※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
お金・保険

お金に関する勉強をしたい女性が、扶養や保険、医療費控除などについて悩んでいます。無知さに呆れつつも学びたいと考えており、おすすめの本を教えてほしいと相談しています。

お金の話です。
何がわからないかもよくわからなくなってきています。

最近扶養に入った方がいいのかとか、保険のこととか、医療費控除とか独身時代にはほとんど考えたことなかった壁にぶつかっていて頭の中がぐちゃぐちゃです。
今まで勉強してこなかった、気にしたこともなかった私が悪いのですが。。。
自分の無知さに呆れています。

こんな無知な私に主人は財布を預けてくれています。
こんなことではいけないと思い、勉強をしたいと思います。
考えないといけない事が多すぎて、どこから手をつけたらいいのかわからないのですが、とにかくお金について学びたいです。
稼ぎたいとかではなく、扶養に入るメリット、デメリット、医療費控除でお金を還付してもらうなどの日常生活での損をしない方法が知りたいです。

それに適した本があれば嬉しいなと思い、質問させていただきました。
みなさんのオススメの本を教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

ぷうたん

うーん、扶養に入るメリットデメリットについて書かれている本ということだと、給与計算実務能力検定2級のテキストが一番合ってるかなと個人的には思います。
あとは、所得税の本ですかね😃

  • 新米ママ

    新米ママ

    返信ありがとうございます😊
    給与計算実務能力検定というのがあることもしりませんでした🌀
    やはり分野別になってしまいますよね😓
    どこから手をつけたらいいのかわからず、、、
    所得税の本も探してみます😂

    • 4月11日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    給与計算実務能力検定のテキストは、所得税についての情報がわかりやすく書いてあるので、部下に給与と社保の説明をする際によく使っていました。
    マイナーな資格なので、ご存知ない方の方が多いと思います😂

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    マイナーと聞いて少し安心しました💦
    給与と社保大切なところなのに今まで何も考えてなかったなぁと思っていたところです🌀

    • 4月11日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    ちなみに、扶養に入った方が良いと考えられているということは、働かれているということですよね?
    去年の税法上の扶養のことでしょうか🤔?
    扶養に入れ忘れたなら、確定申告すれば所得税返ってきますよ😃

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    今は一人目育休中で、もうすぐ仕事復帰になります。
    でも、今二人目妊娠中で、切迫早産の可能性ありとのことで、復帰できないまままた産休に入ってしまうかもしれません。
    復帰予定だった1ヶ月半の間、仕事を休むとなったら自分で保険をかけるか、扶養に入るかしないといけないのかなと思いまして、、、
    というのも、義理の母と話をしていて、義母の知り合いの方が悪阻で1ヶ月半ほどお仕事をお休みするという話をしたら、職場に扶養に入るか、自分で保険をかけてと言われたと教えてもらい、私はどうなるんだろうと不安になっていっぱい調べ始めました。
    恥ずかしながら扶養と言ってもなんとなくはわかっていたつもりでも、2種類あることすら今日初めて知り、税法上の扶養だとお金が帰ってくることも知りました😅
    なので、扶養はこれから1ヶ月半の仕事復帰できなかった場合の扶養に入るか、入らないかということです。
    長くなってすみません。

    • 4月11日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    税法上の扶養というのは、1月から12月までの給与が103万円未満なら扶養に入れるというもので、奥さんがお勤めされている場合は、年末調整で扶養に入れられる方が多いですかね。
    ちなまに、201万円までなら配偶者特別控除ができます。
    旦那様の健康保険上の扶養に入るには、まず会社を退職しなきゃいけないですしメリットはないので、お勤めされているなら入れるのは税法上の扶養のみです。

    復職予定の1ヶ月半、切迫でお休みされるなら、
    ①扶養にはいれないので手続き不要
    ②傷病手当金の申請をする
    この2つですかね。

    お姑さんのお話は、マタハラにあった特殊なケースだと思いますよ。

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    勤めていたら主人の健康保険に入れないんですね!
    すごくすっきりしました😂💕
    義母の話を聞いて、そんなケース初めて聞いたので(まわりに結婚している友達がほぼいないのですが)焦ってしまって💦
    レアケースでよかっです🌀
    でも、うちの職場も休むなら辞めてくれと急に言ってきそうです😱
    切迫で休むとなった場合、育休あけでしばらくお給料もらってなくても傷病手当金はでるものなんでしょうか?

