
5ヶ月の娘が食欲減少で悩んでいます。体重は増えているが、保健師に栄養失調と指摘され、不安になっています。同じ経験のママさんからの励ましを求めています。
まじでイライラするちょっと愚痴らせてください!
うちの子はもともと食が細いのか
そんなにミルクを飲む子じゃありません
あと5日で5ヶ月の女の子です。
ミルクを160〜180ccを1日5.6回飲むときもあります
けど最近は100〜120ccを1日5.6回です。
前にも飲む量が減る時期があり体重増加があんまりみられなかったので
早めに離乳食を始めても良いとかかりつけの小児科に言われ4ヶ月と20日くらいで10倍がゆ上澄みからスタートさせました。
食べることが楽しいんだと思います
よく食べてくれます。
寝返りもできるようになって楽しいんだと思います。
こーやって何かできるようになるたびにミルクを飲む量が減ります
ほかに集中してるせいだと思います。
減ってるといっても体重はきちんと増えてます
出生時3190g 今は5960g小柄ちゃんです。
母に聞くとわたしも同じ頃全く体重が伸びず緩やかに伸びたらしいです。
娘は毎日元気です。いつもニコニコ笑ってたくさん遊んでたくさん寝てうんちもおしっこも毎日ちゃんとたくさんしてます。
なのに保健師の方が
娘のことを栄養失調。といい
わたしを育児放棄してる母親のように問い詰めてきます。
今後自宅訪問、電話をちょくちょく行うと
それが嫌で嫌で辛くって娘
なんで飲まないの!飲みなさい!って叱ってしまいました
自分が情けないですし腹が立ちます
同じママさんたちからの支えの言葉が欲しいです😭
- luri(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ぺっぺ
毎日一緒にいる訳でもない保健師さんに、数字だけ見て判断されたくないですね❗
ミルクを飲む量なんて個人差ありますし、成長の仕方だってそれぞれ違います。この文章からも、luriさんきちんと娘さんのこと見ていると思います☺️
娘さんは自分のペースで頑張っていると思いますよ😄

🐼
うちの娘も小粒ちゃんです。検診で体重の伸びが同じくあまり良くなく、様子を見てあまり増えないようならミルクを足した方がいいかもしれないと言われました。私が受けた検診の先生はそんな言い方はしなかったのであまり気にしなかったですが、そんな言い方されたら辛いと思います。お気持ちよくわかります。それはその保健師の方の力量不足の何者でもないですよ!検診の間しかみてないんですから、本当の娘さんのことを普段から一番良く見ていてわかっているのはトピ主さんです。自信持っていいと思います。数値にだけとらわれず、目の前の娘さんの姿をよく見ていきましょ!…って自分にも言い聞かせてます😅
-
luri
ありがとうございます😭
本人がもうミルクいらない!ってしっかり主張するのでわたしも無理に飲ませたくもないですし😹
小粒ちゃん可愛いていいですよね💗- 4月11日

千
離乳食を早めに始めたのに、よく食べてくれるなんていい子ですよ!
うちなんて5ヶ月から始めましたが、全然食べなかったし最近食べるようにはなりましたが、日によっては全然食べない日もあります😅
離乳食を本格的に食べるようになったら、体重も増えてくるんじゃないですかね?
体重も増えが悪いと言われているようですが、減っているよりは全然良い!と思っておきましょう😊
ちょっと今ナイーブになっていて、一つ一つの言葉が気になる時期なのかもしれませんね😢
育児ではみんなイライラすることが沢山あります。
あまり思い詰めないように、緩やかでも体重がちゃんと増えていけばいいと思いましょ😆
-
luri
ありがとうございます😹
親のわたしがいうのも親バカ丸出しで恥ずかしいのですがたぶん新しいことを取得する力がすごい子なんだと思います😹だから同時に飽き性でもあります😹
なんだか安心しました!ほんとにありがとうございます!- 4月11日

りちか
私の子も同じような感じです☺️
出生2892gで今5ヶ月なったばかりですが6450g。少し標準よか小柄ちゃんです。
ミルク180飲むときもあれば160。
でも最近は100だったり90だったり。
私も先生からokを貰って離乳食を始めたんですが、うちはなかなか食べてはくれないんです😂
それでも元気いっぱい、保育園でもニコニコだそうで心配はいらないと感じています。
ただ、あまりにミルクを飲まない日に限って離乳食も食べてくれないと心配になってしまいます。。
毎日これで本当に大丈夫なのか、と不安になりますが当の本人はすごく元気で笑顔いっぱいなので大丈夫だ、と言い聞かせて救われています😂💦
私は保健師さんにとやかく言われたくないので、常に強気でこういう体質なんですね!って意見貫いてます😂😂
体重の増えが悪いだけで、虐待だなんて考えに陥るのは保健師さんの勉強不足な気がしますけどね🙄
-
りちか
虐待じゃなくて
育児放棄、でしたねすみません😭- 4月11日
-
luri
赤ちゃんだって個性があるのだから飲む子もいれば飲まない子もいることをちゃんとわかって欲しいですね😹数字だけをみて判断して欲しくないです!あたしも強く貫き通しますこれから😁
- 4月11日

