
お子さんが寝返りしましたか?同じ月齢の子と違いがあり、手をしゃぶる習慣について悩んでいます。指しゃぶりをやめさせるべきか迷っています。
3ヶ月で寝返りしたお子さんいますか??
同じ月齢の子はとってもおとなしいのに
うちの子は足は持ち上げてバタバタするし、
体も反り返らしてもう寝返りまであと一歩です。
元気なのはいいことなんですが、
正直もう少しゆっくりしてほしかったです😅
こんなこと思うのはおや失格でしょうか😢💦
あと指しゃぶり?手をずっーーとしゃぶります
おっぱいあげたあともしゃぶるし
眠いわけでもなさそうだし…
手をこまめにふいてあげて
ほっといても大丈夫でしょうか?
それともやめさせた方がいいですか?
同じ月齢の子とちがいすぎて
とまどってます💦💦
- いち(6歳)
コメント

sun
2か月半で寝返りしましたよ!
ハンドリーガードなのでやめさせない方がいいです勉強しているのですよ!

はじめてのママリ🔰
他の子と比べたくなるのはとってもわかりますが、大人もいろんな人がいるように、赤ちゃんにもそれぞれの個性があります❁*
あまり気にしない方がいいです!お母さんが疲れちゃいますよ😭
うちの子も2ヶ月半で寝返りしてからはすぐにゴロゴロしてました。笑
最初は喜んでたものの、1ヶ月は同じ方向にしか寝返りできず、部屋の端から端まで転がって移動してました😂
指しゃぶりも、気付いた頃からずっとしてますが今はお気に入りのタオルやふわふわしたものを見るとタオルを持って指しゃぶる程度まで少なくなりました(*´˘`*)
あまり気にならないけど、歯が生えてからは指がカサカサ😂
無理矢理赤ちゃんの仕様としてることを止める必要もないかと思いますし、大きくなるにつれて出来ることも増えて、しなくなることもありますので❁
-
いち
あまり気にしなくて大丈夫なんですね!
2ヶ月半(゜.゜)
早い子はもっと早いんですね!✨
端から端まで転がるなんて😱😱
見守ってあげたらいいですね!💓💓
ありがとうございます!
安心しました😄- 4月10日

3児まま
うちはも寝返り返りもう一歩だったのですが、首が座ってなかったので、寝返り防止枕を使ってました。
-
いち
寝返り防止枕と言うのがあるのですね✨
そういうのも調べてみます!
ありがとうございました!💓- 4月10日

はじめてのママリ
うちはちょっとおそくて4ヶ月で寝返りでした。3ヶ月の時は足をすごいバタバタさせてました。
指しゃぶりは2ヶ月ぐらいから良くしてたかな?
やめさせる必要はないと保健師さんが言ってました♪
うちは4ヶ月で人見知りが始まって、ほかの赤ちゃんはみんなおっとりしてるから、うちは周りと違うな〜と思ってました。でも個性的で面白いなぁうちの子って❤️と良い感じに捉えてましたよ♪
-
いち
足バタバタも大丈夫なんですね!😭💓
うちの子もよく泣くしよく笑うし
楽しい子です😢💓
コメントありがとうございました✨- 4月10日

ミント
うちは4ヶ月半くらいで寝返りしてました🙂
うちもよく指しゃぶってましたがそのままにしてましたよー!
気づいたらやらなくなってました😄
-
いち
そのままにしてて大丈夫なんですね!✨
様子をみます😄💓
ありがとうございました!- 4月10日

まゆ
3ヶ月で寝返りしました😁👌
指しゃぶりは、手を認識する大事な行動なので、無理にやめさせると赤ちゃんストレスになりますので、自由にさせてあげてください☺️
こまめに手を拭かなくて大丈夫ですよ🙆♀️逆に少しぐらい菌に強くなって貰わないと困るので😊
-
いち
ストレスになるんですね😱😱
除菌もどの範囲ですればいいのか
難しいです😅
コメントありがとうございました!💓💓- 4月10日

mimi
うちも3カ月で寝返りしてました😂
え?!って感じですよね!
寝返り返りが出来るまで時間がかかったので、しばらくは寝返りを戻す作業が大変だったのを覚えてます…😓
ただ、うちの子の場合寝返りは早かったですが、その後のお座りやハイハイはまわりに比べてゆっくりでしたし、一歳になった今もまだ一人で立てません😅
成長って、ほんと人それぞれですよ〜☺️
指しゃぶりは無理に辞めさせる必要無いときいたので、そのままにしてました!
-
いち
本当にえ!?って感じです(笑)
寝返り返りはまだまだな気がします😅
成長の早さは本当にさまざまなんですね!
3ヶ月から寝返りする子が思ったより
たくさんいてとても安心しました😭💓
コメントありがとうございました!- 4月10日

emasara
うちも、娘2人とも、お食い初め(100日)の頃には寝返りマスターしていましたね!長女は指しゃぶりもめっちゃしていました。歯医者さんからは3歳頃には日中の指しゃぶりは辞めるよう指導されたので、3歳のお誕生日前に辞めさせました。夜はいまだに、たまーに、チュッチュしてますね 笑
-
いち
寝返りマスターしてたんですね!すごいです!
指しゃぶりものんびりでいいんですね!💓
周り子があんまりしてなかったので
あせりました💦
コメントありがとうございます!😄💓- 4月10日

mii
上の子が3ヶ月半で寝返りしました!
私ももう少しゆっくりしてほしかったなと思ったことありますよ!😂
全然親失格じゃないです!
指しゃぶりは成長過程なのでやめさせなくて大丈夫ですよ!
その子その子で違うので気にしないでくださいね☺
-
いち
目が離せなくて困ります😭😭
指しゃぶりも大丈夫なんですね😭💓
安心しました✨
ありがとうございました!- 4月10日
-
mii
困りますよね😫
トイレもダッシュで行くかドア開けっ放しで入ってましたもん😂
大丈夫ですよ☺
あまり気にしすぎるとママが疲れちゃうから気楽に行きましょう!!😘
いえいえ✨- 4月10日

ゆう
2ヶ月半でしたよ(๑╹ω╹๑ )
目が届く時はそのままで
目が届かない時や寝る時は
ガードしてますよ!
今回3人目ですが
1人目の時からやってます!
寝返りは、ほんま遅い方がいいですよね💦
-
いち
ガードがあるんですね!
探してみます✨
正直もっとゆっくりしてほしかったです😅😅
コメントありがとうございました💓- 4月10日
いち
勉強なんですね!!
安心しました😭
ありがとうございます!