
毎朝つわりがひどくて休むのがつらい。上司には自分にしかできない仕事を頼まれ、退職も決めていたが、忙しいと言われて困っている。
毎朝つわりがひどいので休むと上司に電話で伝えることがかなり辛いです。
自分にしかできない仕事を前休んだ時にはどうにか手が回ってたのに、明日は締め切りだからといってその仕事だけのために出てきてくれんか?と言われました。月曜日は年金日だから忙しいので午前だけでもいいから来てくれと言われました。昨日は多忙すぎて先輩が倒れたと聞きましたが、それは上の責任と思います。また自分にしかできない仕事とはいえ、全員ができる環境を作るのは上の責任じゃないですかね?もう分かりません。
もうつわりも辛く今月で退職のため有休消化すると決めていたのになかなか言えず、しまいには忙しいから来て欲しいとゆわれどうしたらいいのかわかりません。職場まで通うことも困難と伝えています。
- ままり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

もも
つわりがひどい中大変ですね。
私も同じような状況でしたので、心中お察しします。
かかりつけの先生に母性健康管理指導事項連絡カードは書いてもらえませんか?
事業主が従う義務があるものです。
退職されるとのことでしたので、その間だけでも書いてもらえるといいかと思いました。

りん
銀行ですかね?😊
わたしも銀行なので、年金の日の忙しさわかります 笑
上の責任でもありますが、ももちゃんさん発信でできる人を作るのも必要だったのではないかなと思いました…。
退職を決めたのも急だったのかもしれませんが、ちゃんと引き継ぎするのも必要だったのかなと。
わたしは自分がいなくてもまわるように、下の子に少しずつ教えていたのもあり、切迫流産で急なお休みをいただいたときや1ヶ月仕事ができない状態でもなんとかまわったみたいです🙌
自分しかできない仕事がある以上、もし自分ができないときにどうするかも考えて用意できたのではないかと思いました😅
しかしもうももちゃんさんがいない状態でやってもらうしかないですし、またそこで働く気がないのであれば、有給消化しますって言っちゃっていいと思います☺️👍
無理して行って何かあっても、会社は責任取ってくれないですからね😥
わたしも休む連絡を入れるときは、気が重かったです。笑
強気で行きましょう🙌
-
ままり
はい!銀行です😢
妊娠したことがわかって、上司にすぐ伝えたのですが毎日が人手不足で、決算やらなんやらで引継ぎをする時間もありませんでした😭だんだんとつわりもひどくなっていく中で仕事を休みがちになってしまいました。たしかにきちんと自分も引継ぎをしなきゃいけないなと思っていましたが、4月に入りほとんどが辞め、ほとんど新人で自分が19歳で最年少ということもあってなかなか声をかけることができませんでした😢
ゆんさんは有休で乗り切りましたか??
同じ銀行員の方がいてとても心強いです💓- 4月11日
-
りん
そのような事情があったのですね😥
3末ってほんと忙しいですもんね😂
4月も忙しいのに、前年度の書類整理したりとかもありますし…
年号も変わるし、これからもバタバタですね😣
最年少が年上の人には言いづらいですね…それはもう上司の責任かと思います。笑
わたしはつわりではなく切迫流産で1ヶ月(その前にちょくちょく休んでます。笑)、切迫早産で1ヶ月早く産休に入ってます🙌
切迫流産のときは有給消化になってて、切迫早産は有給使いきって欠勤になってたのかなと思います。笑
あまりよくわかってないですが😅
直属の上司は子育ても経験しており、気に入られてたほうなので嫌味とかもなく、むしろみんなに心配されてましたが、支店長がくそでしたw
病院の先生に相談したら、切迫流産の診断出てるし、いっそのこと1ヶ月休んでからのほうがいいから診断書書くわ!と言ってくれて休みました😊- 4月11日
-
りん
健康管理指導連絡カードではないですが、診断書も当日その場で書いてくれてすぐもらえましたよ😊
検診予定ではなくても、理由を話したらすぐに書いてもらえると思います!
あとほんと銀行はストレス溜まるので、休めるなら休んだほうがいいと思います 笑
1人目は出血とかしてたのに、育休中の今お腹にいる子は、出血もなく順調に成長しています🤣
よっぽどストレスだったのかなーって思ってます。笑- 4月11日
-
ままり
三末が忙しい上に県全体が合併になり磁気の読み替えや、名義変更が多く正直仕事も手につきません😢先週の金曜日に自分が辞めるのと産休でいなくなる人もいるので引継ぎの会議がありました。そしたら産休に入る人の引き継ぎはちゃんと決まっているのに、自分の分担は保留、4月まで頑張ってとゆわれました。もうカチーンときましたね😅
銀行ってほんと休みづらいですよねどこの職場もそうかもしれませんが😅
今月末で退職なのですがもう診断書を書いてもらって休んでからそのまま退職もありですかね?😬- 4月11日
-
りん
なるほど🤔
そんな中つわりはしんどいですね😂
いつ退職かも決まってるのに、引き継ぎは保留なのですか??
