
7ヶ月の男の子が前向きに座るのが嫌で泣く。他の子は大人しく座っている中、自分の子だけ泣く。支援センターでの悩み。
生後7ヶ月の男の子の育児奮闘中です!
膝の上に置いて、前向きに座らせると嫌がって泣きます。
支援センターや図書館のお話し会に参加してるのですが、手遊び歌遊びの時間とかって、みんなママの足の上に乗せて前向きに座らせています。
周りの子は大人しく前向きに座ってるのに、ウチの子だけいつも泣きます。嫌がって仰け反って、私の方に向けて抱っこすると泣き止みます。
先生の方見て遊んで欲しいのに…周りからもいつも見られるし、ウチの子だけ落ち着きない気がして。
ちなみに、最近ずり這いをし始めたところです。
(まだちょっとずつしか進めません)
- あすか(6歳)
コメント

まろん
うちはもうすぐ1歳3ヶ月になりますがそんな感じですよ😂😂
まだそういう雰囲気に慣れてないのかな?くらいにしか思ってませんでした!
4月から保育園通い出したので少しづつそういうのも出来るかな〜って思ってます^_^
実際、保育士さんもまだ体を動かして楽しむっていう感覚ないのかなーって軽い感じで言っていましたよ💓

フォレスト
分かります😅
うちもその日によって反り返ってみたり大きな声をだしたり、泣いたりします😥
支援センターの先生に聞いたら男の子は多いみたいです💧
自分の主張が出てきてるって言われました😰
うちの子の場合は確かに歌やリトミック系はニコニコ笑って楽しんでます🎶
家でゆっくりとの方が絵本は大好きです
-
あすか
ありがとうございます!
自分の主張!確かに…
ナルホドって感じです!!
一緒ですね!歌やリトミック系は楽しそうなんです😄
絵本は私がオーバーリアクションで読むのが好きらしく。図書館の読み聞かせは全然見向きもしないのです。
これは…絵本読んでるというより、私の顔が面白いだけなのか?!😱- 4月10日
-
フォレスト
うちも同じですよ😆⤴️やっぱり男の子は一緒なんですかね🙄
支援センターの先生の話を聞いて凄く納得しましたもん🤔
絵本の飲み聞かせはオーバーリアクションで良いらしいですよ🎶
親の楽しそうにしていることが子供にとっては理解しやすく本は楽しいもんだってわかるみたいです🎶
うちもオーバーリアクションプラス身体を使って動かしちゃいますもん😥
支援センターのリトミックの曲をボイスレコーダーで録音して踊ったりもしてますよ🎶- 4月10日
-
あすか
読み聞かせ、オーバーリアクション良いんですね!安心しました😆
ジェスチャー付きで続けてみます🌟- 4月10日

sora
うちの子もじっと座ってるのがつまらないのか、膝の上で座っててくれるのはほんのすこし…
はねたり、仰け反って抱きにくいのなんのって💦
成長などはそれぞれ、気にせずまた落ち着いてる時家で遊んでみては( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
-
あすか
ありがとうございます!
そうなんです!ほんの少しの時間はジッとしてるのに、跳ねたり仰け反ったりです😭
成長はそれぞれですよね!- 4月10日

満腹中枢ないのすけ
お子さんの性格だと思います🤗
うちも似た感じでしたが、だんだん音楽とかが好きになってきたみたいで今では歌ってピョンピョンしてますよ♪ おかあさんといっしょを見ながら毎日踊り狂ってます(笑)
ママの顔が見えないと不安な甘えん坊の子も居れば、知らない人に興味津々でキョロキョロする子も居ます🤗
うちの子は早生まれでどうしても他の子と比べてしまいますが、同級生でも1年近く月齢の違う子も居るので比べたらキリがないです🤣
うちの子はうちの子って感じでいいと思いますよ🍀
ママよ焦りとか不安は子供に伝わるので気を付けてます💦
-
あすか
ありがとうございます!
踊り狂ってる 笑
まさに!甘えん坊の暴れん坊です。
性格ありますよねー!- 4月10日

