※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる1501
子育て・グッズ

息子に対する叩く行為について罪悪感と対処法について相談したいです。

以前も同じような事で投稿した事があるのですが、今日息子のお尻を3回程強めに叩いてしまいました。
1ヶ月にあるか無いかくらいですが感情的に怒鳴って叩いてしまいます。
最低なのは承知なので批判や中傷はお控え頂いた上で、どう接すれば良かったのかアドバイス頂きたいです。

発達障害や手の掛かるお子さんがいらっしゃる方どのように対処してるか教えて頂きたいです。

息子は発達がグレーでこれまで心理士に相談したりしてましたが、先週の3歳健診でも拘りや偏食、言葉の発達の割に同じ事をできなかったり、理解に乏しい事を指摘され発達支援のセンターを紹介されました。

今日は幼児教室の日だったので、いつものように用意をして着替えて出掛けようとしていたところで、下の子がうんちを連続で2回もしてしまい慌ててオムツ交換をしていたら、上の子もオシッコと言うのでオシッコをさせた後にうっかり便器を流してしまいました。
以前も私が流してしまった後、自分で流したいのにタンクに水が溜まらなくて凄い癇癪を起こしたので気をつけていたのですが、慌ててたので流してしまいました(>_<)
案の定凄い癇癪でパニックになってしまい、何度も謝り急いでいるから先に着替えてからまた便器洗浄を押そうと言ってもパニックになってて私の話が聞ける状態では無く、何度も伝えたり洗浄を押しても流れずで私もお願いだから後で押そうとか急いでるからごめんねとか言っても効かずで、プチンとキレてしまいお尻を叩いてしまいました。
そんな事をしているうちに時間が無くなり、バスを乗り過ごしたので、泣いてる息子に今日は幼児教室には行けない旨を話したところ更にパニックになり行くと言い出し泣き続けました。。
幼児教室に行きたい訳では無く、私が行くのを諦めた事への意地のような感じなのか泣きじゃくり、便器洗浄と幼児教室に絶対行くと泣き叫ぶのでタクシーで数千円かけて泣き腫らした目で幼児教室に行きました。
タクシーではケロッとしてました。

お尻を叩いてしまった罪悪感と申し訳なさとで落ち込んでます。
私はどう対処したら良かったのでしょうか?

息子は自分の拘りやルーティンのような物があり、それが出来ないと凄い癇癪でパニックになります。
以前相談させて貰った時は叩いてしまう前にその場を離れる事や深呼吸などアドバイス頂き試したのですが、違う部屋に離れると見捨てられと思うのか更に泣きじゃくりドアをドンドン叩いて凄いです。
今日も最初は何度も説得したり、ごめんね今日だけお願いと優しく言ったりしてたのですが本当にパニックになってます。
何があろうとも叩くのは最低だと思うので、どうにかしたいです(>_<)

コメント

白くま

お2人の育児大変お疲れ様です😊

イライラしてカッとなってしまう気持ちよく分かります。私も口で言っても聞かないときは手が出てしまいそうになります。 確かに叩かないのが1番ですが、理解してもらうために言語以外の方法が必要ですよね…
目を合わせてダメだよ!って教えたりたまには距離を置いてみるのも手ですよね。 叩いたことの罪悪感はあるし、誰しも我慢出来ずわかってほしい思いですることあるかもしれないですよね。
深呼吸再度試してみてください!
イライラするのはしょうがないです😢 それかパッと手を出す前にどんなに自分が怒っていて、子供が泣き叫んでいたとしても、抱きしめてみてはいかがですか! ぜひ試してみてください。

  • はる1501

    はる1501

    今日は焦ってしまい私も一緒にパニックになってしまってたので、抱きしめるとか想像もしてなかったです(>_<)
    先ずは優しく抱きしめてあげるのが一番だったのかも知れません。
    私も癇癪持ちなのでもっと客観視しないと駄目ですね(>_<)