もも
私も4ヶ月の娘がいますが、同じく100〜120しか飲まなくて困っています。
この時期は減るものなのでしょうか。
遊びのみがひどく、時間をかけてなんとか飲ませている感じです。
飲まないのを飲ませようとするのは、本当にイライラするし、私も授乳が憂鬱になってしまいました。私は逆に保健師さんに飲む量が少なく、脱水などが心配だと相談すると、
「気にしすぎよ!体重が増えてて、おしっこが出てて元気であれば大丈夫!」
と言われましたよ(*_*)
保健師さんによって、言うことが変わるのは困りますよね。。
最近虐待などで公的機関の対応が問題になっていたので、もしかしたらかなり小さな事にも過剰に対応するようになってしまってるのかもしれないですね。
-
luri
同じです。3ヶ月になる頃も飲み量が酷く全く飲んでくれなくてイライラしてました、、でも元気だから…と言い聞かせては不安になったりの毎日憂鬱でした。
最近多いですもんね。虐待ニュース見てて心が痛くなります。。- 4月11日

はる
1歳になっても離乳食を、全く受け付けず、ミルクしか飲まない子も知り合いにいます。
体重が減ってるなら心配ですが、
少しずつでも増えてるなら問題ないのでは?
良く笑って機嫌も良さそうですし元気もあるなら、私ならあまり気にしません。
赤ちゃんの成長は、本当に個人差がありますし、親がしかこの子の事はわからないですよね。保健師さんの言う事は流して良いと思います!!
赤ちゃんを叱っても全く意味がないので、お母さんがニコニコして大きな気持ちでいれば、赤ちゃんもそのうちミルクガブガブ飲むと思います♪
まだ5ヶ月ですしこれから大きくなりまよ(^^)
-
luri
ありがとうございます!
あんまり気にしないようにしてみます!- 4月11日

はる
一生懸命育ててるのに、たまに検診に来る保健師さんにそんなこと言われたくないですよね!
luriさんは何も悪くないです!
保健師さんがおかしいと思います😠😠体重も増えてるし、離乳食も食べてくれているのに何を見てそういうんですかね!私なら、文句言っちゃいそうです!気にせずにluriさんのペースで子育てしていいと思います!!その保健師さんが育てるわけじゃないですからね!育児大変ですが、頑張りましょうね🥰🥰
-
luri
ありがとうございます😭
たまにしか見ないのにほんとに失礼!辛くなります😹- 4月11日

dodo
なんなんですかその保健師、腹立つ🥶‼️
医者に診てもらったけど栄養失調じゃない、ふざけんな!と診断書でも突きつけて役所にクレーム入れてやったらどうですか⁉️
娘さんに叱ってしまって自己嫌悪なお気持ちお察ししますが、その保健師のせいであって、luriさんは全然悪くないです😭‼️
うちの娘もたぶん一度に飲める量がそんなに多くなく、母乳なのできちんと測れるわけじゃないですが、1回120〜140くらいだと思います。
ここのところ体重の増えが緩やかで、背のわりに体重が低く、小粒ちゃんです!
luriさんの娘さんと同じく、最近寝返りもできるようになりましたし、じっとしてることの少ない子なので、おそらく運動量多め、更に夜長く寝て授乳間隔がかなりあくのも体重の増えが緩やかな要因かな?と素人考えですが思っています☺️
私のところにも保健師さん来ましたが、そのように話したら、日中一回ミルクか母乳の回数増やしてもいいかもね〜と言われ、そのようにしています。
保健師なんだから、その子その子で成長のペースは違うってことを、もっときちんと理解すべきですよね。
娘が毎日ニコニコで、元気に飲んで寝て、出すもの出してくれてたら言うことないはずですから、お互い自信持って頑張りましょう😃❣️
-
luri
うちも全く同じです!
とにかくじっとしてられず夜はよく寝ます!だからミルクより他のことに気を取られちゃってるのかなっと😅
ありがとうございます!安心しました!- 4月11日

