
生後2週間の子を混合授乳で育てていますが、上の子が母乳をあげるのを嫌がります。吸う力が弱く、夜はミルクに頼ってしまい、母乳が出なくなるのではと心配しています。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
Q.2人目の授乳について
もうすぐ生後2週間になる子がいます。
混合授乳で育てていて、個人的に母乳寄りで育てて行きたいと(おっぱいミルクが手間)考えていますが、上の子が同じ空間にいる時におっぱいあげないで!と言われます。また、まだ少し吸う力も弱く夜中眠たい時間だとおっぱいは吸えないようで、ミルクに頼ってしまっています。
こんな感じで授乳していたら母乳が出なくなるんじゃないか?とか色々考えてしまうようになりました💦
同じ境遇の方いらっしゃったらお話し聞かせて欲しいです。
- 2人目妊娠中ママ
コメント

うりこ
上が1歳8ヶ月の時下の子が生まれました。
おっぱいあげるのが嫌というより、自分を抱っこして欲しい!の欲が強くて、授乳前は多少下の子泣かせてでも抱っこして、
おっぱいあげてもいい?→嫌→嫌だねえ。でも妹ちゃんお腹減ったって泣いてるねえ。10数えたらおっぱいしてもいい?みたいな感じの繰り返しである程度納得するまで待ってました💦んで授乳中は一緒に絵本読んでました。
助産師さんに、母乳でいきたいなら最低1ヶ月は3.4時間おきに吸わせる、3ヶ月頃までは6時間は開けない方が良いと言われました💦
ミルク楽だしミルクになりがちなの分かります🥺混合は特に面倒ですよね🤱🍼でもなぜか母乳も諦めきれないんでよね🤦♀️
2人目妊娠中ママ
おっぱいあげないで!の気持ちをまず受け入れてあげて落ち着くまで待つ…とても参考になります😭
母乳育児へのこだわりがあるわけではないのですが、まさに「諦めきれない」の言葉がぴったりです💦
助産師さんの言う「吸わせる」って言うのは吸ってる時間関係なく(例えば1.2分とかでも)、回数!って意味なんですかね😂😂