    • 4月9日
うーさん

軽度知的障害を伴う自閉症の息子がいます😊

どうしようもなくなって手をあげてしまうことを何度も経験してきたので、はる1501さんの葛藤、よく想像できます。
うちは一人っ子なので息子だけに専念できますが、 二人育児、下のお子さんはただでさえ手のかかる月齢で、お母さん、よく頑張ってるなぁと思いますよ。

うちの子も、洗濯機や炊飯器、照明のスイッチを押すことなど、やらせてもらえないと怒って泣く様々な拘りがあって。
会話ができないので言葉でのせめぎ合いはありませんが、こちらが折れてもコロコロと天の邪鬼をし始めて、“意地のような感じ”っていうのも、よく分かります。
癇癪はない子ですが、泣き出したときにうまい対応をしないとその後パニックのように聞く耳持たずで手をつけられなくなります。

うちの子はパニック時には、謝る・お願いするより、抱きしめて気持ちを代弁してあげると、解ってくれたという満足感からか、落ち着いてくれます。「そっか、○○はこれしたかったんだよね」「そうだね、嫌だったんだね」
こちらがイラついた気持ちのままその場しのぎでそうしたときは、どんなに演技派でも、ダメなんですよね😅
色々創意工夫で対処法を探ってきましたが、一番、親も子もスムーズに過ごせるコツは『何より子どもの気持ちを尊重する、自分の心持ち』に行きつきました。

私たちも支援施設に1年通いましたが、同じ苦悩を理解しあえるお母さんや、説明しなくても子どものことを理解して受け入れてくれてる先生たちと過ごす時間ができてから、手をあげてしまうことがなくなりました。
親もまた、『解ってもらえてる』という安心感があるだけで、穏やかに過ごせるようになったんだなぁと感じます。

発達障害の特性によっても『正しい対応』はありますが、性格による部分は大きいですね。
本にはこう書かれててもうちの子には逆効果ってのもあるし、本来間違った接し方とされていてもうちの子には良いってのもあります。
結局、ベストな対応は、親と子が探り探りで見つけていくしかないですが、支援センターに通い出すと何かしら良い方向には傾いてくれると思いますよ😊

  • はる1501

    はる1501

    手をあげては駄目だと分かっているし、その後に息子への申し訳なさや自分も後悔の嵐でいっぱいになるのですが、私自身が息子の癇癪に耐えれなくなってしまいます(>_<)
    この親にしてこの子ですよね。。
    下が生まれてからは正直地獄の日々で育児が楽しいとか思う事すら出来てません。

    うちの子も同じです。
    照明のスイッチや掃除機のスイッチを私がやってしまうと泣き出し止まらないです。
    じゃあ、最初に戻してやって貰おうかなぁ⁈と言ってももう後の祭りです(>_<)

    やっぱりパニックの時にお願いしたり謝ったりでは駄目なんですねー。
    私も時間が無くパニックになってるので抱きしめてあげる事など頭になかったです。
    その場しのぎの演技はうちも駄目でした。

    うーさんさんのお子さんは、どのようにして自閉症だと判ったのですか?
    1歳半の健診の時から相談したり心理士の方に相談したりしてましたがグレーのままです。
    実母や夫がそう感じる私に対して否定的です💦

    • 4月9日
  • うーさん

    うーさん


    うちは3歳健診で、病院での発達検査に繋いでもらって診断がつき、それと同時進行で、療育センターへの通所も決まりました。
    赤ちゃんの頃から発達の遅れが顕著だったので、ずっと「何かしらある」とは感じていたので... 個人差や性格なのか障害なのか判断できる年齢まで待って、やっと具体的に動けるようになった、という感じです。

    診断をつけるかつけないか、その子を発達障害と見なすか個性と見なすかは、親御さんが決めることだと思います。
    ただ、子どもの可能性に早々に枠をつけて生き方をせばめてしまったり、逆に、「障害なんてない」と頑なに親の希望を押し通して、子どもが必要な支援や理解を受けられなかったり、ということは避けたいですね。
    “子ども本人が生き辛くないか”を、常に考えて選択していきたいものです。

