※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

家事を中断せずに行うことがストレス解消につながるが、子供が離れると泣くためストレスがたまる。

中断することなく家事を遂行する
それが少しでもできるだけでどれだけストレス解消になることか、、
パパ見知りで旦那の抱っこじゃ大絶叫だし
私が少し離れるだけでギャン泣き、、
洗い物したい、、掃除したい、、
ストレスたまるーーー

コメント

こうこ

娘もそうでした。
4ヶ月なった途端パパもダメで私だけ。
9ヶ月になった今でも目の前にいるのに、急に寂しくなって泣きます笑
でも、泣いてても死なないからほっといて家事してます(^q^)☆
ほっといとくのもアリですよ!

  • ままり

    ままり

    3ヶ月になる前からこんな感じで、
    もういつまで続くのかと思うと、、😭
    ママリでもよく泣かせて家事するって方いらっしゃるので10分くらい洗い物してたら声が枯れちゃって可哀想すぎて😭

    • 4月10日
  • こうこ

    こうこ


    確かに可哀想ですよね(°_°)わかります💦
    抱っこ紐しながらとかどうですか?

    • 4月10日
  • ままり

    ままり

    今調べたらおんぶ紐って首が座ったら使えるんですね!
    まだおんぶ出来ないと思ってました😅
    前だと家事しづらそうなのでおんぶでやってみようと思います!

    • 4月10日
  • こうこ

    こうこ


    少しは、ママリさんもお子さんも楽になると思います☺️!
    お互い子育て頑張りましょっ☆

    • 4月10日
  • ままり

    ままり

    おんぶ紐マスターしてある程度家事出来るようになったらかなりストレス軽減しそうです😭
    ありがとうございます!!

    • 4月10日
みぃ

パパは泣かれるだけで居るってことですよね❓
旦那様が洗い物や掃除をするという選択肢はないですか❓(笑)

  • ままり

    ままり

    お願いしたらしてくれると思うのですが、、
    家事の経験がゼロで
    いちいち全てこうしてああしてと言われないと分からないタイプなので
    指示する方が面倒に感じてしまって、、😅
    仕事もあるので申し訳ない気持ちも多少あり😢

    • 4月10日