つわりは病気じゃないからってやつですかね。笑
うちの会社もそれはありましたね〜…
みんながんばって来てました。笑
元行員のパートの方も、つわりで休むのはね〜…って感じでした。笑
今より昔の方がそーゆうのは厳しかったんだろうなと思いました。笑
でもしんどくなったら横になったり、そーゆう配慮はありましたが😅
ぎりぎりまわる人数の配置だからか、なかなか難しいですよね😩
今月末で退職なら、べつに最初から有給消化で良さそうですよね🤔
19歳だとまだ2.3年目ですか?
有給の日数が足りないのであれば、書いてもらって休んでもいいと思います!
わたしは大卒で5年目?だったので、有給も40日ぐらい溜まってたので🤔
結局診断書で休んでも有給が消化されるだけかなと思います😊- 4月11日
-
ままり
はい、保留と言われました😢
産休に入る人の方がはるかに遅いのにパワハラ!?と思いました
横になったりできる時間がありません。横になるスペースがないと言った方が正解かもしれません😢
二年目です。有休消化でも4日は欠勤です!
40日、、、!羨ましいです🥺- 4月11日
-
りん
そうなんですか😳
じゃあそんなとこはさっさと切ればいいですよ〜笑
忙しいときも、合間見て10分とかで行ってました🙌
つわりしんどくても、とりあえず来てればいいみたいな考え方なのかな🤔
妊婦中にいた支店の2階の会議室に、なぜかソファがあってそれに寝転がってました 笑
2年目でももちゃんしかできない仕事ってなんですか?😳
出納とか諸経費とか…?
絶対取らなきゃいけない有給以外は取ってなかったので溜まってました 笑
これ以上は貯金できないので、消えた日数もあると思います 笑- 4月11日
-
ままり
つわりしんどくてもとりあえず来たらいいみたいな感じなんだと思います!100パーそうと思います😢ほんとブラックです(笑)
もう一年目から教えられてました!
各事業から毎月頼まれる引き落としが毎月30件、財形の振込、学校の振込ですね😢綴りものも主に自分がやっていて休んだら翌日に机の上にポンと大量に置いてあったりストレスです
主に口座振替ですDVD-Rやら何かとめんどくさい作業ですが覚えたらすぐできる仕事です😢- 4月11日
-
りん
銀行あるあるかもですね 笑
うちの支店、妊婦3人になったときありましたよ←
たまたまみんなつわりの時期が違ったからよかったですけど 笑
働いてたほうが気持ち悪さが紛れてた気もします笑
口座振替はミスると大変ですもんね〜
覚えれば楽ですけど、めんどくさいやつ。笑
うちの銀行?というか、わたしが経験した3店舗では、パートさんがやってくれる仕事でした😅
綴りものもパートさんが日中やってくれましたね〜
忙しい日はできないことあるので、行員もやることはありましたが🤔
あとは主に1年目がやってて、自分らの仕事が終わったらわたしたちもしてました!
さすがに机に置くとかいう嫌がらせみたいなことは誰もしなかったですw
手が空いた人がっていう暗黙のルールな感じ。笑
今はきっと今年入った新人さんが片付けてくれるでしょう!笑- 4月11日
-
ままり
妊婦三人!!!たまたまつわりが被らなくて幸いでしたね💓
たしかに忙しくて働いた方が気が紛れるかもしれないです全然お客さんいないときはやばいですが、、、。
口座振替めんどくさいし一つのミスでもう事務ミスなるので怖いです😭
新人といっても定年迎えてたりと色々頼みにくいことばかりで、ゆんさんの職場がまだ羨ましいばかりです😢
何かあれば電話来るのもすごいストレスです💥- 4月11日
-
りん
新婚3人を同じ支店にいれるとか、人事頭悪いのかと思いましたよ 笑
そのときはロッカーとか2階に会議室とかありません?
暇なときぐらい休ませてもらいましょう!
減点とかですよね 笑
嘱託みたいな感じですか?🤔
うちは結構大きめ?な地銀なので、いろいろ細かいからか、そーゆうのは結構いいかなーと思います!