    ご家族の理解と協力が欲しいところですが...
    母親がいちばん子どものことを解っているはずなので、はる1501さんが必要だと感じることは、実践して行って欲しいです。
    それと、反省はしても、自分を責めなくていいんですよ😊 家事に追われ時間に追われる毎日で、小さい子どもふたりをちゃんと生かしてる。息子さんにも、真っ向から向き合ってる。じゅうぶん、しっかり『お母さん』やってますから。
    お子さんたちの成長だったり、支援センターという、息子さんとはる1501さんを支えてくれる環境が出来たりで、「育児、楽しくなってきたかも」と感じる日は必ず来ますよ。
    私も、地獄だと、自分は気が狂ってると思ってた毎日から這い上がれたひとりなので、そう思います😊

    ヒントを得るため、診断はついてなくても、発達障害児の育児本を読んでみてもいいかなと思います。
    講談社の本田秀夫監修『自閉症スペクトラムがよくわかる本』は、イラスト図解が多くて読みやすく、育て辛さを感じてるお母さんが知りたい情報がふんだんに盛り込まれているので、おすすめです📖

    • 4月10日
  • はる1501

    はる1501

    詳しく教えて頂き有難うございます。
    うちは家族は否定的ですが、生まれた日からよく泣き音という音に敏感で、飲み物を飲んだ時の喉の音にもびっくりして本当泣いたのですが、成長するにつれ拘りと癇癪が酷くて本当育てにくさを感じてます(>_<)
    ただ、言葉の発達が早く大人顔負けの喋りで分かってもいるので、これまで相談してきてもその傾向はあるけど、個性の範囲かもと微妙な様子でした。
    拘りだけでは無く、偏食が酷くなりほぼ白ご飯しか食べなくなったので、今回また3歳健診で相談したところ、言葉の発達の割に同じ事をしたり、一緒に折り紙を半分に折る作業も全く出来ず不器用さとのアンバランスも気になると発達相談の窓口を紹介されました。

    私も息子のこんな状況を共有したり、受け入れてくれる環境が欲しいとずっと感じてました。
    周りと比べては落ち込み、なぜ出来ないのか⁈と苛立ちキツくあたってしまう毎日に疲れてしまいました。
    発達相談の窓口で支援センターを紹介して貰い、息子の事ももっと理解してあげたいし、これからこの子は生きにくいのでは⁈と不安と心配ばかりだったので少しでも取り除ければと思います。
    障害を受け入れられるかは不安ですが。。

    仰って頂いた本を早速読んでみます!
    幼稚園が始まるので本当不安です(>_<)

    • 4月10日
  • うーさん

    うーさん


    聞けば聞くほど共感します。
    うちも白米しか食べなかった時期があり、最近は促せばおかずも食べるようにはなりましたが、黙ってれば白米しか食べません😅

    やはり、よそ様のことは温かく見ることは出来ても、いざ我が子に“障害”の文字が浮かんでくれば、すんなり受け入れられるものじゃないですね。
    親御さんにとってとてもセンシティブなことだと分かるから、保健師さんや心理士さんは立場上、容易なことは言えないのでしょう。うちは言葉も何もかも遅く、健診は毎回引っかかっていても「様子見ましょう」でした。
    医師による発達相談を受けたときに初めて「検査しないとはっきりしませんが、お母さんの危惧されてる通り、何かはあると思います」と言われました。ショックよりも、「ですよね!!ああ、やっとこの育て辛さの正体が分かるんだ...」って安堵感のほうが大きかったのを覚えています。
    気休めだか他人事だか「個人差じゃない?」「考えすぎだよ」と言われると孤独感が増すだけだったので、ズバリと言って貰えたその瞬間に初めて、かすかに光が見えたくらいでした。

    お話を聞いて、はる1501さんならきっと良い方向に舵取りする、このお母さんはやっていける、あとは環境が整えば。と感じます。
    発達障害を受け入れるんじゃなくて、息子さんを受け入れてあげることです。もう受け入れてあげてるので問題ないです😌 お子さんふたりとも手のかかる年齢で、共感や支援の環境がなかった訳ですから、疲弊して当然ですよ... これから良い方向に向かうはずです。

