
間もなく産後5か月になります。2週間ほど前から、突然手根菅症候群に…
間もなく産後5か月になります。
2週間ほど前から、突然手根菅症候群になりました(/_;)
整形外科では、産後のホルモンバランスのせいと、授乳中であれば水分を溜めておこうとして浮腫むことが多く、そのせいで発症する人が多いとのこと。
とりあえず湿布のみ処方され、やんわりと授乳中は仕方ないみたいな言い方をされました。
間もなく離乳食も始まるし、今少しのガマンとは思ってますが、本当に卒乳すれば改善されるのか心配です。
同じように、産後に手根菅症候群になった方で、治った方やしておいた方が良いことなどがあれば教えていただきたいですm(__)m
- いとはる (7歳, 9歳)
コメント

ぐぅちゅけ
まだ妊娠する前に左手てかがなりました。最近は右手?指の痺れがとれないからそれかなぁーって(・・;)
妊娠中になったタメ薬飲めないから痺れぱなしです。

スズメちゃんのママ
こんにちは。
手根管症候群に妊娠前になったことがあります。
私の場合は、仕事で手首を使いすぎたことが原因でした。もともと、手首の神経が通る部分が人より狭く、圧迫を受けやすい状態だったみたいです。
私が受けた治療法としては、整形外科で週1回の電気治療とビタミンB12や漢方薬の服用、手首から指先にかけてのテーピングが中心でした。1年2ヶ月くらい治療を続け、指先の痺れや手首の痛みは少しは軽減されたものの、鈍い痛みは続き仕事を1ヶ月休職した結果、痺れや痛みは全くなくなりました。
完治するまでに、1年半くらいかかりました。
産後はホルモンバランスの変化で手根管症候群になりやすいと整形外科で聞いていたので、手首を長時間圧迫するような姿勢での抱っこをしないように注意したり、サポーターやテーピングで予防してました。
-
いとはる
完治するまで、やっぱり長い目が必要なんですね…
今、間もなく生後5か月の娘がいるので週1の通院も難しそうです( ノД`)…
私も抱っこの工夫と、サポーターは無いので、せめてリストバンドでもしてみようかと思います(T_T)- 2月29日
いとはる
妊娠中の痺れもあるあるみたいですね(;^_^A
お薬飲めないのもツラいですね。
でも私が行った整形外科は、ビタミンぐらいしか内服は出せないって言われたので、結局はホルモンバランスが落ち着かないと、ダメかもしれませんね(/_;)