※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mizzy
ココロ・悩み

授乳に関する悩みや苦労を抱える新米ママの投稿。乳輪の大きさや赤ちゃんの小ささによる授乳の難しさ、助産師やパートナーとの意見の違い、不安やストレスについて述べられています。授乳の必要性や方法についての疑問もあり、助産師外来での母乳測定を控えて不安を感じている様子。

【授乳について 愚痴投稿です💔】

いつもお世話になっております。
授乳について、
何でも良いのでとにかくアドバイスや助言を頂きたく
すがる思いで投稿させて頂きます。
長文&愚痴になるので、不快な思いをする方が
いらっしゃるかもしれません。
ご容赦ください。


おっぱいを上手にあげられません。
母乳10、搾乳10、ミルク20の混合です。

私の産院は母乳推奨で、
入院時も体調等が悪くない限り、
原則3時間おきにナースコールが入り
母乳の時間を取られる所でした。
助産師さんの指導も熱心です。


娘は体重約2500gの小ぶりちゃん。
お口も小さめで、とても良く眠ります。

それに対して私の乳輪はしっかり大きめ。
助産師さんのアドバイス通りに乳輪をお口に
ガブリさせてもうまく飲み込んでもらえず、
いつも浅飲みになってしまいます。

そして乳首の根元がヒリヒリ…
ネットで購入したピュアレーンが届くのを待機中です。
今は処方された拭き取るタイプの薬を現在使っています。

また起こす時のこちょこちょや、
授乳の姿勢の取り方はまだまだ模索段階で、
授乳前のステップでいつも手こずってしまいます。

良く眠る娘を起こすのに一苦労、
おっぱいガブリさせるのにまた一苦労(結果浅飲み)、
各おっぱい10分+途中起こしたりぐずった時に
体勢を変えてあげる等に時間を取られて一苦労、
かれこれ30.40分経ってようやく搾乳した母乳と
ミルクに移行…

これを3時間おきにする意味がもう分からなくなってしまいました😢


「一度おっぱいをやめるともうおっぱいが出なくなるし、
トレーニングも兼ねて難しい飲み方もさせないと」
助産師さんは言います。

しかしパートナーは、「楽な方にを取って何が悪いの?
〇〇のストレスが減って、少しでもくつろぐ時間が
取れた方がいいんじゃない?」と言ってくれます。
育児にも協力的で、いつも私に寄り添ってくれます。

しかし入院生活5日間、完母合宿にのめり込んでいた私は
どうすれば良いのか、何をしたいのか
分からなくなってしまいました…。


また昨日、
娘が中々起きないので心配で産院に電話したのですが、
「お母さんの起こし方が悪いだけで、多分そろそろ起きるはずだから取り敢えずこちょこちょで起こして、○時になっても起きなかったら連絡下さい。間隔は、長々とやっても意味ないからもう5分とかでも良いです。」
とバッサリ切られてしまいました。
間隔については私から質問をして、
投げやりに答えが返ってきた感じです。
あくまでも電話越しの印象ですが…。

結果助産師さんの言った通り、
娘は起きてくれて無事授乳できました。
それでも気持ちは晴れずにモヤモヤ。
起こし方が下手で練習が必要なのは
他でもない私が一番良く分かっています。
他の業務で忙しくて、こんなしょうもないことで
一々電話する私が悪いのかもしれませんが、
私だって、初の育児、出産で不安だらけで、
億劫な気持ちを抱えながらも恐る恐る電話したんです。
バッサリ自分でも分かっていることを言われて
ガチャリと電話を切られると、
もう誰に頼れば良いのかもう分からなくなります。
(里帰りはしておらず、夫は仕事が遅いので、
週末に母がヘルプに来てくれるまではワンオペです。)