    うちも今年からこども園です🌸
    怒涛の毎日、共に頑張りましょう😣

    • 4月10日
  • はる1501

    はる1501

    確かに個性の範囲か月齢が低ければ分かりにくいですよね。。
    うちも言葉以外は3歳にしては出来ない事だらけですが、言葉が発達しているのと周りとの関わり方が上手なので分かりにくいのかも知れません。

    口は達者なので余計に出来ない事が目立ってしまいイライラしたり、癇癪や拘りにも何でうちの子だけと、酷い母親ですがハズレを引いてしまったと思ってしまったりしました。
    本当に葛藤があり私自身がおかしくなりそうで(>_<)
    発達障害を受け入れる自身はありませんが、うーさんさんに発達障害を受け入れるんじゃなくて、息子さんを受け入れてあげる事ですの言葉にグッと来てしまい涙が出ました。
    私が息子を否定して拒否してたら、誰に息子は受け入れて貰えるんだろうと胸が痛くなりました。

    私も息子も良い方向に行くように発達の窓口でしっかり相談してみます!
    有難うございました。

    • 4月10日
ちびトラマン

2人育児毎日お疲れ様です😭
お出かけ前のオムツ処理に上の子のトイレ!に付き合い更に愚図られて…なんて叩きたくもなりますよ😂💦
いや私も叩いちゃいそうです😵
拘りに関しては思うようにいかない時にパニックになってしまったらまずは落ち着く部屋?空間のような所へ連れて行って落ち着かせるのがいいのかなと思います!
なんて偉そうですが後ろに予定があったら焦っちゃいますよね😭

  • はる1501

    はる1501

    有難うございます。
    今幼児教室の連絡ノートを見てて、幼児教室の先生にも自分の思う事と違う出来事があるとパニックになるから違う部屋で落ち着いて大丈夫、大丈夫と言いながら手を取ってあげてと書かれてたのに私自身が慌ててパニックになってしまってました(>_<)
    もっと冷静に客観視しないと駄目ですね。。

    • 4月9日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    こちらが冷静になることって大事ですよね🙂なかなか難しいですが…
    あまり悩まずに幼児教室に通ってらっしゃるようなのでアドバイスもらいながらお子さんと一緒にお母さんも成長していけば大丈夫ですよ😄
    はる1501さんは息子さんの特徴をよくわかってますよね!それだけ息子さんに向き合ってるってことじゃないですか😊ステキなお母さんです✨
    ちなみに我が家の長男も明日が入園式です☺️これから毎日戦争のように大変ですが頑張りましょうね😄

    • 4月9日
  • はる1501

    はる1501

    そうなんです(>_<)
    癇癪を起こしてる息子を前に私が頭に血が上ってしまっててなかなか冷静になれてないんです。。
    幼児教室は最後だったので、幼稚園生活だけになります💦
    少しずつ私も息子も変われると良いのですが。。
    有難うございます。、

    • 4月9日
はじめてのママリ

4歳の自閉症スペクトラムの子がいます。
うちも縛りやルーチンがあり、それが崩れるとパニックになり何も耳に入らなくなります。
また気になり出したら次に進めないのでどんなに早く起きても結局、いつもギリギリです💦
タクシーでとの事なのでママさんが使える自家用車は無いということですよね?
結構な出費になるので簡単な案では無いですが、息子さんのこだわりとは長い付き合いになるので自家用車の購入も検討してもいいのかとも思いました。

また、パニックの時は周りが何か声をかければパニックが助長される事が多いので、私は抱いて(暴れて危ないのと、うちの場合、密着は抵抗がないので)暗かったり狭い場所だったりに移動してただひたすら落ち着くまで無言で抱いています。
落ち着いた後、代替え案かやりたかった事を可能であればやらせています。
うちは療育に通い出して1年経ちました。
上手くいかない時もありますが、療育での訓練の効果か月齢での成長かだいぶ諦められるように気持ちが持っていけるようにはなってきています。
無くなるわけでは無いけど、いい方向にはいくはずと思います。

