![ままゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告の医療費控除について教えてください。 家族全員で10万以上支払った場合に返金されるのは正しいでしょうか? 出産費用や子供の予防注射費用も含まれますか?
ここで合っているのかわかりませんが、質問させてください
今って確定申告の時期ですよね?
私は働いていないので確定申告はしないのですが医療費控除?について教えてください
去年の1年間で家族みんな合わせて10万以上だったら手続きをすれば多少戻ってくるのですよね?
出産の時に払ったお金も含まれるのでしょうか?
子供の実費の予防注射も含まれますか?
わかる方、教えていただけないでしょうか?
- ままゆな(9歳)
コメント
![naka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naka
世帯全員分の実際払った額が10万以上なら返ってきますよ。
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
ママリの記事にちょうどいいのがあったので貼っておきますね(●´ω`●)
ご自身のインフルエンザの予防接種や、赤ちゃんの任意の予防接種は医療費控除の対象外ですので、使えないですよー!
-
ままゆな
わざわざありがとうございます!
子供の予防注射はダメなのですね…
まあまあな値段だし、残念です
仕方ないですが…
タクシー代や駐車場代も対象なのは、驚きました!
毎回、1時間半かけて行っていたのでガソリン代ももらえたりしたら嬉しかったです!- 2月28日
-
しー
そうなんですよね、予防接種金額高いから控除できたらいいのにって思いますよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
タクシー、駐車場代は基本的には領収書(レシート)があればOKで、無い場合はダメなことが多かったと思います...!
通院時のバス、電車代は、領収書無くても金額のメモか何か入れて内訳が分かるようになっていれば大丈夫ですよ(●´ω`●)- 2月28日
-
ままゆな
毎回車で行っていたので、交通費は戻ってこなそうです…
通っている途中から駐車場がお金かかるようになったのですが、領収書はないです…- 2月28日
-
しー
あ、タクシー代、駐車場代は毎回の通院の分はダメで、出産のときに緊急で使った分だけは領収書あればOKですよって感じなんです(´°ω°`)
普段の通院でOKなのは電車とかバスなどの交通機関だけですね…。
なので、どちらにしてもそんなに大きな金額にはならないかもしれませんね>_<- 2月28日
-
ままゆな
じゃあ、出産の時の費用と健診代、出産までにかかった治療代、歯医者代くらいですかね
多分、越えると思いますが計算してみたいと思います!
いろいろ教えていただき、ありがとうございました- 2月28日
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
出産の費用も、子供の予防接種も大人の予防接種も、歯のクリーニングも含まれます。
-
ままゆな
お返事ありがとうございます
ちゃんと含まれるのですね!
早速、計算してみます!- 2月28日
![mai....2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai....2
旦那さんので医療控除すると返ってきますよ。出産一時金や、保険の補填分などを差し引いた金額が10万以上であれば返ってきますよー。
-
ままゆな
お返事ありがとうございます
返ってくるのですね!
市役所に行けばいいのですよね?
病院の領収書、旦那の通帳と銀行印があれば大丈夫でしょうか?
他にも持って行く物はありますか?- 2月28日
-
mai....2
市役所でも、税務署でも、出来ますよ。
源泉徴収票もいります*\(^o^)/*- 2月28日
-
ままゆな
税務署なんて行った事ないし、場所もわからないので市役所にします😅
源泉徴収票、なくされる前に旦那から預かっておきます!
早くて明日に行っても大丈夫でしょうか?
時期が決まっているのですか?- 2月28日
-
mai....2
明日行っても大丈夫ですよー!
確定申告の時期すぎても、2年か、5年以内?ならいつでもできますよー。- 2月28日
-
ままゆな
という事は、一昨年のも10万以上だったら申請?しても大丈夫という事ですか?- 2月28日
![ままゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままゆな
ちなみに、去年の3月出産だったのですが大丈夫なのでしょうか?
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
mai....2さん
1月1日〜12月31日までの合算なので2015年3月出産なら今回の確定申告で大丈夫ですままゆなさん
-
ままゆな
大丈夫なのですね!
出産前の補助券で足りなかった分の妊婦健診の実費や、妊婦健診ではない治療代?なども大丈夫なのでしょうか?- 2月28日
-
妃★
2014年12月31日までのは、今回の確定申告ではつかえませんが、それ以降のなら妊婦健診のも使えますよ。
ちなみに整形も、審美歯科も、虫歯治療費も、医療費確定申告に使えます- 2月28日
-
ままゆな
じゃあ、1月1日以降なら妊婦健診もそれ以外の治療代も全部大丈夫なのですね!
しっかり取っておいてよかった!
大学病院での出産で、いろいろかかってしまったので時間はかかっても戻ってくるならよかったです!- 2月28日
![stera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stera
予防接種は出来ないかと思います。
確定申告をする立場にいますがインフルエンザは弾いてます。
美容整形も出来ませんし、歯の矯正も矯正する理由によります。
人間ドックもそれによって病気が判明した場合しか使えません。
-
ままゆな
お返事ありがとうございます
予防注射はダメなのですか?
大人はインフルのみですが、子供のはインフルではなく、B型肝炎とかですが…
地域によって違ったりするのでしょうか?- 2月28日
![lily](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lily
お子さんの予防接種は分かりませんが、大人のインフルは対象外だとネットで見ました😭
私も明日税務署にやりにいくよていです✨
-
ままゆな
お返事ありがとうございます
大人のインフルは対象外なのですね!
子供のは一応領収書を持って行って聞いてみます!
市役所じゃなくて、税務署にいきますか?- 2月28日
-
lily
税務署直接の方が早い気がするので笑
- 2月28日
ままゆな
お返事ありがとうございます
出産の時のも予防注射も含まれるのですね?