3時間ごとの授乳
家事
オムツ替え
沐浴
ストレスではないです。
ただ、授乳だけが辛いんです。


これだけしんどい思いをしながら
夜な夜な母乳を頑張るメリットはあるのでしょうか。
このモヤモヤが霧の様に、
娘への「可愛い」という気持ちを覆ってしまいます。
入院中は多少痛くても、ゴクゴク飲んでくれる娘が
愛しくて仕方なかったのに…。
最近はあまり余裕がなく、授乳中はもはや無心です。
夫みたいに、「可愛い、可愛い」ってただひたすら
娘を溺愛したいのに。
娘にもこんなお母さんで申し訳ない😢


おっぱいから飲む母乳がそんなに大事なら、
5分間隔にして、搾乳&ミルクでフォローするとか、
そもそも何故3時間おきにおっぱいをあげる必要が
あるのか(起きた時や赤ちゃんのペースで授乳されている
方をママリで拝見したので)、
もっと基礎の基から教えて欲しい😔
ミルクって、駄目なの?
私が弱いだけ?
授乳の度こんな感じです。


明日助産師外来があり、母乳測定を行います。
うまく口ではまとまらないと思い、
こちらにメモも兼ねて書かせて頂きました。
助産師さんにお見せするかは分かりませんが、
今の気持ちを文字にしてまとめてみました。


取り留めもない内容で申し訳ありません。
こんな纏まりのない内容へのアドバイスだなんて
ナンセンスではありますが、
何卒宜しくお願い致します。🙇‍♀️

コメント

サザンカ

私の時は息子が咥えてくれても母乳の出が良くなくてミルク併用の混合でした。
私も授乳が最初ストレスで参ってしまった事もあります。吸われるのが嫌で。
ピュタレーンにもたくさんお世話になりました、懐かしい。

赤ちゃんは無理に起こさなくて良いかと😄
大人でも起こされてすぐごはんは受け付けないだろうし、赤ちゃんが寝てくれたらママも休めるし。起きたらあげるで良いかと!
産後私は貧血もあったので母乳が軌道に乗るのもかなり時間がかかり、今までずっとミルク寄りの混合です。
病院によって母乳推しの所がまだまだ多いのかもしれませんが、体質もあるし、ママの負担が減るならミルクで全然良いと思います。
毎回作るのは手間ですがどれくらい飲むかも見えますしね👍
赤ちゃんもママもまだまだ新人さんだから、焦らずに授乳の練習みたいな感じは必要だとは思います🍀
退院後に息子の体重が増えず、週一で産院に通い授乳体重チェックしてアドバイスもらったりもしましたが、そのアドバイスより自分の感覚の方が良かったので、主さんと赤ちゃんのリズムを見つけられるのが一番かな😊

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます。
    貧血、今はいかがですか?
    出産での体力の消費は凄まじいですよね💦早めに回復されますように🙏
    まだママも赤ちゃんも一年生だから、仕方ないと頭では自分に言い聞かせているのですが😅気持ちが追いつきません。頭ではもっと肩の力抜いていいよ〜って分かっているんですけどね😭
    私も赤ちゃんと自分に向いている自己流リズム、早く見つけたいです!

    • 4月10日
ママリ

うちの娘も2550gのこぶりちゃんでした☺️最初の一ヶ月はほとんど吸ってくれず、軌道に乗り始めたのは3ヶ月目です😄💦

もし母乳へのこだわりがないのであれば、ミルクでいいとおもいますよ✨母乳へのこだわりがあるのであれば、産院でなくて母乳指導をしてくれる訪問助産師さんを呼んではいかがでしょうか☺️
ぴったりの授乳方法を教えてくれますよ😁

ストレスをためないことが一番です😄💕

  • Mizzy

    Mizzy

    訪問の助産師さんですね!
    頭に有りませんでした🧐✨
    周りに気を使うことなく、色々聞けそうです!探してみます!
    母乳は慣れればきっとミルクより楽でしょうし、あげられるのが理想です…
    絢香さんは、ずっと母乳で育てられているのですか?