パワハラとかそーゆうのもすごい気にしてるのかアンケートとかありますし、何かあったらそこに書く人もいるので、上も下手なことできないのかなと思います 笑
行員が辞めるのも支店長の評価につながるので、いろいろあって会社全体が残業続きのときに、このままだとまた切迫流産になるのも怖いので辞めようと思ってること話しました 笑
そしたら残業免除(やることはちゃんとやってから帰ってましたが、7時とかまではなくなりました😊)にしてもらえました 笑- 4月11日
-
ままり
ほんと人事ちゃんと考えてほしいですよね!!下からしたらはあ?ってなります(笑)
ロッカー1階ですめちゃくちゃ狭くてさむい部屋です😢会議室など常に鍵がかかってて入れない状態です(笑)
嘱託と臨時さんまみれです正社員は自分ともう一人って感じですね、、、💦
アンケートとか全くないです!アンケートがあればまだ違いますよね😅
自分の場合相談したらしたで早く帰っていいよとはゆわれるものの、臨時さんと嘱託さんは先に帰るので残業確定!もうやってられないです🤥- 4月12日
-
りん
ありえないですよね 笑
3人目来たとき、みんな え? ってなりましたもん!笑
エアコンとか入ってないんですね😳
休むスペースもないんですか…
もうつわりがしんどくてやめるので、有休消化させてくださいっていうしかないですね 笑
だめだというなら、本部や人事に直接連絡しますって言ってはどうでしょう?👍
結局は自分の評価とかを気にすると思うので、効果覿面かなーと思いますw
うちの会社でほとんどの人が知ってる有名なお局がいて、その人にいびられてた子が我慢の限界で有給つかって本部に行った子いますよw
結局そのお局は異動しましたw
支店長とかより先輩のお局なんで、誰も文句言えるひといなかったので。笑- 4月12日
-
ままり
返信遅くなってすみません😭
エアコンもなにも物置きみたいなところです汚いですほこりまみれで😢
今日、もう今月無理そうですって連絡したらキレめで診断書いるかもね😡また連絡するわ💥って感じで終わりましたもう連絡しなくて良いですかね(笑)
4月に県全体が合併したのですが、本部はもう県になるので色々めんどくなりそうです😭規制が何もかもが変わってその規制のことすらなにも教えられてなくてこんな会社ほんとダメですよね。- 4月15日
-
りん
つわりで診断書は妊娠悪阻で入院とかがいるかもですね😅
まあどーせ脅しでしょうし、無視でいいですよ!
有給とあるんですし😊
まだ若いですし、子育て終わってからでもいくらでも新しい職場あると思いますよ🥰
わたしも復帰するかわかんないですけどね 笑
正社員なのか、パートなのかも決めてないですし、働いてる人からの情報でまさに今悩んでるとこです 笑
幸い、育休期間も長いので、ゆっくり考える予定です👍笑- 4月15日
-
ままり
電話折り返しでかかってきましたがいるってゆわれました🤧💦
運転もできる状況じゃないのに、、、って思いますがどうにかして連れてってもらおうと思います!
今月いっぱい無理かもって言いましたが連絡は毎日したほうがいいですかね??
次の職場どうしようかなあと迷ってます😢
まだ時間はありますよね😊💓- 4月15日
-
りん
ほんとに会社側は4月に辞めるってわかってますか?笑
本部に電話してみてもいいかなーと思うレベルです。笑
無断欠勤とかいいように言われるのが嫌なので、わたしならちゃんと連絡すると思います😊- 4月15日
-
ままり
総務の人から電話かかってきて、伝えました!30日付で退職の書類を整えるとゆわれました😓
- 4月15日
-
りん
じゃあ退職はできそうですね😊
それこそ診断書いらないような…
有給で足りない分は欠勤にすれば、とくに問題ない気はしますけどね🤔- 4月15日
-
ままり
欠勤の分、診断書でどうにかしようと思ってましたがいらないのですかね?😭会社側から診断書がいるとゆわれたのでどうしようかと、、、
- 4月15日
-
りん
その分が無給でいいなら、なくていいかなーと思いますけど🤔
急に仕事来なくなって退職とかの人もいますし、できると思いますよ 笑- 4月15日
-
ままり
どうなんですかね?よくわかんなくて、、、親とか詳しいので聞いてみます😭
- 4月16日
-
りん
総務部の電話をくれた人に聞いてみたらどうですか?
