
育児に不安があります。第二子が産まれるので、寝かしつけやご飯の支度などが心配です。ママさんたちの体験談を聞きたいです。寝かしつけやお風呂のタイミング、上の子との時間の作り方など教えてください。
年子の育児についてです(><)
もうすぐ第二子が産まれます❁⃘*.゚
すっごく楽しみにしてはいるのですが、
なんせ二人の寝かしつけやら
ご飯の支度やらをしている想像がつかなくて、
ちょっと不安な気持ちが増してきています😂😂
産後1ヶ月少しは里帰りしてるのですが、
里帰りを終えてからの生活が特に不安です。
今のところ上の子にそこまで手がかかってないので、
何事もなんとかなる!なるようにしかならん!と
割り切って考えてはいるのですが、、
実際のママさんたちのなんとかなってる体験談を
聞かせていただけるとすごく心強いです😂💓
寝かしつけはこんなふうにしてるよ、
お風呂はこんなタイミングで入れてるよ、
上の子との時間をこんなふうに作ってるよ、
などなど…何でもいいので教えてください🍀✨
よろしくお願いします( * ॑꒳ ॑* )
- ぱおーん(5歳11ヶ月, 6歳)
コメント

縹
年子育児中です
参考になるかわかりませんが…
寝かしつけは基本
下の子をパパに任せ
上の子を寝かしてからゆっくり下の子を寝かしつけます
パパがいないときは、下の子を腹の上で先に寝かせ(普通に下ろすと泣くので)
上の子を寝かしつけます
お風呂は、家族みんなで入りますが入れない場合は
脱衣所にタオルを何枚か敷いてその上に、下の子を置き
扉を開けたまま先に私と上の子を洗ってから下の子を脱がせて洗っています
ベビーバス?イス?があれば楽なんでしょうが😅
ご飯は、基本下の子を膝に抱っこして
上の子を椅子に座らせあげてます

ゆめまま
年子育児してます。未婚シングルです。
私はかなり適当なので、参考にならないとおもいますけど。
下の子が産まれた後、上の子がしばらく赤ちゃん返りしたので、ご飯はつくるとき泣いてました。。
なのでどーしてもうるさいときは、上の子おんぶしながら、下の子が寝てる間に作ってました。
あとは、下の子がまだ赤ちゃんのときは、ミルク、オムツ替え、お風呂など最低限のお世話して、上の子優先で遊んだりしてましたよー☆
お風呂は、下の子が寝てる間に上の子をバタバタいれて、上がお昼寝してる間に下の子入れたり。。
おっぱい飲ませてる間は上の子にはとりあえずおやつあげたり、フォロミあげたり。。
寝かしつけは下の子は勝手に寝てくれるので上の子を寝かしつけだけでよかったです☆
わりと下の子はほっといても大丈夫でした。
私のお風呂は、今でもですが、子供達が寝ている間に、ひとりでサッと入ります☆
掃除とかは、ほんとに大変なので週一で掃除機、床ふきしてます。。
離乳食はほぼベビーフードにたよって少しでも楽しようとしてました☆
-
ぱおーん
返信ありがとうございます!!
普段おひとりで2人のお子さんの育児されてるってことですよね😭✨✨尊敬しますほんとに👏🏻
うちもほぼワンオペになりそうなので、参考になりました💓
お掃除もちゃんと週1されてますし、全然適当だなんて思いませんでしたが、適当って思うくらいがちょうどいいのかもしれないですね😌♪- 4月12日
-
ゆめまま
適当なのがストレスもそこまでためずいけます☆
掃除は上の子がパンポロポロおとすので、普段は拾うんですが、どうしても小さいカスがあるので、そろそろきたないなーってときにやっちゃってます☆
今日も1週間ぶりにさっきやりました☆
今日は上の子が午前中保育なので、子供がいない間にやっちゃってます☆
お風呂の掃除とか、泡ふきかけて時間おいて流すだけとか適当です。。- 4月12日

