
1歳0ヶ月の男の子がお茶をあまり飲まず、ミルクを主に飲んでいる悩みがあります。ミルクを減らしてお茶を飲む練習を続けるか、水分補給が心配ならばミルクを減らすと良いか悩んでいます。また、哺乳瓶でミルクを飲みながら寝ることが歯に悪影響を与えるのかも気になっています。どうしたらいいでしょうか?
1歳0ヶ月の男の子を育てています!
お茶をあまり飲まないのが悩みです。
飲んでもコップで2口くらいです。
だから水分補給としてついついミルクをあげてしまいます。
牛乳もあげてますが、あげすぎもよくないというのを見て
水分補給はミルクが主です。
今はフォローアップミルクにしています。
朝起きて200
毎食後100ずつ
寝る時200
5ヶ月頃から完ミで、哺乳瓶もミルクも大好きです
でも哺乳瓶もミルクもそろそろ卒業しないといけないのかな?と思っていますが、
みなさんはどうでしたか?
ご飯は、ムラがありますが、まぁまぁ食べる方です!
やはりお茶を飲む練習をひたすら続けるのみですかね?
それとも水分補給が心配でもミルクを減らすしていけば、
喉が渇いてお茶を飲むようになりますか?
ジュースは飲ませたことがなく、あまり飲ませたくない派です💦
あと、哺乳瓶でミルクを飲みながら寝るのですが、
それってやはり歯列に影響してり虫歯になったり
しますよね?💦
1人目でわからないことが多いため、
色々教えていだだければと思います🙇🏽♀️💦
- Marrie(7歳)
コメント

COCORO
フォロミもコップとか?ストローにされたらどーですか??
私の住んでるところでは一歳半検診時に問診票や母子手帳の欄に哺乳瓶は🍼卒業してますか?の欄がありましたよ。少しずつ使う回数を減らしてコップやストローに移行していかれたが良いと思います
お茶や水などは口に含む練習を30分から1時間おきに5か月から これから暑くなるので今以上に飲めないと脱水とかウンチも硬くなりすぎてお尻痛くなってベンが出せなくてトイトレ にも影響でたりとかも考えられますので 飲ませる!!ではなく口に含む回数を増やす練習をされたらどんなかな?と思いました。
↑飲まないし そんなに短時間であげたりしないですよね??
あと本人がいつでも開け閉めして飲める環境にするのも大切かな?と思います
虫歯はしっかり寝る前にミルク終わってから歯磨きできてたら問題ないとは歯科衛生士さんには言われたことありますよ

ありさ
うちは11ヶ月で断乳した時点からお茶をあげてたので、うちの子はお茶をすごく飲みます!ジュースももちろん大好きですがジュースを飲みながら交互にお茶も飲んでます😂笑
ミルクの量を減らしてみたらどーですか?😊究極に喉が渇いたらお茶も飲みますよ😂あとはこまめにちょこちょこあげるとか!
-
Marrie
お返事ありがとうございます🙇🏽♀️
お茶をたくさん飲むなんて素晴らしいです!
私は卒ミルクや、お茶への取り組みが遅かったんだと再確認しました😭💦
子どものペースでいいか、いつか哺乳瓶いらんってするか、いつかお茶飲むようになるかーって楽観的に考えてました💦
お茶をこまめにあげて、ミルクの量減らしていこうと思います!
とにかくお茶の練習頑張らせてみます!
親がちゃんと教えないとできるようにならないですよね💦反省です💦
頑張ります!
アドバイス本当にありがとうございます!!!- 4月10日
-
ありさ
今からでも全然遅くないですよ!😊
いつか卒業する時は来るとは思いますが、それがいつか?ですよねー😅
慣れてるものの方が子どもも飲みやすいから楽でしょうし大人も飲む練習をしなくていいから楽ですが、それじゃ成長しないので💦笑
うちの子は大人がコップやストローで飲むのがかっこいいと思ってるみたいなのと、自分を赤ちゃんみたいな扱いをするとすごい嫌がるので早かっただけですよ!
コップやストローで飲めたらべた褒めたらドヤ顔です😂笑
だんだん真似っこがいい時期になってくるのでそのタイミングでするのもありかなーとは思います😊- 4月10日
-
Marrie
ありささんのおっしゃる通りです😂
私が楽な道に逃げていたのが原因ですね😂(笑)
私もストロー使ってお茶飲むようにして、一緒に頑張って成長していこうと思います🙇🏽♀️
ありがとうございます😊- 4月10日

まめちゃん☆
うちの子もあまり飲まなくて…完母だったのでミルクも哺乳瓶も好きじゃなくて…ストローでの牛乳をすこし飲むくらいでした💦
でも、喉が乾けばやっぱり赤ちゃん自身も「生きなきゃ」って本能で飲んでたので、それを逆手にとって喉が乾いてそうな『お風呂上がり』とか『蒸しパンなどパサパサしたものを食べる時』などにストローマグに入れたフォロミを飲ませるとめっちゃ飲みます!!!!
すごいねー!いっぱい飲んだねー!
ってべた褒めすると嬉しそうにしますよ☺️💕
飲んで欲しい時はあえて赤ちゃんせんべいとかすこしあげてから水分与えてました!
何もなしに水分与えるより飲んでくれますよ☺️✨
-
Marrie
アドバイスありがとうございます🙇🏽♀️
喉乾いた時はやはり飲みますよね😂
その時を狙ったり、パサパサ作戦、べた褒め作戦、是非参考にし、実行してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 4月10日