  • はる1501

    はる1501

    うちの子も同じです。
    気になり出したら次に進めないし、色んな事が気になって仕方ないようです(>_<)

    自家用車はあるのですが、運転が得意ではないんです。
    センスが無く運転してみてはぶつけてしまったりしてます。

    うちの子もパニックになってる時になだめようと声を掛けてもパニックで聞ける状態ではないんです。
    やっぱり抱きしめて落ち着くのを待つのがいいんですね。
    こうなると私自身もパニックになってしまい客観視出来なくなるんです。。
    パニックにこっちまでおかしくなってしまうので後からもっとこうしてあげれば良かったのにと悔やむんですが(>_<)

    mocoさんのお子さんはどのようにして自閉症スペクトムと判ったのでしょうか?
    うちはずっと心理士に相談してるのですが、ずっとグレーのままでした(>_<)

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    運転に苦手意識が強いとお子さんを連れては不安ですよね…

    私もパニックにパニックになるというか、パニックを起こしている息子を見て、いい加減にしてと言ってしまった事は一度や二度では無いと思います💦
    毎日、朝から晩まで本人のペースに付き合わされてですから親もいっぱいいっぱいになりますよね😣

    うちは3歳半の集団検診で相談し、その後、市の臨床心理士さんに見てもらい要医療、要療育という結果で、その後、詳しい発達検査ができる病院にいき診断となりました。
    心理士さんに相談されているということですが、発達検査は受けられましたか?

    • 4月9日
  • はる1501

    はる1501

    そうなんです。
    元々免許を取得してから10年以上一度も乗った事がないまま来てたので、克服しようと何度も頑張ったのですがなかなかセンスが無く、子供乗せては更に不安なんですよね。。
    車に乗れると便利だとつくづく思うのですが(>_<)

    私も癇癪を起こしてる息子を前に頭に血が上ってしまい怒鳴ってしまってばかりです。
    本当にいい加減にしてと心底思ってしまい…。

    発達検査は受けてないんです。
    一歳半健診の時に相談し、その後も何度か相談し心理士の方にもお話を聞いて貰いましたが、その傾向はありそうだけど、言葉が上手なのとまだイヤイヤの時期もあるのでグレーなままでした。
    私がそのように感じているのを実母と夫は否定的で本人の性格だろうと言ってきます。
    今回3歳半健診でもう一度相談したところです。

    mocoさんのお子さんはどのような事が気になり相談されたのでしょうか?
    早くに判ればそのように対処出来るのでは⁈と私は思っているのですが、そう思っているなは私だけなんです(>_<)

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家族を含め、周りの反応はうちも同じような感じでした。
    ですが、ずっと一緒に過ごしている私としては何か違うと1歳半頃から思っていました。

    まず、最初にはっきり喋ったのが時計だったのですが、その頃時計にすごい執着があり、歩き出した頃から買い物などで外出して時計を見つけると、指差しをしては周りに知らせたり、走り出した頃は周りを振り切り時計のところに行ったり等が見られました。その後、同じような執着がクーラーと扇風機、室外機、車輪などにも出てきて、おもちゃで遊ぶというより、それらで遊ぶ時間が多かったです😅
    あとは、偏食もその頃から現れ始め、よくある好き嫌いとは違い混ざってるものや上から何かをかけているものは絶対食べませんでした。好んで食べていたものは白いものです。
    2歳になると服の丈感や前を締めることにこだわりが出始めて、はる1501さんのお子さんと同じようにトイレの水洗やスイッチを押す事にも執着が出始めました。
    この頃から癇癪も始まり、所謂イヤイヤ期かな?と思っていましたが、どうやら違ったようで、ルーチンが崩れるパニックだったようです💦(イヤイヤ期は別に3歳できました😓)