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月までは混合で、そのあとは寝る前だけミルク、離乳食が始まってからは完母になりました☺️いまではおっぱい大好きになり、授乳間隔が空かないのが悩みです😅
    訪問助産師さんいいですよ😄お金はかかりますが😱

    母乳推奨の産院だと、どんなに相談しても「母乳がんばれ❗」としかいわれないので、訪問助産師さんのほうが適切なアドバイスくれると思います☺️

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、最初のうちは
    ①母乳
    ②搾乳しておいた母乳を飲ます
    ③足りない分のミルクを飲ます
    ④次のとき用の搾乳をする

    というのを1時間以上かけてしていましたが、産後10日ほどで差し乳になってしまい策にできなくなりました😅それでも完母になったので、しんどければ搾乳回数を少し減らしても大丈夫だと思います😁💦助産師さんには「何があっても毎回搾乳‼️」といわれるかもしれませんが、様子見て減らしてみてもいいとおもいますよ😄💦(いきなり半分とかでなく、夜中と昼間一回ずつ減らすとか)

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    策に→搾乳の間違いです😣

    • 4月10日
ベビコ

うちも口が小さすぎて浅飲みでした。三か月の今でも(笑)
乳首は1ヶ月過ぎまで死ぬほど痛くて、あらゆるクリーム塗りましたが気休めでした。
乳首休める為に私は搾乳した母乳を3時間置きに哺乳瓶であげてましたが1ヶ月健診終わったくらいにインフルエンザに私がなり搾乳とかやってやれなくなり乳首我慢しながら母乳あげてました。痛みは知らぬ間に慣れました。
毎回3時間置きにはあげてなかったです。私も寝たいから(笑)

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます!
    同じような経験をされている先輩ママからのお返事、心強いです!
    インフルエンザ中の授乳とはまた、過酷な😱
    母子ともに健康が一番ですね!
    ストレスが溜まりすぎないように、私も体調管理気をつけないと…

    • 4月10日
きなこぱん

母乳にこだわる必要なんて全然ないですよ(^^)最初の初乳はたしかにミルクでは補えない栄養がありますが赤ちゃんはミルクでも全然大丈夫です🙆‍♀️
今も混合なんですよね、たまには授乳をやめてミルクだけの時間を作ってもいいと思います☺️
今はミルク作るの面倒だなーて時はおっぱい、ちょっと今はおっぱい痛いなー休憩したいなーて時はミルクだけ、とかそういう混合の仕方もいいと思いますよ(^^)赤ちゃんもどんどん吸うの上手くなるので気楽に気長にしましょう(^^)
また3時間起きの授乳もきっかりする必要はないと思います。赤ちゃん少し小さめなのであまりに空きすぎると心配ですが、4時間空いてるなーそろそろだなーとかなるべく赤ちゃんのペースで起きた時にあげるでいいと思いますよ(^^)3時間経っても良く寝てるようならこちょこちょとかで無理に起こすとかはやめて生活音を出してみたり、ただ赤ちゃんにたくさん触れてみたりして☺️起こそう!と思うとそれがストレスになると思うので(^^)

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます。
    生活音!赤ちゃんが良く眠る音は耳にしたことがあるけれど、起こす生活音は初耳でした!調べてみます💡
    例えば、夜だけミルク、お昼は母乳&ミルクみたいに、自分に合った混合も可能なのですね!
    私、産院から「母乳、搾乳、ミルク」の3つをフルに活用したものを指導されていて…全部やっていたら一時間かかるしでストレスでした😔
    ミルクは腹持ちが良い為、時間が開きやすいと聞いたのですが、その場合は4時間くらい起きなくても特に問題無いのでしょうか?
    起こすのとてもストレスです…💔

