
コメント

もふもふもっち
動物病院勤務経験者です。
募集要項に仕事内容の記載はなかったですか?
どこまでの仕事をするかは病院によると思います。
資格に関してはあるにはありますが、国家資格のようなきちんとした資格ではないですし、専門学校などで学んでいても現場ですぐ使い物になるわけではないので、結局はイチから学び直しです。
病院によってもやり方が全然違ったりしますし。
仕事自体は生き物相手なのでハードです。
慣れるまではかなり大変だと思います。
いわゆる3Kな仕事ですね。
しつけができていない犬も多いし動物がいやがることをするわけなので、噛まれるひっかかれるは日常茶飯事で、腕がリストカッターのようになっていました(^-^;

いーた
以前動物病院に勤めてました。
病院によって仕事内容は違うと思いますが、私の所では、院内掃除、受付、問診、診察補助、会計、手術準備、手術補助、薬の管理、入院動物の世話などなど、全般を行っていました。
そして資格や経験は特に必要なかったのですが、飼い主さんに良く質問されるので、結構専門知識が必要かと思います。
そして排泄物を触ったり、動物にかまれたり引っかかれたりして手が傷だらけになります。入院動物が亡くなったりもします。
本当に動物が好きじゃないと務まりません(^^)
でもつらいこともたくさんありますが、元気に帰っていく動物を見ると、この仕事やっててよかったーと、とっっって
もやりがいのある仕事です(^◇^)
-
わんころ、
お返事ありがとうございます。
動物が本当に好きじゃないと務まりませんね。動物が嫌な事をするので手が傷だらけになるのは当たり前ですね。
仕事内容はまた病院の方に問い合わせてみようかと思います。- 2月28日
もふもふもっち
補足です。
噛まれるひっかかれるというのは、診察時に動物が動かないように医師が処置をしやすいように動物をおさえる「保定」という大事な仕事があります。
このときが最も危険なんです。
コツがいりますし、すぐにできるようになるものでもないです。
わんころ、
お返事ありがとうございます。
今は幼稚園勤務で仕事内容は結構ハードですが、また別の意味でハードですね…。
甘く考えていました。
詳しくはまた病院の方に問い合わせてみようかと思います。
もふもふもっち
命を預かるという意味ではどちらも大変ですよね。
自分のミスひとつで命に関わってしまう可能性もあるわけなので。
幼稚園でもモンスターな親っていると思うのですが、動物も同じでモンスター飼い主がいます…。
わんころ、
どこにいってもモンスターはいるんですね(¨;)
ありがとうございます‼