
コメント

mamaco
体験談などでは無いので申し訳ないですが…たまに鼻チューブのままで出かけている小さい子を見かけます。昔、小児科で働いていたので私は特に気になりませんが…。
例えば、毎日ではなくたまになら、1日8回ではなく、一回量を増やして6回くらいにしてトータル量は変えないようにする。とか方法はあるかと思います。でも、この方法だと胃の容量などによっては一回量は増やせないからダメかもなので…主治医に相談するのが一番かなーと思います。ありきたりなお返事でごめんなさい。
mamaco
体験談などでは無いので申し訳ないですが…たまに鼻チューブのままで出かけている小さい子を見かけます。昔、小児科で働いていたので私は特に気になりませんが…。
例えば、毎日ではなくたまになら、1日8回ではなく、一回量を増やして6回くらいにしてトータル量は変えないようにする。とか方法はあるかと思います。でも、この方法だと胃の容量などによっては一回量は増やせないからダメかもなので…主治医に相談するのが一番かなーと思います。ありきたりなお返事でごめんなさい。
「ミルク」に関する質問
諸事情により混合育児をすることになり、 最近、ミルクウォーマーというのを知りました。 保温、除菌できるそうで便利だなと思ったのですが、 使用してみて感じたメリットデメリットがあれば教えてください! 写真のもの…
二人目が産まれたばかりですが旦那と離婚したいです。 理由は以下の理由です。 ・家事をほぼやらない。そのくせ、洗濯物の畳み方などにケチつける。 ・下の子の夜中のミルクは起きず、私より早く寝て、朝は遅く起きる。 …
21時〜深夜1時にかけてミルクやオムツ、気温、色々調整しても泣き止まず、抱っこもだめでおしゃぶりもせずです。 スワドル着せても泣いて汗をかく状態で( ; ; ) そういう時はどうするべきなのか、対処がしきれません😢
子育て・グッズ人気の質問ランキング
つぶお
丁寧にありがとうございます。そうですね。今の量でもむせたり、口からミルクが漏れてきたり時々吐くので、まだ一回量は増やせないかもしれないです。でも、たまにならトータル量が減っても心配ない範囲なのか聞いてみようと思います。ダメなら、外出時の対策を聞いてみようと思います。3ヶ月検診とか、上の子のイベントとかどうしても外出しなければいけないことはありますよね、きっと。
mamaco
昔、小児科で働いていた時もママ達から相談があれば先生に確認しながら対策を考えていました。当時はまだ若くて子どもを育てることや、実際の普段の生活についてあまり細かく考えられてなかったな〜と、子どもができてみて思います。
なので、遠慮なく周りの医療スタッフに相談してみてください😄スタッフ側も気づけない事ってあると思いますが、ママから相談されれば、個別性のある対策を真剣に考えてくれると思います。
お子さんに合う良い方法が見つかりますように✨
つぶお
返事が遅くなってしまいました。嬉しいお返事ありがたいです。実際に働いていた方にそう言ってもらえると心強いです。やっぱり聞きにくい時はあるので。次回の受診のときに、困っていることを相談してみようと思います。