
3歳の男の子の扁桃腺が大きく、手術を迷っています。手術の経験や意見を聞きたいです。
3歳の男の子がいます。
扁桃腺が元から大きく、睡眠時のイビキや
少し無呼吸もあります😢睡眠時に咳き込むことも多く
日中も口をポカーンと開けていることが多いです☁️
耳鼻科の先生からは、扁桃腺がくっつきそうだから
手術をしたほうがいいかもね!と言われています。
手術をするとなると、
扁桃腺とアデノイドを取る手術をすることになるんですが
全身麻酔とゆうこともあり、とても不安です。
まだ気持ちの踏ん切りがつかず迷っています。
お子さんが扁桃腺の手術をした経験のある方、する予定の方が
いらっしゃったらお話を聞かせてください。
- みはな❤︎(9歳)
コメント

gon
5月に息子の扁桃腺とアデノイド を取る手術をする予定です。全身麻酔でとても不安ですが、いびきと無呼吸などで寝苦しそうなので早く安眠させてあげたいです( ; ; )

六花❄️
子どもではないですが、自分が子どもの頃に扁桃腺とアデノイドを切除しています😄小学3年生の頃です!それまではすぐ風邪をひいたり、熱を出す事が多く、もちろん睡眠時の無呼吸もありました💦切除後は全部なくなり、風邪もなかなかひかなかったです👍術後は結構痛いので辛かったですが…😅
ちなみに私は手術室勤務の看護師です。病院ごとにやり方は違うと思いますが、手術に対して疑問や不安があったらお答えできるかもしれません。
-
みはな❤︎
初めまして!そうなんですね!
やっぱり術後は痛いんですね😭💦
看護師さんなんですね!
まだ、迷いすぎていて手術の話さえも聞きに行けていない状況で、どういった手術になるのかが分からないんですが、1番は全身麻酔で目が覚めないことがあるとか聞いたことがあります😢
もちろんリスクの説明もお医者様からされると思うんですが、考えただけで不安です😢- 4月9日
-
六花❄️
術後は飲み込むのが辛いので、血混じりのヨダレをずっと出してたと親から言われました😅
一般的な手術の方法は、扁桃腺とアデノイドをメスで切除して、電気メスを使って切除面を焼いて止血します。この焼くのが強い痛みに繋がります。(病院によっては特殊な機械を使って痛みの少ない方法をとる場合もあります)
全身麻酔についてですが、薬との相性や、もともとの既往歴などの関係で0とは言えません💦ですが、今まで6年手術室に勤務していますが起きなかった人は出会った事がありません😅(なかなか麻酔が効かない人にはよく会いますが…)
子どもの場合は吸入麻酔といって、眠くなる薬を揮発させてマスクによって吸わせて眠らせます。必要に応じて点滴からお薬を入れる場合もありますが、扁桃腺摘出は短時間で終わる手術なので麻酔薬も少なく済みます。麻酔科医が薬の量を計算して、手術終了時に起きる様に投与する場合もありますし、子どもは起きた時に手術室だと怖がる事もあるので、わざと少し長めに眠らせる医師もいます。
長々とすみません😭- 4月9日
-
みはな❤︎
とても詳しく教えていただき
ありがとうございます😭💕
不安だらけでしたが、少し
前向きに考えられそうです!
手術にあたっての手術前検査など
痛い思いをたくさんさせてしまう
ことになるので、息子の精神面も
心配ですが、主人と良く話し合い決めたいと思います!- 4月10日
みはな❤︎
初めまして!息子さんとうちの子
月齢も同じくらいですね❤︎
5月に手術されるんですね!
寝苦しそうなのみるの辛いですよね😢
私は手術するかしないか悩みに悩み、
もう半年以上経っています😢
どうしても決断できなくて😭😭
無事に手術が終わるのを祈っています❤︎
gon
ありがとうございます!
もう半年も悩まれているのですね。
先週採血だったのですが、泣き叫び3回も刺しなおしになってしまいホント心折れそうでした。でも息子は身長は伸びているのですが体重がキープどころか少し減ってきてるくらいで、深く眠れていない事で成長に支障が出るとのことで決断しました。
本当に悩みますよね( ; ; )
みはな❤︎
手術前もたくさん検査があるんですか?😭
採血の3回刺し直しは辛すぎます😢
変われるものなら変わってあげたいですよね😢☁️
そうなんですね!
うちはご飯はモリモリ食べて
身長体重も問題ないんですが
やはり睡眠障害が気になっています😢
睡眠ってすごく大切ですもんね😢
主人ともよく話し合って決めたいと思います。ありがとうございます😢💕