※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘の発達について相談したい。保健師から心配され、一人遊びが多いか不安。同月齢の子供の発達状況や経験を知りたい。

長くなります。
来週で1歳の娘がいます。
今日遅めの10.11ヶ月検診がありました。
身長体重などは全く問題ありませんでした。

育児相談の時、保健師さんがコップに小さな
積み木を5〜6個入れて娘に渡しました。
保健師さんは積み木と積み木をぶつけて
カチカチできるかな〜?とか言いましたが、
娘はコップ(ピンクのキティーちゃん)に興味深々で
積み木には目もくれませんでした。
(家ではカチカチする時もあります。)
その後もコップを持ったまま歩いてどこかにいったり、
置いてある靴やスリッパをかじったりしてました。

その後お母さんの真似などはしますか?など聞かれて
バイバイ、いないいないばあ、口に手を当てて
あわわわって言う、拍手、はーい(たまに)します。
などと答えていました。

保健師さんに「こんなに動いてたらお母さんおうちでも
大変ですよね〜」と言われたので、「これぐらいの子って
みんなこんな感じですか?」と聞いたところ、
「この子は物への執着や興味はあるが、人への興味があんまりなくコミュニケーションがあまり取れていないかも」
と言われ発達相談員の人と話しをしましょう。
と言われました。
発達相談員の人が言うには、今すぐに何か問題
という訳ではなく、このままだと言葉の発達が遅くなる
かもしれないという心配があるし、
もっと成長していって言葉で言いたいことを
伝えられないのはこの子もかわいそうという
感じで言われました。
早い子ならもうまんま、ままあっち!など喋る子も
いるしコミュニケーションも取れるしね〜
という感じのことも言われました。
これからいいところはこのまま伸ばして、
少し心配なところは今から見て行きましょう
という感じでまた来月来てくださいと言われました。

車の中で泣きました。私の育て方が悪いのか?
一人遊びができるのをいいことに放置しすぎたのか?
テレビを一日中つけていたからか?愛情が足りないのか?

一ヶ月ほど前から歩けるようになり、歩けるのが楽しい
のか家でもずーっと歩いているし、元気なので
なにも心配していませんでした。言葉や真似だって
全くできないわけじゃないし1歳前ならこれが
普通なのかとも思っていました。
近くに同じ月齢ぐらいの子がいないので比べる対象が
いないから分からないのもありますが。

その子それぞれのペースがあることも分かっています。
でも保健師さん2人、発達相談員1人に囲まれて
少し心配だというような言い方をされるとやっぱり
不安だし、心配だし自分が悪かったのかと思いました。

物に興味がすごいので、テレビは消して
おもちゃも見えないところにやって、遊べる相手は
まましかいないという感じで遊ぶ時間をつくっても
いいかもという感じで言われました。

同じような経験の方いらっしゃいませんか?
また同じぐらいの月齢のお子さんは
言葉、行動、どんな感じか教えていただきたいです。

長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

みづたん

大丈夫です🙆
娘も1歳6ヶ月健診で言葉が引っ掛かりましたが、幼稚園では『しっかりしてます』『よく喋ってますよ🙆』ていわれるくらいになりました😊。むしろ引っ掛かったことをいうと、嘘ですよね🤣?といわれます。
1歳なんて全く宇宙語でしたよ😅歩きもしてなかったですし…。

幼稚園の未就園児の会とかあったら参加してみたらどうでしょう?
おもちゃもありますが、少なからずお友達や先生とも接せられますし、お兄ちゃんお姉ちゃんの遊び方をまねしたり、お喋りを聞いて興味が湧くかも!

  • ままり

    ままり

    先輩ままにそう言ってもらえると、
    少し心が楽になります😢💓
    娘さんもそうだったんですね💦!

    1歳半で言葉のことを指摘されて、
    何か関わり方を変えたり、
    気をつけたことなどありますか?