    • 4月10日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    普通にお皿洗ったり、掃除機かけたりして起きたらあー起きたねーおっぱいするー?とかでいいと思います☺️
    あとオムツ変えてみたりしても起きるかもしれないですね☺️
    母乳搾乳ミルクだとほんとに大変だと思います!1時間、私なら耐えれません!すごいです🙂
    4時間くらい空いても大丈夫ですよ🙆‍♀️その逆にぐずぐず言うなら3時間待たずにおっぱいあげても全然大丈夫です!赤ちゃんにも赤ちゃんのペースがあって今は寝たい時、今はたくさん飲みたい時ってあると思うので赤ちゃんのペースに合わせてあげるのも大切だと思います☺️ミルクは消化に時間かかるのでなるべく3時間空けた方がいいですが、おっぱいは間隔短くても全然いいそうなのでうちの産院では欲しがったらいくらでもあげてねと言われました🙂なのでもー泣き止まない!て時はすかさずおっぱい出してました😂😂
    あまり無理しないでくださいね☺️

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私も母乳にストレス感じて2ヶ月間耐えましたが辛くてミルクに変えましたよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
そんなにストレス抱えてまで母乳にこだわることないなって思いました😊
生後2ヶ月ぐらいまでは3時間おきでやってましたが、そっからは起きたらあげるって感じであげてます😌

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます!
    私も思いっきり、気持ちを切り替えられれば良いのに😖
    3時間おきの授乳は頑張れるのですが、その内容で今心が疲れています💔
    新生児期、今しかないからもっと楽しみたいのに😔

    • 4月10日
さき

子育ておつかれさまです。
産院ではなく訪問型の助産院とかに連絡してみるのはどうですか?
家まで来てくれて授乳時の姿勢を見てくれたりおっぱいのマッサージをしてくれると思いますよ。
産院は入院中のママとベビーのケアで忙しいのか、友人も退院後別件ですが産院に問い合わせたら冷たくあしらわれたって言ってました😅

それと母乳にこだわらずミルクでもいいと思います。私も産院が母乳推奨、手伝いに来てくれた母親にも母乳あげなさいって言われてましたが、乳首は痛いし母乳の出が悪いのか飲ませた後もギャン泣きで私はこんなに頑張って何がしたいんだろう?って思ってました。母乳にこだわるのをやめ、今はミルク寄りの混合で娘を育てています。

体重が順調に増えているのであれば3時間おきにこだわらなくてもいいのかなと思いますが、まだ一度にたくさん飲めないと思うので大変ですがしばらくは3時間おきの授乳が必要かもしれませんね😥

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます!
    お家でリラックスして診察を受けられそうで、良いですね✨
    日に日にズッシリとしていっている感じはあるので、間隔も検討して見たいと思います。ありがとうございます😊

    • 4月10日
deleted user

生後1カ月くらいでようやくすこーしうまくあげれるようになる感じだと思います。でも耐えられないならミルクで全然いいですよ!そんな母乳にこだわる必要ないです!
要するに成長すればいいんですから。

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます!
    遅くなりまして申し訳ありません💦
    軌道に乗るまで人それぞれだって聞いたことがあります。
    自分と赤ちゃんのペースで、しっくり来るものを見つけたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月11日
だおこ

私は、3時間といわずちょっとグズったらすぐおっぱいにしてたので、1時間とかであげるときもあれば4.5時間あくときもありバラバラでした。
私も乳首血豆だらけになったので、数日直接吸わせるのをやめて搾乳だけにし、傷が回復してからまた飲ませる練習しました。

私は割と出がよかったので、飲ませないと自分が張ってつらかったので母乳にしましたが、ミルクだっていいと思います!
どちらにもメリットデメリットありますし、どうせ母乳かミルクかなんて長い育児のたった一年くらいのことです☺️最初の一年て一日ごとに変わっていって、今の瞬間とても貴重だと思うので、それで悩むのもったいないです!
パートナーが協力的ならなおさら、ミルクをやってもらえるのは良いですよ☺️自分も休めるし預けやすいし! ミルクのほうが、離乳食も進みやすいようですしね。

  • Mizzy

    Mizzy

    お返事ありがとうございます!
    母乳、ミルクそれぞれの良いとこ取りができれば良いのですけど😂
    ミルクの方が預かってもらいやすい!確かに🤔✨
    新生児の時期は今だけなので、もっと肩の力を抜いて、家族の時間を楽しみたいと思います!ありがとうございます🍑

    • 4月11日