会社によってもしかしたら違うこともあるかもしれないですし、働いている自分の会社の担当さんからお返事もらったほうが確実かなーと思います!- 4月16日
-
ままり
なんか診断書いらないってゆわれて欠勤扱いになるみたいです💦
会社の指示だとか、、、来週退職の書類を書きに行くときに挨拶しなくちゃいけないのですがとても行きづらいというかなんというか、、、- 4月16日
-
りん
やっぱり。笑
円満退社じゃないですもんね〜…
まあここは割り切って行っちゃいましょう👍
戻るわけでもないですし。笑
わたしも切迫早産のときに、産前休暇入る前に、ロッカーの片付けや個人ファイルの整理に行ったときは、少し気まずい気もしてましたが、おめでたいことなので温かく迎えてくれましたよ😊
産まれた後も1度ご挨拶に行きました!
産前の挨拶時には手土産も持参しました🙌
地銀の中でも割と知名度があるとこなので、何かしら繋がりとかあって、円満退社じゃないとちょっと厳しいですが…笑- 4月16日
-
ままり
気まづくて情けないけど上司を個人的に呼んでほしいレベルです(笑)
他の人がどんな感じで受け入れてくれてるのかもわかんないのでこわいですが最後と思って頑張ります😭💦
やっぱ手土産は必須ですよね!!
繋がりって怖いですよねまだ市外で良かったです😭- 4月16日
-
りん
こっそりやってほしいですね 笑
でも他にも一気に辞めたなら、ももちゃんさんだけに態度悪くなるとかはないと思いますよ☺️
少なくとも、その場では元気な赤ちゃん産んでね〜って大人な対応すると思います 笑
手土産は百貨店にある少し高級なものにしましたよ 笑
うちは3県プラス東京大阪にも支店がある規模なので、誰かの親が働いてるとか、同期も200人近くいるので円満退社じゃないと陰口が怖いです😂
今19歳ということなので、高卒の2年目ってことですよね?
だから同期ってあんまりいなくないですか?☺️
ならなおさら静かにフェードアウトできますよ!笑
大卒で育休取ってなかったら6年目なので、異動も3回しましたし、至る所に知ってる人がいます。笑- 4月17日
-
ままり
上司を呼んでもらうっておかしいですよね😭そうしたいのですが、、、(笑)
そうゆう対応だと嬉しいのですが、、、💦
二年目です!同期いても他の支店です😭でも中学の先輩がいて、、、弟が自分とタメなんですヤンキーで怖くて怖くて(笑)- 4月18日
-
りん
同期多いと、あそこの支店の2年目の子知ってる〜?とか他の支店でも言われることあるんです。笑
噂というか←
なのでなるべく同期とか含め、銀行内に知り合いはいないに越したことはないです🤣笑
うわ〜そのお姉さん怖いですね。笑
絶対弟にも話してますし 笑- 4月18日
-
ままり
絶対ありますよね!!なんか前もやめようかなって思ってたら噂回ってました(笑)怖〜って😓😓
それが男なんです、、お兄ちゃんは優しんですけどね💦💦怖い怖い、、- 4月18日
-
りん
なのでわたしは円満退社する予定です 笑
結婚して県外の支店にいましたし、無駄に人脈だけは増えてくんですよね。笑
男なら大丈夫ですよ〜!
弟とかもはや無関係ですし、仕事辞めたからってお兄さんに迷惑は直接なくないですか?🤔
懸念するとしたら女ですよ 笑- 4月18日
-
ままり
返信遅くてしまってごめんなさい!💦
無事挨拶終わりました!色々話し聞いてくださってありがとうございます😊💓中にはいい人もいてがんばれよって言葉に涙がとまらなかったです😭
ほんとに色々とありがとうございました🥰- 4月25日
-
りん
お疲れ様でした!笑
いい人もいてよかったですね☺️
これで安心してお子さんとのマタニティライフが楽しめますね🥰- 4月25日
-
ままり
ありがとうございます😊💓💓
なんかその人のおかげでホッとした気がします(╹◡╹)!
ほんとにありがとうございました!助かりました❤️- 4月26日

あや
わたしの会社もそんな感じでした😭💦
7ヶ月まで今までとかわらない仕事量で力仕事も多く休むことを伝えると明らかな嫌な態度とかとられてました。
あなたにしかできない っていわれプレッシャーの中頑張ってましたが切迫早産で休まないといけなくなり、引き継ぎもままならない状態で休むことになりました💦
結局は産休育休をとって休む時が来るわけやしいまから他の人たちで回してもらわないと困りますよね😩
何より仕事は他の人ができてもお腹の中の子を育てれるのは自分しかいないと思うので、休むってことを辛いと思わず休んだ方がいいです😭😭
-
ままり
共感してくれる人がいるだけでとても嬉しいです😭💓
つわりがひどい中で引継ぎすることもままならないのに圧をかけられてどうしたらいいのか分かりません😢
実際に自分が休んでいても会社は成り立ってますし脅しと思ってます😅- 4月11日
-
あや
本当に嫌味っぽいのもたくさん言われましたよ〜😭
なので体調のいい時とかに様子見てなんとかできるように家でマニュアルを作ってました😫💦
妊娠中はただでさえストレスが多いのに仕事のいらんストレスとか抱えたくないですよね💦- 4月11日
-
ままり
職場の人からの嫌味ほど嫌なものはないですよね!
