレないなら良いですよと!うまくすてくれる様な感じだったのでお任せしました。

ストレスでお腹張ったら嫌なので、話しやすい人みつけてたまには愚痴や不満を伝えてもいいと思いますよ。
悪いのは、看護師さんなので!
プロならちゃんとして欲しい、悪いけどお産が入ったから無理かも←かもってなんなの??それはそれ、言い訳です。オペが入ろうとお産が始まろうと1人2人の話だと思います。シャンプーに何時間もかかりますか?10分あれば終わる話ですよね😅

泣かないで下さいね!!
話せば楽になれると思います🤗

  • na*

    na*


    ありがとうございます。
    夜旦那に電話して聞いてもらって、なかなか眠れなかったのですが一晩明けたら少し楽になりました。
    本当にその通りで、プロとして残念、かなりのベテラン看護師さんで今まで信頼していたのにがっかりでした。
    気分が向いた時、話せる看護師さんに話してみようと思います。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めは旦那に相談しました。
    そしたら、質の悪いタクシーの運転手じゃんと。(態度が悪い、声はデカイ、仕事が出来ない、タメ口)そうゆう看護師さんが居たので…www

    思わず笑ってしまいました。 

    無理しないで下さいね🤗

    • 4月13日
  • na*

    na*


    その旦那さんの言葉、救われますね笑
    笑いに変わるので、何か元気になりました。

    私はシャワーは🆗なのですが、たいていシャワーした日に具合が悪くなるので看護師さんたちが嫌がります💦でも、子供のためだし34週くらいまでは我慢しようかと思っています。

    mamaさんも同じ週数なようで、頑張りましょうね。励みになりました。

    • 4月13日