
入院中で叔母からの干渉がストレス。旦那も手伝っているが、叔母の指摘に疲れて眠れない。退院したい。
すごく複雑な気持ちです…
切迫流産で入院中で、実家が遠方のため県内に住んでいる叔母と義母が協力して家の事や娘の事を手伝ってくれています。
旦那はこんな事になるまではほとんど娘の世話をした事がなく毎日てんやわんやで、仕事は時短勤務にしてもらい保育園の送迎や娘の世話をしています。
もともとマイペースで自分優先なところがあるので、そんな所が叔母は気になって仕方ないらしく毎日のように長文で何回もラインが来ます。
「〇〇さん←(旦那の名前)にはこう言ったけど、出来る人じゃないから」
「〇〇さんの幼稚なところは直さないといけない」等々。
口では
まだまだ新米パパだし、しょうがないよね、私もある程度覚悟した手伝いに来ているから。
と言ってくれますが、こう毎日毎日旦那の悪い所を指摘されると私も気分が良くなくて…。
手伝ってもらえる事はとても感謝しているし心配してくれている気持ちからの文章だとわかってはいるので、いつも心配ばかり掛けてごめんね、気にかけてくれてありがとうとは伝えているのですが翌日になるとまたそのようなラインが来ます😔
旦那に対しても上手く出来ないなりに頑張っている事がわかるので悪く言いたくないし、私は入院中でどうする事も出来ないし…
毎晩悩み過ぎて眠れません。
早く退院したいー😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

オハ子
我慢して手伝ってもらうのか手伝いをやめてもらうのか自分で決めるか旦那さんに毎日のLINEの事を相談するかですね。
お腹の赤ちゃんが心配な時に余計な心配したくないですね(>_<)
てか、叔母さんも叔母さんですね。
切迫流産の姪によくそんなLINEしますね(`Δ´)

@
旦那さんの悪口?聞くの嫌ですよね、、
叔母さんには
そんなに言うならお手伝いいいよって
伝えてみてはどうですか?💦
もっと遠回しに言う事になるとは
思いますが😔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
確かに私も旦那なイライラする事はたくさんあるので叔母の気持ちもわかるんですけど…毎日言われると辛いです。
叔母にはもし旦那の事がすごくストレスになってしまうようならこれ以上お願いするのは心苦しいから、無理に手伝わなくてもいいよと伝えたのですがそうではないんだと言われて…
もうどうしたらいいのやら😫
早くこの日々か終わって欲しいです。- 4月9日
-
@
これ以上何も言えないですね、、
か、もっと強く言うか、
に、なっちゃいますね😩
それか叔母さんに、
それ、旦那に伝えようか?っていうとか、、
ビビって言わなくなるとかないですかね😩❓- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいましたあせ
- 4月9日
-
@
そうなんですね、、、
であれば、ちょっとの間だけブロックして
叔母さんには電話して、
ごめん!ラインおかしくなったみたい、
病院だしあまり連絡できないけど
何かあったら電話して!
とか、、、、
そもそものラインを見ないように
対策とるとか、、😔- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
それ、いいですね!
耐えられなくなったらブロックしてみようと思います💪
メールが着そうな気もするけど、少し気が楽になるかもしれないです。
ありがとうございます😊- 4月9日

はじめてのママリ🔰
うーん…私は母が小学生の頃に亡くなっていて、叔母には小さい頃からお世話になっているので中々強く言えない部分があります😭
それに叔母の言っている事は間違ってはいないんです、それがとても厄介で💦
私が気にしなければ済む話なんですけど、器が小さいのですぐにウジウジしてしまう自分も嫌です😔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
私は小学生の時に母を亡くしているのですが、その頃からよくお世話をしてもらっているので中々頭が上がらない部分がありまして😔
毎日ラインが来る事は旦那には伝えています。
さすがに内容までは詳しく伝えられないですが…
叔母がここまで考えすぎる性格だとは初めて知ったので私も戸惑うばかりです😣