ゆか
うちの子もすごく嫌がりましたよ😂
今でも、抱っこしながら前向かせると仰け反って落ちそうになります😓
うちの子はそれだけでなく、おしゃべりもすごくて1人でぺちゃくちゃおしゃべりしたり、スクワットしたり、止まってる時間があまりなくて全然落ち着きないです😂
自分の思い通りにいかないのが嫌なのかなー?とおもいつつ、最近は自由に遊ばせています😁
4月から保育園が始まりましたが、他の赤ちゃんが静かにおもちゃで遊んでる中、我が子は1人抜け出しスクワットしながら発狂してました😳笑
こんな子もいるので、気にしなくても大丈夫ですよ😄!
-
あすか
ありがとうございます!
スクワットしながら発狂に吹き出してしまいました 笑
きっと、ゆかさんのお子さんもわんぱくちゃんなんですね♫- 4月10日

ママ子
子どもって、目で見て遊ぶんです👀
見ながら頭のなかであそびに参加してるらしいので、見える場所見える向きで抱っこしてあげるだけで充分ですよ🙌❤
ママと胸をくっつけて、安心しながら楽しい音楽や手遊びを見る事の方が大事だと思います✨そうしたら、歌って楽しいな、手遊びって面白いなって分かってくると思います✨
慣れてきたら自然と手を伸ばしたり身体が前を向くと思うので、心配しないで全然大丈夫ですよ🙆♥️
-
あすか
ありがとうございます!
なるほど!目で見て遊ぶですか!
勉強になります٩(๑•̀ω•́๑)۶
胸をくっつけてると、確かに歌も絵本も楽しそうに見てます。
自分から前向きたくなるのを待ってみます😊- 4月10日

りんご
うちの子もダメですよー。それで座っていられるのは食べているときぐらいです🤣お腹いっぱいになったらサクッと手を合わせてご馳走様して降りてしまいます。
-
あすか
ありがとうございます!
前向きおすわりは食べてる時だけなんですね 笑
ある意味クールな去っぷりですね😆- 4月10日

ちっちん
きっと子の性格ではあるとおもうけど、、
私はあすかさんがお家でちゃんとお子さんと向き合って遊んでるんだろうなって思いました❤
-
あすか
ありがとうございます!
優しいお言葉…😭
お家では仰る通り、足の上に私と対面しながら座らせて歌ったり遊んだりしてます。
もしや、これが甘えん坊を助長してるのでは?!😅- 4月10日

ほのぼのママ
ままの顔が見えないと不安なんですね👍なので最初は顔の見えるほうに座らせて、慣れたら反対に向けるのはどうでしょう?それでも泣くなら仕方ないような(笑)年齢進むとそんなこともなくなりますよ。今だけだと割りきりましょう😃
-
あすか
ありがとうございます!
不安なんでしょうね…😂
心の成長を待つとします!- 4月10日

退会ユーザー
うちも同じです😅
たくさんいる子どもの中でうちの子だけ大人しく座って先生の方見れません
周りのおもちゃが気になったり自由に遊びたくて動きたくて仕方ないんですよね…
なので支援センター行っても落ち込みます
手遊びや絵本の時間になる前に帰りたくなりますが、子どもは遊びたいだろうし…とずるずるいてしまってちょっとしんどいです😅
そのうちちゃんとできるようになるんですかねー
-
あすか
ありがとうございます!
そうなんですよー。なんかジッとしてるのが嫌なのかなぁ…みんなちゃんと座ってるのにウチの子だけなんでかなぁ。って考えてしまって😭
皆さんのコメントで、あんまり心配しなくて良いっか!と思えました😊- 4月10日
-
退会ユーザー
私の方こそ同じことで悩んでる方がいらっしゃることを知れて良かったです😊個性と捉えていいのか心配した方がいいのか分からないですよね…うちもあまり心配せず、まあいっか精神で頑張ろうと思います☺️
- 4月10日
あすか
ありがとうございます!
慣れてないのはあるかもしれません!
体を動かす系は楽しいみたいなんですが、それも足を伸ばした上に乗せて1人だけ私の方向けてやります😂
それだとキャッキャ笑ってるので。。
そのうち慣れますよね?涙