
保育園のママさんと仲良くなりたいけど、不安がある。子供の様子や自分の言動に気を遣いすぎてしまう。他のお母さんとの関係が心配。
保育園のママさんと仲良くなる想像ができません💦
皆さん仲良しですか?一緒にごはんしたりとかしますか?
私はまだ慣らし保育の段階なのであまり話もしないし、まだ会った事のないお母さんもいます💦
そして送り迎えでたまに会って話す時は、子供の様子がそれぞれ違うので「失言してしまったんじゃないか」「良い意味で言ったけど向こうは気にしてたかもしれないな」とか色々細かい事が気になって、ひとりでしょっちゅう反省しています😨
うちの子は結構慣れていて泣きもしないので、「心配があまりなくて羨ましい」と思われてるかもしれないです。
私的にはそれが寂しくもあり、心配な事も色々とあるんですが、そんな状態で何か話しても嫌味っぽいかなぁと感じたりもします😫
こんな感じで関わっていって他のお母さんと仲良くなれるのかなぁと心配になります💦
- しいな(6歳)
コメント

キティ
ウチも今月から保育園で、まだ慣らし保育中ですが、他のママ達と仲良くなれる気がしません!送迎の時も、子供迎えたらササっと帰る人ばかりで、1人1人、バラバラって感じです。
来月に親子遠足があるので、そーいった場で、ママ友ってできるのかなーと思っていますが、まぁ別にできなくてもいいですw ママ友いないと子供に悪影響などあるのなら、ママ友ほしいですw

ろーず♡
保育園ママとは一切付き合いないです。挨拶、軽いお話し程度。皆お迎えしたら即帰る感じですし、なかなか帰らず園庭で子供が遊んでても「ほら、帰るよー!」が飛び交ってて長々と話してる人達はいません。ただ、年長さんなど長く通ってるママ同士だと仲良くなってる感じはありますが。
-
しいな
やっぱりお迎え行ったらすぐ帰りますよね😅
なかなか話す機会がないので皆さんどうしているのかと気になりました💦
仲良くなってる人が不思議です😅- 4月9日

ママ
私もそうでした、わかります。一年前に一歳児クラスで保育園入園しました。私自身、人見知りもあるし、挨拶くらいしかしてなくて、夏くらいまで子供が休みがちだったこともあり、秋の運動会の時点でまったく話したことがないママさんが何人かいました。運動会とか保護者の親子イベントで、はじめましてでお話するママさんが何人かいましたね。慣らし保育が終わると送迎時間帯がみんなバラバラになるので、時間帯が違うと会わないですよね~みたいなかんじでした。無理に話さなくても、きっかけができたら、で良いかと思います。大事なのはママさんもお子さんも保育園に通園する生活に慣れることですし、他のママさんも精一杯で、まわりのこと見てるようで見てません。
泣かないお子さん凄いです!うちは、泣きまくりでしたが、泣かないお子さんのことは「泣いてない子がいるなぁすごいなぁ」くらいで、なにも思わなかったですし、そのママさんなりにまた別のお悩みがあったりで、お互いさまだと思います。親子ともども保育園に慣れていくと色々別の悩みが出てきたりして、話のネタはつきないと思いますよ~
保育士さんに身を委ねて、まずは保育園に通園ができれば、ママさんもお子さんも充分、と私は思います。
保育園との信頼関係が先だと思います★
すごくすごくわかるお悩みです。
でも一年過ぎたら、なんとなくこんなメッセージを送らせてもらえるくらい、親子ともども慣れました★
-
しいな
ありがとうございます!
たしかに保育園との関係の方が重要ですよね。昔からある雰囲気の良い保育園なので安心しきってました💦
最初はやはり話せないものなんですね😣
先輩ママさんから「保育園のお母さんとごはんした」みたいな話を聞くので、今こんな状態なのにいつ仲良くなるんだろう?仲良くなれなかったら子供の友達関係にも影響するのかな?とか考えていました。
人見知りだしうまく話せないし心配で。
なぜかうちの子は泣かなくて、慣らし保育なのにどっしり構えていて私と正反対です💦笑
まずは私と子供が楽しく通園出来るようにがんばります😊- 4月11日
-
ママ
子どもどうしが仲良くて、親も自然に、、とか、実は話してみたら趣味がいっしょで、、とかそういうよほどのことがあれば仲良くなっていくと思いますよ。
うちも嵐が好きで鞄に嵐のキーホルダーつけてたら、どこからともなく先生や保護者から、嵐の誰が好きですか?とか言われました(笑)
ちなみにわたし、プライベートまで遊ぶママ友はいないです★どちらかというとパート先のママさんの方が話しやすかったりします(^ー^)
雰囲気の良い保育園に入園されて何よりです。たぶん同じように悩まれてるママさんもいますよ。わたし人見知り、、大人数のなかで話すの苦手、、て言われてたママさん何人かいましたし、わたしもそうです。一対一は話せるけど複数人だと今話していいのか、出方がわからずだまってしまうタイプです(><)
前から通ってるママさんは随分慣れているように思えてなんだか住む世界が違うように見えてました。
でも一年間通ったら自分も少しずつ近づけた気がします。
きっと大丈夫ですよ。
体調に気をつけて、ご自身のペースで行かれてくださいね。- 4月12日
-
しいな
なんだか共感することがすごく多いです!私も職場のママさんの方が話しやすいです。あとは一対一は話せるけど複数人だとだまってしまうタイプとかもそうです😅
最初は頑張ってたくさん話しても、だんだん疲れてしまうのか話せなくなってくるところもあったり…なかなか人付き合いが難しいです💦
でもほかのママさんもそれぞれいろんなこと悩んでるんでしょうね。自分の事に必死になってるのもあって、そんな風に見えないですが…。
趣味とか共通の話題が見つかるのはまだまだ先そうですが一年通えば変わってくるんだなぁと思うと少し楽になりました!
ありがとうございます😊- 4月17日

退会ユーザー
児童館で知り合ったママさんが偶然同じ保育園だったので、会えば話しますしロッカーが隣の子のママさんとも挨拶なんかするようにはなりましたが、一緒にランチする想像は出来ません🥺
嫌いなわけでは一切無く、
保育園預けて復職するので私が暫くの期間は家庭と仕事の両立でいっぱいいっぱいだろうなぁと思うのと、相手もきっとそうだろうなぁと思うので。挨拶ついでにする子供の話なんてほぼ挨拶と変わらないように思っているので、しいなさんの言葉が嫌味っぽく聞こえているなんて事は無いと思いますよ!😊
とりあえず笑顔で挨拶しておけば、印象が悪くなる事は無いだろうと思って、
それだけはしています😊
気が合う方がいれば何かの機会に仲良くなりたいですけどね♡
-
しいな
ありがとうございます!
笑顔は大事ですね😊
ランチするようになるには行事とか保護者会みたいなところで話す機会が増えないとなかなかないかもしれませんね💦
仕事が始まったらもっと大変になるし、余裕ができたくらいにママ友のことは考えればいいのかなと思えました!
いつか仲良くなれる人が出来たらいいです😄- 4月11日
しいな
親子遠足があるんですね!うちの保育園はそういうのないのでますます仲良くならなそうです😂
私も特別ママ友ほしいわけではないんですが子供に影響はあるのかなと思うと心配になります💦