
コメント

みさみん
私は完母だったのでミルクはもっていっていませんが、授乳はいつでも抜けてできましたよ😊抱っこ紐で行って、体重計に乗ったり色々したのでずっとは抱いていませんでしたが凄く疲れたのでタクシーで行くのをおすすめします。私は1人でしたが、実母に付き添いしてもらってる方もいましたよ。

ママリ
私も今月名古屋市で健診いきました✨
私は抱っこ紐で行きましたが、椅子ではなく地べた(プレイマットが敷いてありました)に座って話を聞いたので抱っこ紐は途中で外してました💡
上着を脱いでそこに寝かせてるママも沢山いましたよ🤗
みんな同じ月齢の赤ちゃんなので泣いても気にならないし自由にオムツ変えたり授乳に行ったりしてました☺️
トイレは一緒に入れそうになければ保健師さんが沢山いるのでトイレの間だけ抱っこしてもらってても大丈夫だと思います!ベビーベッドもたくさん置いてあったのでそこに寝かせてトイレの間だけ見てもらうようにお願いするのもアリだと思います🙆♀️
ミルクは分かりませんが近くにいたママは水筒にお湯入れて来てたみたいでそれでミルク作ってました🙆♀️
-
hana
プレイマットだと安心ですよね。
首も座ってきてるので一緒に座れると腰に優しいですよね。
少し不安がなくなりました!
ありがとうございました♪- 4月12日

まゆ
今週、自分も行ってきました!
途中で授乳やオムツ替えで抜けられました!
自分の区では、保健師さんや離乳食の話のときは、ベビーカーが部屋に入れられなかったので、その間は抱っこでした🙆🏻
ただ、待ち合いはベビーカーOKだったので、ベビーカーで待機させることもできました!
荷物になっちゃいますが、ずっと抱っこは大きい子だと大変だと思うので、ベビーカーはあるといいかもしれません🤔
-
hana
残念です💦ベビーカーはご遠慮くださいって書いてありました💦
いい区もあるんですね。- 4月12日
-
まゆ
ベビーカーダメなんですね( .. )
それは大変だ🙇
気を付けて行ってきてくださいね🤗- 4月12日

RUU
私もおととい4ヶ月健診に行ってきました!
違う市なので、少し違う部分もあると思うんですが、着いて母子手帳などを渡したり受付をすまして、離乳食などの資料をもらってから、順に呼ばれていくんですが、10分くらいで呼ばれて、保健師さんとの質問ややりとりがあって、あとはベビーの首すわり確認や身長体重、あとは小児科の先生がベビーの体を診察してくれるとゆう流れでした🙂途中泣いちゃう子もいるんですけど、思いのほかアッとゆうまだったので、最後に離乳食の話が任意であるんですが、聞かない人は、30分くらいで帰ってたと思います😂
授乳もトイレも全然行けるんですけど、行かなくてもいいくらい、呼ばれてからはトントン流れていって、終了でした😀
-
hana
2、3時間かかりますって書いてあるんです💦
赤ちゃんいるのに長いですよね💦
30分で終わればいいのに……
流れを教えていただいてありがとうございます♪- 4月12日

ふくふみ
守山区です。
私もベビーカーで行きましたが話を聞く部屋には持って行けなくて😢💦
ベビーカーに乗せたい時に乗せれませんでした。
机と椅子だったので、ほぼ立って聞いてました。
授乳に抜ける方も多かったです。
ミルク作って行くと不衛生なので、調乳できるように水とお湯もって行くか、液体ミルクもって行くといいかなぁって思います。
プレイマットのところあるんですね!うらやましすぎる〜😭💦
-
hana
うちも椅子だって聞きましたー
私もほぼ抱っこになりそうです💦
やっぱり作らず行った方がいいですよね。
ですよね!
プレイマット羨ましいです☆- 4月12日
hana
ありがとうございます!
抜けて大丈夫なんですね。
抱っこ紐からおろしたりするのって保健センターの方に手伝ってもらったりできそうでしょうか?
まだ抱っこ紐に慣れてなくて💦
すごく疲れるんですね💦
覚悟していきます!
みさみん
手伝ってもらったりは、全然大丈夫だと思います!トイレも自由に行けますよ🥰あと、他の赤ちゃんもギャーギャー泣いてるし、心配しないで大丈夫ですよ🥰
私もすごくすごーく不安だったのを思い出しました。みんな助けてくれますよ☺️👏体無理なさらないように💫
hana
ありがとうございました♪
少し不安がなくなりました!