
妊娠中で悪阻がある初マタさんが、立ち仕事で体の痛みやストレスを感じています。仕事を続けるか悩んでいます。
12w3d初マタです。
5wくらいから悪阻があり、11wで少し落ち着いてきたので、休みがちだった仕事も出勤するようになったのですが、工場のライン作業で1日中立ちっぱなしです。悪阻は落ち着いてきたものの、腰や肩、首など体の至る所が痛くなってしまい、首と肩が痛むと頭も痛くなってしまう、と言う悪循環に。
9w、10w、の時に上司から「事務作業を中心にして、昼休憩の時には現場に入ってもらうから」と言われたのですが、それも3、4日続いたらいつの間にか、朝から現場作業になっていて、、、
立ちっぱなしはつらい、と上司に言っています。
でも出勤すると頭数に入れられてしまうので、仕事に行くのが嫌になっています。休みの電話を入れると「途中からでも来れない?」など言われ、本当にストレスで吐き気が止まりません。
旦那の給料だけでは心配なので仕事していて、8ヶ月くらいまで仕事して産休育休を取って辞めるつもりでしたが、正直つらくて今すぐ辞めたいです。
みなさんならどうしますか?
つらくても仕事を続けますか?
- ねむこ(4歳4ヶ月, 8歳)

ちゃん❤︎
立ちっぱなしは辛いですよね😭
私もバイトで立ちっぱなしだけど
たまにフラフラすることもあります💧
あたしも相手の給料じゃ不安です💧
それに多分一部の人にまだ若いのにとか
ゆわれてて行きにくいです😭
正直続けたくないし辛いです😭
やめたいけど今後がって思って
不安でやめられません💧

ママリ
私もフルタイムパートで立ち仕事で常に動きまわりしゃがんだりする作業をしてます。
私の場合初期の時に睡魔がすごかっただけで吐き気とかはなかったので休まず仕事に行けました。
何度も辞めたいと思いましたが旦那の給料だけでは生活できないし産休、育休中のお金が100万近く入るのでそれを考えたら辞めるのはもったいないなーと結構無理して仕事してました。
私の職場は妊娠したらみんな辞めていくので私が初めて最後までやるみたいです(笑)
なんだかんだあと8日出勤したら産休に入ります。
家にいてもだらけて体重管理も出来なかっただろうし一人でいると色んなことを考えて不安になりそうだし誰かと接していたほうがよかったので私は仕事を続けてよかったと思いました。
でも赤ちゃんを守れるのはママだけだしストレスためたり体調悪くなるくらいならよく考えたほうがいいと思います!
お体大事にしてくださいね!!

ねむこ
コメントありがとうございます!
お二人とも大変ですね(;_;)
私の場合、社員なのでまわりからの圧力もすごくて、、、妊娠した先輩方は全員辞めていて、22歳にして女性で1番年上なんです(笑)
頑張っている方だと思うのですが、男性が多い分、理解者が少なくて(;_;)

ハナ♥
ストレスは良くないですね…。
それで体調崩したら赤ちゃんもお母さんの心配しちゃいそう。
上司の方にもう少し理解してもらえたらと思いますが、私はいまは休職扱いにしてもらっています。
安定期に入って復帰しようかと甘い考えでしたが実際は腰が痛かったり仕事柄危険も伴うし、今は10ヶ月しかないいまの大事な時期をゆっくり赤ちゃんと過ごそうと思っています。
ありがたいことに会社も大丈夫そうなので助かりました。
生活のことは主人とも話してかなりカツカツですがいまの間だけだし赤ちゃんのこと考えたらってことで二人で節約頑張ってます♥
千晴☆さんも会社の方に理解してもらえてまた事務でお仕事させてもらえたら大丈夫なのかとか、難しいようだったら休職か辞めるかとかご主人や会社の方と話が出来るといいですね‼
なるべくストレスなく穏やかに今しかない妊婦生活楽しめますように祈ってます☆
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
正直休職は厳しいと思います。
人員が足りなくて、頭数に入れられている状況なので、、、春になって新入社員が入ったら指導も始まるので余計に無理だと思います(;_;)女性の後輩が2人いるのですが、片方が精神病っぽいので日勤のみ、もう1人が夜勤のみ、私が日勤のみの出勤なので、後輩に頼ることも出来なくて、、、
生活はギリギリ出来ないことはないのですが、旦那も若いので旦那だけに負担をかけるのもかわいそうだなと思って(´-ω-`)
ちなみに会社は辞めるか辞めないか、しかないので困ってます- 2月29日

yuri46
母子手帳の後ろにある、母性健康管理指導事項連絡カードは使ってますか?
産婦人科で記入してもらって職場に提出すると、残業の免除、時短勤務の申請など可能ですよ!
また、妊娠中は妊婦から請求したら、軽易な作業に変えてもらえます。
事務作業だけにしてもらったらどうでしょうか??
妊娠に関して理解がないのであれば、管理カードは診断書と同じ役割なので、診断書出してキッチリ対応してもらいましょう!
法律で、事業主は断ることは出来ないので、妊婦から申し出ればその環境を整えなければいけません◎
また、もし切迫などで安静が必要なら、その期間は傷病手当金を申請できますよ◎
健康保険から給与の3分の2が支給されますので、お金の心配なく休めますよ‼︎
無理せず赤ちゃんを守ってあげてくださいね(*^_^*)
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
産婦人科で記入してもらえるのは知っていますが、病院の先生があまり私について聞いてくれないと言うか(;_;)母体と子供は順調です、くらいにしか言ってくれなくて、何か聞きたいことありますか?って聞いてくれたら言いやすいんでしょうけど、本当検査しておわりって感じがして言いづらいんです。
ましてやそれを出して、他の社員に「社員のくせにこれ以上わがまま言うのか」と思われそうで。またライン作業のせいか実際には事務作業もあまりないようなので、、、
本当、現場に来れないなら辞めれば?と言う雰囲気なので困っています。私の先輩方が辞めたのも分からなくはないなって、、、- 2月29日

かっちゃん
あたしも工場で働いてました🙆✨
立ちっぱなしは辛くは
なかったんですが悪阻が酷すぎて
すぐやめちゃいました😁👍
今は毎日専業主婦してますが
短期バイトをたまにやってます😌❤
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
やっぱり工場は妊婦さんにはきついですよね(;_;)
短期バイトってどういうのですか??- 2月29日
-
かっちゃん
主にサッカーに関係するもので
当日スタジアムで配る
袋の中にチラシをいれたりする仕事です!
座り仕事だったので難なくできました😌💓
交通費もでるし1日5-6000円は
稼げるのでこれからもやる予定です😘- 2月29日
-
ねむこ
交通費が出ると言うことは内職とはまた違うんですね!
ちょっと気になるので調べてみます(^_^)☆- 2月29日

みやちー
立ちっパ無しは、辛いですよね😖それを健診に行ってた助産師に言うと『赤ちゃんを守れるのは、ママしかいないのよ。仕事が大事なのもわかるけど無理はしないで。』て言われました。
コメント