
コメント

みーーー
建売??ですか??😳

yah☆
うちは買うつもりはなかったけど
展示場は見に行ったりしていて
いいな、と思える建て売りを購入しました。
貯金はほんとに全くなくて
手付金を安くしてもらい
手付金の3分の2を旦那の親から借りて支払い
あとはローンを少し多目に組んでもらい
住まいの給付金30万と
うちと旦那の両親からの新築祝いと
それまで住んでいたアパートのポイントが現金に還元された50万くらい?で
引っ越し費用、新しい家具の購入費用、手付金で借りたお金の返済、引っ越しに必要な手続き費用など全てをどうにかまかないました😄

yah☆
火災保険料と1年目の固定資産税もそこから支払いました。
正直賃貸の時と変わらない、安くなった、ということは全くないですが
賃貸にずっと住むよりは
老後に安心して住めるかな、と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やはり始めは諸々お金がかかりますよね😂
参考にさせて頂きます!- 4月10日

あき818
貯金ほぼゼロで買いましたよ☆
火災保険や初期費用や外構すべてローンに組み込んだので最初あまり出してないかと、、注文です☆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
火災保険もローンに組み込めるんですね😊- 4月10日

りな
マイホーム建てる上で、今の家賃+光熱費+火災保険が、
月々のローン返済+光熱費+固定資産税積み立て+火災・地震保険積立+修繕費積立金額の差が1-2万程度だったので、
注文住宅建てることを決めました◡̈❁
色々計算しましたが、建てた後もかなりお金かかるので、もし生活水準落としたくなければ、ローン組む金額は今の家賃より月々の支払いが2-3万少ない額がいいかと思います◡̈
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
固定資産税や保険、修繕費はざっくりどのぐらいかかるんですか😱?- 4月10日
-
りな
①固定資産税
→その土地や建物の大きさや設備や構造で全然金額違ってくるのですが、、、1〜5年目は毎年8万〜15万、6年目〜20万〜30万。木造なら10年目以降から少しずつ安くなり、鉄骨ならずっと毎年20万台くらいでしょうか😭
②火災保険も建物の構造や築年数で変わりますが、新築木造の優良住宅等であれば10年毎に25万〜40万程度です😭しかも災害多いので現在少しずつ保険も高くなってるみたいです💦
③修繕費は木造なら
とりあえず築15年までに500万はかかるかと思います💦- 4月10日
-
りな
ただ今は低金利で、住宅ローン控除も13年適応されたりでメリットもあると思うので、いつか建てるのであれば早いうちがいいかな!と思って私は建てることに決めました◡̈
その分ローンは借りすぎないように意識はしましたよー◡̈❁- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます😊✨
悪いことばかりでもないですもんね!!
ローン借りすぎないように気をつけて、検討します‼️- 4月10日

ままり
2年後200万高くなるのはなんでなんでしょう?😇💦
その条件なら家賃払ってる時間もったいないから私なら買います!
うちは家賃にプラス1万のローンですがその他税金もろもろで結局プラス毎月3万くらいになりそうだけどそれでも買いました〜😅でもネット無料だったり光熱費は安くなりそうです😌
決め手は子育て環境を早く整えたかったこと(保育園の転園とかしたくない)と夫の年齢、低金利のうちに、気に入る良い物件に出会ってしまったためです✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
利率?などを考えたらと言ってました。。
そうですよね!
家賃払うのがもったいないと思いまして😣‼️- 4月10日

みぃた
息子が小学校入る前に建てる計画でした。小学校からは転校させたくなくて!
旦那な会社が、家を持つと車で30分以内でしか転勤がなくなるので✨
それにどんどん金利も物価も上がるから、頭金貯めても、そのぶんが上がった分でパーになる可能性大だと思います(>_<)東京オリンピックで、材料も人もかなりとられますし💦
-
はじめてのママリ🔰
小学校までには絶対ですよね!
そうなんですよ!
貯めてる間に金利上がったら意味ないですよね😭- 4月10日
-
みぃた
そう思い探し始めて約3年wやっと気に入った工務店さんと土地が決まり、最近契約しました😊
着工は来年になりますが、息子が幼稚園のうちに引っ越せそうです❗️
あと聞いた話だと、年長さんのときに住んでる住所で、小学校のお知らせくるらしいので、年長さんまでにはそこに住所うつしといたほうがいいみたいですね💦- 4月10日

🌸
私は子供産まれるまでは家を購入なんて、いつかは…ぐらいにしか考えてなかったです。
でも、いざ子供が産まれると荷物増えるし手狭かな…と思い出して…
3ヶ月ぐらい前から子供が足をドンドンしだすようになって、1階なんですが響くみたいで、ドンってやり返されるようになって、賃貸限界だなって思いました💦💦
それから本格的に家探し始めて、最近購入する家が決定しました。
正直、ローン審査するまで、頭金いくら入れるとか、月々の返済額どれぐらいにするとか、かなりふわっとしか考えてなかったです…笑
-
🌸
注文住宅なら、土地が必要だと思うので、私ならふわっと土地探しから始めてみて、気に入る土地があれば、購入を本格検討しますかね。
今は増税前で建築業界はバブルなので…土地は取り合いかと思うので、いい土地に巡り会うかは運命なので、出会ってしまえば購入しちゃいます…笑- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
賃貸だとなにかと気使いますよね😭
わたしもまだふわっとしか考えれてなくて、急いで情報収集してるとこです😂
わかります!
今がタイミングかなって思ってしまいます😭💓- 4月10日
はじめてのママリ🔰
注文物件です!
みーーー
ちょうどうちも建てる時期なんですが
土地があれば良いですが、無い場合だと、土地の手付金、ハウスメーカーの手付金、固定資産税の精算、地盤改良費、外構費などはローンに組み込めないので、必ず現金で300万弱は必要になりますよ😭
土地があるならそこまでなくてもたちます😭✨✨✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
土地はあるのでなんとかなりそうですが、、
お金があるに越したことはないですね😭😭