    上のような感じから3歳半検診で絶対相談しよう、でも、グレーかも?と思っていたら初めての同年代の中での息子の様子は誰がみても他の子とは違いすぐ検査を勧められました。おそらく時期的に幼稚園入園の時期だったから、私達親子が困らないようにとの配慮もあったのだと思います。
    今、幼稚園に入って1年、療育に通い出して1年ですが幼稚園では集団の活動には参加は出来ていません。
    その時の様子を見て、家族も受け入れざるを得ないという感じになっています。

    正直、旦那さんを含め周りはほっておいていいと思います。
    行政も世間も発達障害に理解をとは言っていますが、今のところ、親が率先して動かないと療育にも行政サービスにも繋がらない感じです😅

    • 4月10日
  • はる1501

    はる1501

    詳しく教えて頂き有難うございます。
    うちも私以外は否定的です。
    正直、ナイーブで敏感、怖がりから来てるのかどうかは難しいところですが、生まれた時からびっくりする程よく泣き、音という音が気になってました。
    水を飲む喉の音や小さな音まで。。
    本当にイヤイヤ期なのか⁈というほどの拘りで季節が変わるのが大変でした。
    例えば冬は靴下を履くので今度暖かくなると靴下をなかなか脱げなかったり上着を暑くても着用したりと。
    勿論ルーチンも凄いです💦
    本当生まれた時から育てにくさが酷いです(>_<)
    偏食もどんどん酷くなり、全く同じでご飯に何かかけたり混ざると駄目なのでおにぎりも塩むすびのみです。
    食べれる物ま白ご飯とポテト、さつまいもなどシンプルな物ばかりで卵もゆで卵のみ食べれる感じなので、周りの人達にもびっくりされます(>_<)
    ただ、うちの子は言葉が早かったのと大人顔負けの喋りなので周りは否定します。
    支援センターなどでも気が小さいのでトラブル無くお友達と遊んでるのでどうなのかな⁈と思ったりしてます。

    3歳健診の心理士の方には、会話は上手だし分かっているけど、偏食と同じ事が出来なかったり(鉛筆で同じように丸を書けなかったり、丸を書いてもバッテンを書いたり。。)手先の不器用ぎこちなさを指摘されました。
    市の発達相談を受けているところの予約を取ってくださるので相談し、早めに対処して行きたいなと思ってるところです💦

    幼稚園に行くので心配と不安ばかりです。
    集団の活動には参加出来ていないとは幼稚園では個別で遊んでいる感じなのでしょうか?
    度々長々とすみません(>_<)

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりました💦

    わかります。
    うちも衣替えの時期は毎年困ってました。最近はだいぶマシになりましたが、半ズボンに長めの靴下は息子の中では違うらしく(半ズボンにはくるぶし丈の靴下という縛りがあります)園で行事の時はこの格好で登園という決まりがあるのですがいつも靴下を履いてくれず困ってました。半年どう頑張っても出来なかったのですが、つい最近履けるようになりました✨
    もう、毎日こういったことの連続です💦

    幼稚園では追いかけっこなどの遊びは参加できるのですが、ルールが生じるような遊びはルールがわからず参加出来ていないようです。
    また、マイワールドで1日の大半、大好きなキャラクターの世界を自分なりに再現して遊んでいるので正確には遊びに関してはほぼ一人だけどそれなりに楽しんではいるようです。
    ただ、人数が増えすぎると不安感がいっきに強くなるようで参観日や生活発表会などは私から離れなくなります。
    やる事は分かっているのでダンスなども家では一人で踊れますが、みんなの中では全くしようとしません💦

    • 4月10日
  • はる1501

    はる1501

    やっぱり衣替えあるあるなんですねー。
    うちもこのズボンにはこの靴下とか決まりがあり洗濯してしまっていると大変です(>_<)

    幼稚園には行けているのですね。
    うちも追いかけっこはしますが、鬼ごっことかになると何度ルールを説明しても通じないです。
    4歳だともうルールは分かる年齢なんですね💦
    うちの子も人数が多かったり、狭い部屋に沢山の人が居ると駄目です(>_<)

    昨日も夫と発達障害の話をしましたが、コミュニケーションを取れてるし何でそんな事ばかり言うんだ、子供を信じてあげないとと言われました。。

    正直、発達障害と言われて受け入れられるか不安な気持ちもありますが、我が子を受け入れて良い方向に進めるように頑張ってみます!

