![おらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
補助券分の金額は戻りますが、差額分は実費です。
![トラニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トラニ
全額がどうかはわかりません。補助券があっても病院に寄っては毎回プラスでお金がかかるので(´д`)ちなみに私は毎回プラス2000円程です!後、補助券枚数をこえる検診の回数などもまた自らの負担となるんですよね~(´・ω・`)
本題ですが里帰り出産でも補助金分はちゃんと後で申請して戻ってきますよ☆地域に寄って手続きは違うと思うので母子手帳をもらう際にその事も聞いておくと良いですね(^^)/
![おらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おらたん
ありがとうございます‼
![おらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おらたん
ありがとうございます‼母子手帳もらうとき、聞いてみます‼
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
母子手帳がなくても問い合わせれば答えてくれると思いますよ(^^)
自治体によって対応が異なるかもしれませんので…
![新米](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米
市によって違うと思いますが、私の場合里帰り補助制度があり、領収書と申請用紙を出しました。
各回補助の上限があり、差額分は自費でした。
里帰り先の病院が、結構値段高く自費分が多かったので、年末調整で医療費控除を申請する予定です。
もしかしたら、市役所のホームページなどに書いてあるかもしれないので検索してみてはいかがでしょうか(●´ー`●)
![おらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おらたん
問い合わせてみます!ありがとうございます‼
![おらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おらたん
HP!確かにそうですね。ありがとうございます‼
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
御懐妊おめでとうございます。
おそらく母子手帳交付の際に説明があると思いますが、全額かどうかはお住まいの市町村によって違うと思います。
お住まいの市が助成する内容分は返還されると思います。
と言うのも、妊婦健診は自由診療にあたりますので、各市町村で助成内容が違うからです。
(例えば、血液検査が自費の市町村もあれば、負担してくれる市町村もあります)
私の市では母子手帳と妊婦健診助成券を交付の際に、里帰り先の病院に診察内容を記入してもらう用紙と返還手続きの用紙を頂きました。
出産後にこの用紙と余った助成券を市に提出したら、市が助成する診療分を返還してくれる、と説明がありましたよ。
一応、ご参考までに♡
またまだ寒いですので、暖かくしてお過ごし下さいませ。
![おらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おらたん
ありがとうございます‼全ての市が同じなら、分かりやすいのに。。。と、思ってしまいます(。>д<)
コメント