退会ユーザー
うちは、2歳半差で上の子の赤ちゃん返りも全くなくわりと困ることは少ないですがやっぱり同時に泣いたりすることもあります😢そういう場合は、上の子優先にしてます♡下の子は赤ちゃんだから泣くのは当たり前だと思うのでちょっと放置してたりします😂💧笑 そのせいか下の子はちょっと泣いてひとりで寝るようになってきました😂💧笑
-
ぱおーん
返信ありがとうございます!
2歳さんでも赤ちゃん返りがないなんて、すごいです☺️✨
やっぱり上の子優先にしていると下の子はたくましく育ちそうですよね💪🏻笑 上の子にあんまり寂しい思いをさせないようにしたいなって思うので、下の子にはちょっと泣いても我慢してもらうようにします😅!!- 4月12日

ab
年子育児中です!
新生児と1歳4ヶ月の子がいます🤗
寝かしつけは旦那が上の子を寝かしつけ私が下の子を…って感じです!
下の子が泣くと上の子は寝ていても起きてしまうのでそれが大変です💦
上の子がどんなに騒いでも下の子は動じないのでそこは助かってます😂
お風呂は基本旦那で仕事から帰ってきたらまず旦那がお風呂に入り洗い終わったら上の子をお風呂に連れて行って洗ってもらって一緒に出てきてもらいます。
下の子はキッチンの流しにベビーバス入れて沐浴してます!
上の子との時間は下の子が寝ている時に取ったりですね…💦
-
ぱおーん
返信ありがとうございます!
2人同時に泣いた時の対応が難しそうです😭旦那が仕事で帰り遅いので、1人で寝かしつけすることになりそうで…orz
とりあえず慣れるまでは、1ヶ月過ぎてもベビーバスでの沐浴ってのもありですかね〜😅💦
時間の使い方考えながらうまくできるといいなぁって思います🥺✨- 4月12日
-
ab
大変ですね💦
上の子はすごい泣き叫んでます😂
上の子泣き止ませても下の子の鳴き声でさらに泣く子なので、うちは下の子あやしてから上の子って感じになってます😂💦
1ヶ月すぎてもベビーバスありですよ🤗!
上の子は2〜3ヶ月くらいまでベビーバス使ってましたよ👍- 4月12日

。
3人年子育ててます☺︎♥︎
寝かしつけは同時です!
1人目も2人目も1ヶ月半ばから
自分で寝れるようにとミルクを
飲ませて少し遊ばせてから
ベビーベットで寝てもらってます!
お風呂はミルクの時間の時に合わせ
入るようにしてます!これも同時です
沐浴の時は下の子寝てる間に上の子
とお風呂に入って下の子のミルクの
時間に一緒に沐浴してました\(◡̈)/
上の子との時間は完ミなのでミルク
一緒に飲ませてあげたり下が寝てる
間にお庭で遊んだりしてましたよ☺︎
今でも1人ずつの時間は取ってます!
-
ぱおーん
返信ありがとうございます😊
お子さん3人年子なんですねー!!
基本同時にされてるんですね🤔
参考になります✨
早いうちから1人で寝てくれるようになるといいなぁと思ってるので、
そういう習慣をわたしもつけようかなと思います💓- 4月15日
ぱおーん
返信ありがとうございます!
パパが夜遅くまで仕事な人なので、パパいないバージョンの寝かしつけ参考になります😊✨
ありがとうございます!!!
縹
慣れるまでは中々大変ですが😅
寝かしつけやご飯など
もし下の子が一人で寝てくれる(大人しくしている)
ようであれば先に上の子を優先してしまってもいいと思います。
私の下の子は、放置が嫌いらしく上記に話したようでないと泣くのであくまでそうしていますが…😅
ぱおーん
そうですよね😭😭
要領つかむまでが大変なんだろうなって思います💦絶対1人で焦って、旦那に八つ当たりしそうで…(笑)
下の子がおとなしくしてくれてたらいいな〜。こればっかりは何ともできませんが😂💦