emi
辛かったですね。
私の息子もちょびちょびしか飲まないですよー。
この間、3ヶ月健診で体重の増えが悪いとのことで、再検査になりました😅
うちの子もluriさんのお子さんと同じように、あんまり飲まない子ではあるものの、ニコニコご機嫌よく過ごしています。
健診で診てくれた先生も、ご機嫌さんだし大丈夫だけど一応ね~って感じでした。
保健師の運が悪かったんだと思います。きっと保健師がみんなそういう風に言うわけではないと思います!
お辛いでしょうが、luriさんが娘さんに叱ってしまうのは、それだけ一生懸命な証拠だと思います
どうか自分を責めないでくださいね
-
luri
ありがとうございます!
同じようなお子さんいて心強いお言葉いただけて安心します😹- 4月11日

綾
お子さんの事をしっかり考えていて良いママですよ💓
うちの娘は出生時3086g先週測ったら5894gでした😂
保健師さんによっても考え方が違うので、夜起こして飲ませなさいって言う保健師さんもいれば、成長曲線下の方だけどちゃんと斜め上がりになってるから大丈夫だよ🎶
って言ってくれる保健師さんもいるので気にせずマイペースに育児してます😁
小柄ちゃんなので長時間の抱っこもまだ楽だなぁくらいに考えてます🤣笑
-
luri
ありがとうございます!
やっぱりみんながみんなゴクゴク飲む子とは限らないですもんね!そのこのペースがありますもんね😅
なんだか安心しました!ありがとうございます!- 4月11日

あやか
私の娘なんて120を1日3回程ですよ 笑
私も小児科の先生から始めていいと言われたので10倍粥を1日2回20cc分ずつあげてます( ¨̮ )
小児科の先生もあまり飲まないことは知っておられるんですよね?
-
luri
知ってます!以前飲まなくなったとき心配しすぎて小児科連れて行きました!
おしっこの色も大丈夫だし口の中も乾いてないので心配することはないですよ☺︎と言われました!- 4月11日

ゆみ
それ嫌ですね。
うちの子も、2565→5800くらいで、4ヶ月検診時に保健師さんに相談しました。その頃は100を6回しか飲めていませんでした。
でも、保健師さんは少しでも増えてるし大丈夫。食の細い子もいるし曲線の下に沿って成長して行く子もいるからあんまり心配しないでねって言われました。
支援センターなど他の育児相談できる場所へ行ってみるのはどうでしょう?
その保健師さんはひどいです。区役所にクレームしてもいいレベルですよね。
-
luri
家に訪問も来るらしくて何も悪いことしてないのに辛くなります。
- 4月11日

ゆい
女の子だし小柄なの可愛いじゃ無いですか😂💕
毎日元気なら問題無いと思うし、うんちもおしっこもしてるなら尚問題無いと思います✌🏼
保健師の方も言い方気をつけてほしいですね。気にせずにluriさんなりに育てて困ったときは頼れる人に相談すればいいかと思います!
-
luri
ありがとうございます!心強いです!
- 4月12日

🐳
うちも小粒です👶🏼
生まれも小さかったのですが、、
予防接種に行った病院でさんざん責められました!
母乳中心だったのですが、母乳が全く足りてない!なんでミルクにしないの!的な(笑)
小児科の先生にミルク推奨されました、、
定期的に通ってる母乳相談で先生に母乳は出てるし大丈夫、離乳食で体重が増えたりしてくるからそこまでシビアにならなくても(笑)と言われ心が晴れました☀️
そこまで言わなくてよくない?と思うことだらけですよね!
気にせずluriさんなりに赤ちゃんを育てていきましょう!
食が細いのも体重が増えづらいのも個性だと私は割り切ってます!!
-
luri
ですよね😅言い方ひとつでこっちは結構苦しいのに…
- 4月12日

ぽん
検診で体重身長のびていて曲線内に下の方ですが入っているのに
母子手帳に身長体重確認をとか書かれて気分悪いですよ、曲線外じゃないし元気ですごく動いてるし運動量多いかと思います!寝返りしてコロコロしてるし足もでもバタバタしてきっと筋肉のが多いのかーと勝手に思っています!
生まれは2600くらいです!小柄です!前は気になっていましたが今は小さくて可愛いし抱っこも重いよりいいやー!と思ってます!
5ヶ月入ってときは6キロくらいでした!
-
luri
うちも書かれました!気分悪いですよね
みなさん温かい言葉を言ってくださるので気にしないようにします!- 4月12日

