※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
これからが大変
子育て・グッズ

19時に自分で寝かせている7ヶ月の赤ちゃんがいて、体調不良のため旦那に風呂に入れてほしいが、調整方法がわからない。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

7ヶ月の女の子をジーナ式で子育て中です。
今の所スケジュール通り19時に自分で寝ます。

私の体調が悪くなったので、これからは帰宅した旦那に風呂に入れて欲しくて19時に風呂にしたいのですが、調整の仕方がわかりません。
15時や、16時近くまで寝かしたりもするのですが、(合計3時間以内)やっぱり19時すぎには寝てしまいます。
同じような時間割の方や、調整の仕方がわかる方教えて下さい。

コメント

deleted user

お風呂の時間は必ず19時が良いのでしょうか?💦

  • これからが大変

    これからが大変

    もっと遅くてもいいです。
    なんせ7時以降まで起きていられないので困ってます。
    旦那が早い時は7時帰宅なので7時と書きました。

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    19時に寝てくれるのは素晴らしい事だと思うのですが、ママの体調が悪いなら仕方ないですよね…

    19時に寝てしまうのであれば、朝、ご主人に入れてもらうのはどうですか?

    • 4月11日
  • これからが大変

    これからが大変

    朝ですねー。
    旦那は朝も早いんですよねー。
    何か15時から就寝までの過ごし方がわからない感じです。
    たいした遊びもできないし、テレビもあきますよね?
    就寝まではどーやって泣かずに過ごしてますか?

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみになんですが、お風呂には一緒に入れない感じですか?それとも抱っこ出来ないとか…お水触れないとかですか?💦

    • 4月11日
  • これからが大変

    これからが大変

    抱っこできないが近いです。
    ギックリ腰なってしまって。

    • 4月11日
みよこひめ

トレイシーのeasyを参考にされるのはどうですか?

昼寝を早めに起こして夕寝を復活。
前のかたの8時-20時 スケジュールも良いと思います(*´∀`)

具合心配ですね、早く治りますように!

mako

7ヶ月ならもう22時は起こしてないですよね…そこがあればそのタイミングでお風呂入れちゃうとかありかなと思いましたが💦
日が長くなる季節なので難しいかもですが、スケジュールを8時〜20時にずらせませんかね😥