    • 4月11日
mnmndan

おそらくこれから自閉的スペクトラムと診断されるかなぁと思うんですが、やはり不安な毎日のなか、ルーティーンがあるからこそ生活できていたものが、イレギュラーなことでよくパニックになっちゃいますね。今回は、焦ってたのもあってママもやっちゃったけど、叩いたりはしないって決めてるわけですからもうタクシー使っていけたわけですし、それはそれで流しましょう。
代替え案とか他に納得できることを普段から探しておくのも一つですね。そのかわりにこうしようか、とか。

幼児教室は行かなきゃいけないもの、でももう行けないと言われたらお先真っ暗な気持ちで不安と寸断されてしまった気持ちを、整理がまだつけられるわけでもないですもんね。どんどん自信をなくしてしまうのでペアレントトレーニングが有効です。

  • はる1501

    はる1501

    そうなんです。
    一度パニックになると本当手がつけれなくて(>_<)
    私自身がそれにパニックになり客観視出来なくて血が上ってしまうので更に悪循環です。
    代替え案とかを探しておいた方が良いですね。
    心理士に相談してるのですが、ずっとグレーのままです。
    私がこうしようと言って自分が嫌だったりイレギュラーな事があり出来なくなり、じゃあやらなくていいよ、とかじゃあやめとこうと言うと必ずそれがしたいと逆に癇癪を起こすので、私も何故そんな感情になるのか分かりませんでしたが、不安や寸断されて真っ暗な気持ちになるんですね。。

    • 4月9日
し

言語聴覚士してました。
パニックになってしまった時の対処法はみなさんが答えてくださっているので、保育園に行くにあたっての提案ですが…
ルーチンにこだわるということであれば、目に見える形で朝のルーチンなどをこなしていくようにするのはどうかな?と思いました。

例えば、起きたら
「トイレ」
「顔を洗う」
「歯を磨く」
「着替え」
「朝ごはん」
「登園」
などの絵カード、写真カードなどを用意して、ボードなどに貼って、それを終わったら横に移動するなど。
順番はおうちのルールに合わせて下さればいいですが、朝一でそのボード見せて行動すれば、細かいイレギュラーが起こってもそのルールを守る方に気が向いてくれるかもしれません。
(くれなかったらごめんなさい🙇‍♂️)

ついでに土日用に登園じゃなくて「買い物」「公園」「お昼寝」などのカードを用意しておくといいかもです。

あと、バスとのことですが歩いて行ける距離ではないですか?
バスの時間に遅れたら割り切って歩いて行く!というのも一つの手段かなと思います。

グレーということですが、広汎性発達障害の傾向があるならば、基本的に聴覚処理より視覚的処理の方が得意なので、それを意識されると指示が入りやすいかもしれません。

ちなみにうちの子はイヤイヤ期ですが、「これをやったらこれをするよ」と見通しを伝えると少しスムーズだったりします。(うちは割と聴覚優位なので言葉で伝えますが)
見通しを伝えるというのは大事なのかなと感じています。
長文失礼しました。

  • はる1501

    はる1501

    順番などを気にするのでルールに合わせてみたら色んな事も気にしないかも知れません。
    着替えも靴下の順番など自分の中での拘りがあるようで私が違う事を指示したりやってしまうとまたパニックで泣きます💦

    幼稚園も園バスに乗り、山の上なので遅れると休ませるしかなくなります(>_<)
    グレーなのですが、偏食や拘りの強さ、同じようにしてと言っても同じように丸が書けなかったり、手先の不器用さが酷いのですが、言葉の発達は他のお子さんより早く今でも大人顔負けの喋りです。
    なので言ってる事は分かってると思うのですが。。

    私もこれをやったら次はこれねと伝えながらやってみます!

    • 4月10日