    未就学児の会さっそく
    調べてみます!
    ありがとうございます🙏

    • 4月11日
  • みづたん

    みづたん


    娘さん…我が家の娘が1歳時より出来てる気がしますよ🙆だから半年もしたら相談員さんたちもびっくりするくらいかわるかもです😂😂。

    特にかえませんでしたが、おかあさんといっしょやいないないばぁを観るよう薦められたんで録画し出しました😊。
    我が家の場合、翌日くらいから急に喋るようになりました😂😂。
    2歳手前に再度行きましたが、相談員さんがびっくりするほどのかわりっぷりでした(笑)。

    実は我が家は身長も引っ掛かったのでかなり悩みました。泣きました。
    ただ母から『⚪⚪ちゃん元気なんでしょ?なら大丈夫よ』とLINEをもらって落ち着きました。


    物に興味があるなら、一緒に図鑑をみてこれは⚪⚪だねー😊、これは△△だね、とかしてみたらどうですか?

    とりあえず娘さんは元気なんですよね😊?毎日笑ったり泣いたり怒ったり、、それならきっと愛情不足なんかじゃないですよ。毎日毎日1人遊びばっかりじゃないんですよね?悩んで反省したり考えたりしてるんですもん、それだけで充分素敵なお母さんですよ😊。

    大丈夫、娘さんはむーこっこさんを誰よりも一番近くで見ています😊きっと伝わっています🙆だから、今までしてきたことは否定しないでくださいね。むーこっこさんがその時その時頑張ってきたんです😌自信持ってください😊

    • 4月11日
  • みづたん

    みづたん

    グッドアンサーありがとうございます☺️。

    あ、我が家の場合はたぶんいないないばぁ効果よりはまあタイミングの問題だった気がします😅

    娘さんの11ヶ月は今しかありません。だからどうか、大切に過ごしてくださいね🎵

    旦那様頼もしい😂
    我が家のばか野郎に爪の垢煎じてジョッキで飲ませたいです😭😭(笑)


    そういっていただけて嬉しいです。
    またなにかあったら私で良ければ聞きますから😊

    • 4月11日
ままり

そう言ってもらえると安心です😢


おかあさんといっしょや、
いないいないばぁは今も見てる
ので続けてみせようと思います!
翌日から効果があるのはすごい
ですね😳!それは相談員さんも
びっくりでしょうね😂!

そうだったんですね。
身長にしても体重にしても
心配になりますよね😢
お母さんのおっしゃる通りですね。
成長曲線通りに育つ子なんて
いないし、元気でいてくれる
のが何よりですよね。

なるほど!図鑑あるので
指差ししながら遊んだり
してみます☺️!!

はい、毎日寝てる時以外は
ずっと動いているぐらい元気です。
ご飯もいっぱい食べます
しっかり寝ます。
一緒に遊んだりもします。

みづたんさんに、そう言って
もらえて自分は間違ってない
と改めて芯をしっかりと
持つことができました✊
旦那にも話したら、うちの子が
発達障害って言いたいのか?
って怒ってました。
娘のことは俺らが一番わかってる
んだから、何も心配しなくていい
と言ってくれて落ち着きました。

本当にありがとうございます😢💓
みづたんさんにコメントして
頂けて本当に良かったです!!

ひまたんこ

その発達相談員とゆうのも、なんの資格持っているんですかね。。
ママあっちとか1歳未満で話してる子見たことないですよ。。😅
あんまり気にしなくて大丈夫やと思います。

  • ままり

    ままり

    わたしも良く分からないんですが、
    最初に話しをした保健師さん?
    とは別みたいなので何か資格とか
    持ってるんですかね…?

    そんなにハッキリ喋れる子
    きっと少ないですよね😫
    わたしも咄嗟に言われて
    びっくりしたんですが、
    自分も娘も間違ってないし、
    気にするのやめようと思います☺️
    ありがとうございます☺️💓

    • 4月15日
よ

こんにちは!過去の質問にすみません。うちの子、人に興味が全くなく、私と家にいても寄って甘えてくる事が一切ないです。一緒いてほんと1日1回くるかな?くらいです。とても辛いです。当時お子さんが人への興味が少ないと言われたみたいですが、さすがに、寄ってきてくれたりはしましたよね😢?
全く寄って来ないし、1人遊び永遠、後追いない、預けても大丈夫、ママじゃなきゃダメがないので、自閉症などを疑ってしまい辛いです。なにより寄ってきてくれない、甘えがない、ぎゅーとかしても嫌がられるし寝る時も必ず逆を向かれるので悲しくて…