꙳★*゚K-R-Y-K꙳★*゚
体重が増えてるなら🍼量は気にしなくて良いと思います👍🏼離乳食も始めてて良く食べて🍼量は娘ちゃんが自分で飲みたい分コントロールしてるので、飲みたかったり飲みたくなかったりと気分はあると思います☝︎
私の息子も離乳食始める前も今も🍼130㎖+10~20,半分、それ以下で飲む量は気分でコントロールしてるの分かるし😂
早い子は早いね🤣👍🏼息子は、寝返りしそうな体勢だけど…その少しが…😅目を離した際に上に背ずりもするし…笑指しゃぶり、👊や2〜3本口に入れちゃいます😂
確かにイライラして、口調的にそうなるかもしれない😣まだ、口で言っても分からないですし、無理矢理はしない方が良いですね😢何してもダメな時はダメだから😑逆に疲れちゃいますから😣気長に、今日はもう要らないのかな?お腹いっぱいかなぁ?みたいな😁大したこと言ってませんが…若干でも多少でも気が楽になってくれたら良きです🙏🏻✨
-
luri
だいぶ心が晴れました!ありがとうございます☺︎
やっぱりその子によって違いますもんね!- 4月12日
-
꙳★*゚K-R-Y-K꙳★*゚
良かったです😁👍🏼
成長も個人差が有りますよね😅✨笑- 4月12日

yumiko
うちも無理矢理でもミルク飲ませんと思って飲んでよーって怒っちゃいました😭
けどそれによって余計にミルク飲まなくなるといけないから
旦那に見てもらったり・変わったりしてますよ
-
luri
そうなっちゃう気持ちわかります、
めっちゃ後から後悔します😭- 4月12日

ささまる
私も保育士さんの言い方が苦手です😧💦この世の中なので、致し方ないのかもしれないですが決めつけた言い方や大袈裟?に話をすすめるので「私は母親として何かが大きく欠落しているからダメなのかもしれない。」と思ってしまいますよね⚡️
うちの娘は母乳ですが、同じように4ヶ月頃から飲みが悪く添い乳だと何故か飲んでくれるのでいい事でないと分かっていながらも最近は添い乳がメインになりつつあります😅
毎日、ニコニコとしてくれているということはluriさんが娘さんとちゃんと向き合っている証拠だと思いますよ✨娘は3ヶ月検診の時に首の座りが要観察になりました😑もう一度見せて欲しいと指定された日が予防接種の日でしたので、色々あり病院の先生にみてもらっています🙌
もしも保健師さんに対してストレスを感じているのであれば出産された病院でみてもらう旨を伝えてみてはいかがですか😄?
-
luri
ありがとうございます!
言い方ひとつで全く違いますもんね。初めての育児で右も左もわからず自分なりに尽くしてるつもりで娘がニコニコ笑ってくれてるのでこれでいいのかなって思ってたのですが
言われてからニコニコしてても低体重?大丈夫かな?とか色々気にするようになりました…
このまま言われ続けるのも嫌なので旦那と話し合って保健師さんに今後みてもらうのかどうか決めてみたいと思います…- 4月12日
-
ささまる
分かります😧💦
初めてで分からないことばかりなのに、当たり前!みたいな言い方されたり決めつけた言い方をされると「じゃあどうしたらいいの!?」ってパニックになりますよね😱😱
お子様の成長ももちろん大切ですがお母さんがストレスで体を壊してしまっては元もこうもないと思っています🙌もしも、旦那様にお子様をみてもらえそうならばゆっくりと休まれてくださいね🌟- 4月12日
-
luri
なりますなります😅
ありがとうございます☺︎温かい言葉に救われます☺︎- 4月12日

まんまみーや
私の娘もいまのところ、ミルクの量は毎日違いますし、体調や気分によって変わるんじゃないかな?とか思っています👌
混合ですが、ミルクの時だけだと110〜160で差は激しいです(笑)
4カ月検診のときにうちの子も
体重言われましたが、個人差があるからゆっくりでいいから増やしていこうね!と先生に言われました!🙆♀️🌸
娘さんのペースで焦らないで成長みていきましょう!
保健師さんの言うことは気にしないでいいです🙋♀️☀️
毎日見てる訳ぢゃないのに育ててる訳でもないのによくそんなこと言えますよね😟
-
luri
やっぱりその子によってのペースがありますもんね😹
毎日娘を見てる訳じゃない人に言われるのほんとに腹が立ちます😅- 4月12日
luri
ありがとうございます😹
そういった言葉に救われます😭