    • 4月11日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    育児休業給付金は雇用保険から、傷病手当金は健康保険から出るもので、そもそもの制度が全くの別物です。
    傷病手当金は健康保険に加入していれば、休業4日目からはもらえるものです。育児休業給付金と併給できるくらいなので、育休明けでももらえますよ。

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    そうだったんですね✨
    手当とか給付金とかお金の出所が色々あって全然わかりません💦
    ちなみにたしか健康保険は働いている時はいくらか会社が出してくれて、残りは私のお給料から引かれていたのですよね?
    傷病手当の場合も職場がいくらか出して、残りを傷病手当金からひかれるようになるんですか?
    それとも育児休業給付金の様に傷病手当金の申請をしたら支払い免除になるのでしょうか?
    質問ばかりすみません💦

    • 4月11日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    健康保険料と厚生年金保険料は被保険者と事業主が折半です。

    1ヶ月半の間の保険料は、申請を出せば免除になりますよ。
    傷病手当金は、健康保険から直接払われるので、保険料の徴収はありません。

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    なるほど!
    申請して、免除になれば私も職場も支払わなくて大丈夫なんですね!
    それだと迷惑かけなくて済むので良かったです😊
    色々教えていただけて本当に助かりました💕
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 4月11日
☆★

医療費控除は1年間に出産や入院等で10万以上医療費がかかった場合(家族で合算出来ます。)に5年にさかのぼって申請出来ます。
この10万の中には電車やバス等の通院にかかった交通費も含まれます。

扶養には2種類あり、社会保険上の扶養と税法上の扶養があります。

会社に在席していて、社会保険にご自身で加入している方で育休中等で働いていない場合、旦那様の税法上の扶養に入られると旦那様の税金対策になります。

また生活費や電気、ガス、水道、携帯代等をポイント機能付き各種クレジットカード💳で支払いすればポイント支払いが出来たりするのでお得です。

Ex. ANA Suicaカード→ANAのマイレージが貯まるので海外、国内往復航空券や様々な商品と交換が出来ます。

Tポイント機能付きヤフーカード→ヤフーショッピングでポイントが貯まったり、支払いにTポイントを使用出来ます。

薬局のポイントカード→うちはトモズカードを使用してますが、月に1000円分以上は還元してもらっていて、更にVIP会員(毎月買い物金額が多い会員)なので季節毎に1000円引きクーポンが送られてくるのでそれでオムツを購入したりしてます。

  • 新米ママ

    新米ママ

    返信ありがとうございます😊
    私のよくわからない質問にもお答えいただいて、さらに+αまで教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    扶養に2種類あることも最近知って、色々調べるようになったら私、損してた!?と思って質問させていただきました。
    クレカなどのポイント大きいですよね🌀
    取り入れてみたいと思います😊

    • 4月11日
  • ☆★

    ☆★


    聞かないと中々わからないですよね🌷☺️

    私も全然わかってなくてママリで初めて扶養のことを知り、昨年は初めて税法上の扶養に入れて頂きました🌸😊

    あと薬局で購入した薬のレシートも使えるので取っておかれると良いかもしれません🌟😁

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    色々ありすぎて、全然わからないし、誰も教えてくれないから困りますよね😂
    レシート取っておかないとと思いながら、いつも捨ててしまいます😰
    薬結構な値段するのにもったいないですよね💦

    • 4月11日
ミントティー

はじめまして(^^)
FP3級のテキストとかいかがですか?保険や年金、税金、資産運用に住宅ローンなど、お金の知識全般学べますよ。ちょっと難しめの雑学って感じです😊本屋さんにも沢山置いてあると思います。
私は仕事に必要で2級頑張りましたが、「これマスターしたら日常生活でタメになるぞー!」っていうのをモチベーションにして勉強したくらいです。笑
ただどの分野も制度改正が結構あるので、最新情報はネットで確認ですかね〜👀

  • 新米ママ

    新米ママ

    返信ありがとうございます😊
    FP考えてました!
    テキストが5月下旬に新しいのがでるところまで調べてて、それまで待とうかなぁというところでした🌀
    でも、実際に日常生活で生かせるのか不安だったので、実際に資格持ってる方からアドバイスいただけて嬉しいです🎶
    改正2年に一度ですよね😓
    でも、基礎を知っておくだけでも全然違いますよね✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

日経ウーマンに暮らしのお金とか載ってたりしますよ!

  • 新米ママ

    新米ママ

    返信ありがとうございます😊
    お恥ずかしながら日経ウーマンなど手に取ったことがありません😰
    今度読んでみたいと思います🌀

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、スマホのアプリとかで税金関係、社保関係などが計算できるものなどもありますよ!!
    社労士さん、税理士さんなどが解説ブログを書いていたりするので、ネットの方が専門書籍よりわかりやすかったりもしますよ

    • 4月11日
  • 新米ママ

    新米ママ

    ネットも活用していくようにします😊
    ブログとか結構噛み砕いて書いてくれてたりしますよね🎶

    • 4月11日