しかもその上司は未婚で子供もいないので何も分かってくれません😢
つわりの時どうやって仕事乗り切りましたか?🤧- 4月11日
-
あや
それだったらなかなか理解してもらえないんかもですね😢
私の上司は子供二人いる女部長でしたけどね😂😂笑
わたしが現場の責任者で他の人が全員パートさんで子供さんがいてる人たちばかりだったのでつわりのための急な休みや、遅刻とかも理解してくれてました😫
けどそれも毎回はできないし、職場でも吐いたりしてました💦
でもつわり中無理やり出勤しても周りに気を使わせてしまってるな〜て思うのもしんどかったし、診断書書いてもらうのが一番だと思います!!!
妊婦は病気じゃない!て言われるけど、病気よりも何かあったら大変なことだと思うし!!
とくに初期はお腹もおっきくないから周りはあまり気にしないんかもですけど、初期こそ本当に大事にしないとですからね😢- 4月11日
-
ままり
ですよね😅周りの職員もちっちゃい子供がいたり妊婦さんもいたりなのですが、休むということは無かったので多分つわりがひどくなかった人と思います。その人からしたらなんでそんだけで?ってやっぱなるんですかね😢
やはり周りの人の理解も必要ですよね。義母は眠りづわりだけだったみたいでなんでそんだけで休むの?と言ってきてとてもストレスです。
病院は完全予約制なのですが予約してなくても診断書ってすぐに発行してもらえるもんなんですかね?はじめてのことで全くわかりません😿- 4月11日
-
あや
つわりって人それぞれやし、それを自分基準で考えられると嫌ですよね😩💦なかった人にはたしかに理解してもらえないですね😢
吐きづわりはトイレがある環境がないと不安やし、いつどのタイミングで吐きそうになるかわからないですしね😣
書いてもらうくらいならいけるんじゃないですかね?😫
電話で一回聞いてみるのがいいかと思います🥺
わたしすぐに電話してなんでも聞いてますよ、不安なことあれば😂😂- 4月11日
-
ままり
そうなんですよね!なんでそんくらいで休む?ってゆう考えがほんとに憎いです😭
電話で聞いてみようと思います!
ほんとありがとうございます🥰💓💓- 4月11日
-
あや
気にしてストレスなって👶にストレス与えて何かあったほうが怖いし遠慮せず休みましょ!😊✨
- 4月11日
-
ままり
はい!相談出来てとても心強いです😭もうすぐ出産ですね🌸
無事元気な赤ちゃんが生まれることを願ってます!頑張ってください☺️🌟- 4月11日

ママリ
母性健康管理指導連絡カードを産院に発行してもらい、人事に直接提出するのはいかがでしょうか。
妊娠悪阻での休業の標準措置は「入院」ですが、入院に至らなくても2P目の特記事項欄で自宅安静を明記してもらえる可能性があります。これを提出すれば、事業主は出勤を命じることはできません。
今回のような事態は職場において想定されうる話だし、退職が確定しているのであれば、後のことは上司の責任事項であってももちゃんさんが被るものではないと思います。
-
ままり
それも考えてみたのですが、すぐに発行してもらえますかね?完全予約制で次の検診が3週間後です😢
- 4月11日
-
ママリ
電話で聞いてみると良いと思います。
完全予約制は、あくまで経過が良い妊婦さんに対する話だと思うので、相談することは悪いことではないです。- 4月11日
-
ままり
電話で聞いてみようと思います!ありがとうございます😊💓
- 4月11日
ままり
職場が一番の悩みです😢
病院は完全予約制で次の検診が3週間後なのですが書いてもらえますかね?
もも
なるほど、あと3週間なんですね。
ひどいようなら電話をして、相談したい旨をお伝えしてみてはどうでしょう?
ままり
はい!そうします
ありがとうございます😭❤️
もも
ももちゃんさんが赤ちゃんのために少しでもストレス軽減できることを祈っています!
ままり
ありがとうございます!!
お互い頑張りましょう🥰