
待合室で子供が騒いでいたが、親は注意しなかった。他の親は静かにしていた。その理由は何だろうか?
疑問に思ったことなんですが
みなさんはどう思いますか??🤔
長くなっちゃいましたすみません😭💦💦
先日、小児科病院へ娘の予防接種に行きました。
小さな病院なんですが
混んでいて
待合室はけっこういっぱいでした。
通っている小児科は
入ったら靴を脱いでスリッパに履き替えるんですが
ただでさえ狭い入り口に
靴が出しっぱなしにいくつかなってました。
(4足くらいあり、2親子分だと思われます)
靴箱は全然空いてるし
なんでしまわないんだろ〜と思いながら
娘と空いてる席に座って
絵本を見てたんですが
娘より少し大きいくらいの男の子が
スリッパを手にはめて
シンバルみたいにしたり
ぴょんぴょん跳ねたり…
本棚から本を3冊くらい出して床に並べてみたり
(待合室はかなり狭いです💦)
それをお母さんは何も言わずに
じーっと椅子に座って見つめるだけ。
待合室のど真ん中に
スリッパを置いて
スキップしたりし始めました。
それを見ていた違う男の子が真似し始めて
一緒にぐるぐる回ったりが始まりました。
またもや親は何も言わずに見つめるだけ。
最終的には親同士で
「男の子ってどこでも遊び場にしちゃいますよね」
と話し出しました笑
いやいや、ここ病院だし
いくら予防接種時間とは言えど
だめでしょ!と…
そしたら看護士さんが待合室にでてきて
まずスリッパをみて
「これどなたのですか?」と。
最初はその親は黙ってたんですが
こどもが
「ぼくのー」
というと、親も
「あ、わたしの子のです…」
と名乗りました。すると看護士さんに
「スリッパど真ん中に置きっ放しは邪魔になるし、ダメですよね?」
と言われていました。
それから出しっぱなしの靴を見て
「靴をしまってない方はどなたでしょうか?狭い入り口で申し訳ないですが、靴箱空いてますのでしまってくださいねーあと、待合室は運動場じゃないです。お静かに。」
と言って中へ戻って行きました。
おお!スカッとジャパン!って思ったんですが
靴をしまってなかったのは
まさかのその走り回ってる2親子で
注意されたのに
そのあとも結局ずっとぴょんぴょんさせていました。
なんで注意しなかったのかなって
疑問で仕方ありません。
わたしとその2親子以外には
もっと小さな赤ちゃん(1歳未満)の親子と
幼稚園と2歳くらいの姉妹親子がいたんですが
姉妹はむすめと同様に座って本を見ていました。
男の子親だと
毎日やはり男の子は大変すぎて
もう疲れてしまってて注意しなかったのかな…とか
いろいろ考えてしまって😳💦
みなさんならどう思いますか?
娘が跳ね出したら
わたしなら注意するなーって思います💦
- はじめてのママリ(5歳10ヶ月, 7歳)

えりこ
息子がいますが、注意します😥
男の子も女の子も関係なく育児は大変です😑
注意しないからそういう行動する子になったっていうのもあると思います(¯―¯٥)
コメント