あさみんず
うちは1歳前に丁度ミルクが無くなったのでいきなりミルクやめたんですが、始めの2日位は水分不足で便秘になり💩もカッチカチになって大変でした(笑)
マグやコップ、ジュースやお茶も色々試した結果パックの緑茶が一番飲んでくれたので今は毎日それを飲んでいます。
ごくごく飲むまで一ヶ月位はかかったと思います💦
今では喉が乾いたら自分でパックの所まで行って飲んでます✨
夏になる前に飲める様になってくれると安心ですよね🧐
-
Marrie
アンサーありがとうございます🙇🏽♀️
やはり何事も時間をかけて、お互い頑張って慣れさせていかなければならないということですね🙇🏽♀️
自分でパックの所まで行って飲むとか、可愛すぎます👏🏽✨
緑茶とか、カフェインが入っているのでダメなのかと思っていましたが、もう飲ませて大丈夫なんですね😊👍🏾
夏までに、色々試しながらやっていこうと思います!
ありがとうございます😊- 4月10日

こめみぎ
ウチも1歳ちょっとですが、1ヶ月前まで、朝イチ200離乳食後80×3回夜寝る前200飲んでましたが、今は夜寝る前200のみです。
まず、朝イチを100にして数日したのちに、無くしました。離乳食後は離乳食そこそこ食べてれば、すぐに遊びに誘うなどして、ミルクがないことに気づかないように工夫して、だんだんと飲まない回数を増やしていきました。
水分補給はストローで湯冷ましです。私の分もストローで飲む紙パックを買って、「お揃いだね〜」って息子に紙パックの麦茶を渡したらニコニコしながら飲みました。ウチの子がちょろいだけかもしれませんが笑。
食後にフォローアップミルクをあげるにしても、コップや直飲みマグなどであげてみたらいかがですか?ママが隣でコップで「美味しい!」って飲んで見せたら、真似しないかしら?!
あとは、嫌がらなければ、離乳食にスープを取り入れて、とろみをつけて食べさせれば、多少は水分補給になると思います。
-
Marrie
的確なアドバイスありがとうございます🙇🏽♀️
ミルクの量が同じ感じなので、是非同じような流れで減らしていこうと思います!
やはりストローお揃い作戦ですね!
そしてミルクを思い出さないよう、遊びで気をそらせて頑張ろうと思います!!
離乳食にスープで水分補給とか全く頭になかったです!是非実行してみます!
ありがとうございます😊- 4月10日

あや
緑茶はお茶犬が書いてある紙パックのだといっぱい飲みます😂
-
Marrie
アンサーありがとうございます😊
緑茶はカフェインを含んでいるから、まだ飲ませない方がいいのかと思っていました!
いつもと違うお茶なら飲むかもなので、色々試してみようと思います!
お茶犬が好きなんですね👏🏽なんて可愛い😊
ありがとうございます😊- 4月10日
-
あや
赤ちゃん用にはカフェイン8ミリしか入ってないし6ヶ月から飲めるって書いてあったので飲ませちゃってます😂
- 4月10日
-
Marrie
なるほど!赤ちゃん用の緑茶があるんですね👏🏽うちも飲ませてみます😊
- 4月11日

泉
ちょっとわからないんですがお茶でないと駄目なんですか?🤔
湯冷ましは駄目なんでしょうか?
うちはお茶飲ませたことなくてジュースも飲ませないので水分補給は湯冷ましなのですが…💦
お茶の味が苦手とかあるかもしれないから湯冷ましをたくさん飲むようになったらお茶に変えるとかはどうですかね?
うちはストローマグに入れた湯冷ましを常に蓋開けた状態でテーブルに置いてあるので自分で喉乾いたら勝手に飲んでます。
しばらく飲んでないかな?という時は促して飲むようにしてます。
あとは食事でスープを出したりリゾットみたいにして水分摂らせるようにしてます。
湯冷ましよりお茶の方がいいならうちもお茶にしようかな🤔
-
Marrie
お返事ありがとうございます🙇🏽♀️
湯冷ましだとすごいむせていたので、お茶の方がまだ飲めるんだと思い、お茶でずっとチャレンジいていました!
が、たしかにお茶の味が苦手とかもあるかもですね💦
たしかにうちはずっとルイボスティーなので、ルイボスティーの味がダメなのかもですね😱
再度また湯冷ましもチャレンジしてみようと思います!!
自分で喉乾いた時に勝手に飲むとか本当に素晴らしいですね👏🏽
食事も水分を意識しながら作ろうと思います!
ありがとうございます😊- 4月10日
Marrie
お返事ありがとうございます🙇🏽♀️
なるほどと思うアドバイスたくさんでした!!!!
短時間で回数増やして、お茶の練習させてみようと思います!
コップもストローもかなりの嫌がりで、ぢゃぁ哺乳瓶でって私が哺乳瓶を渡してしまっていたので、それも問題でしたね😢嫌なのを無理やりやらせないでもいつかは卒業するかと楽観的に考えました💦ちゃんとコップやストローに慣れさせる練習も進めたいと思います!やはりやらないとできるようにならないですもんね💦
開け閉めするようなストローの水筒もすぐ調達しようと思います!
やはり寝ながら飲むのは虫歯の原因ですよね💦飲んでから歯磨きして寝かせるのにも慣れさせていこうと思います!
たくさんアドバイスありがとうございます!!!!