
コメント

ままり
人間ドックなどはいかれたことありますか?

もこひら
娘さんの卵子って、娘さんは賛同されてるのですか??
産めるかどうか、ではなくて育てられるかどうか、を将来の子どものために考えた方が良いのではないかと思います💦
-
こまち
娘にはまだ何も伝えていません。
将来設計は出来ています。
彼は事故で妊娠中の子供を失くしてずっと苦しんで独身で来ました。
彼のためにも子供を授りたいと思いました。- 4月9日
-
もこひら
立派にお子さんを成人まで育てられたお母さんだからこそ、子どもを育てるのはお金だけじゃないと分かるはずです…。
旦那様の思いもあるとは思いますが…。
私も若くないので高齢出産が悪いとは思いませんが、子どもが10歳になった時、20歳になった時、結婚する時、そばにいてどれだけのことをしてあげられるかは考えてあげてほしいなと思います。- 4月9日
-
こまち
いつになっても親は親です。
出来る限りのことをしたいと思っています。
そのために私の仕事のキャリアを捨てて彼の職人技術を立ててと考えています。- 4月10日

アーニー
50代でも産みたい気持ちはわかりますが、もし授かれたとして、子どもが二十歳になるとき、71歳ですよね。経済的に問題ありませんか?産むよりは育てる方だと思います。
-
こまち
御心配ありがとうございます。
彼は職人をしている経営者です。
三人で暮らしていける将来設計は話し合っています。
私も現在、夜勤もしていて自分の娘たちは成人しています。- 4月9日
-
アーニー
私が娘さんだったら相談されたとしても嫌ですね。
- 4月9日
-
こまち
そうですね。充分に分かります。
卵子提供をして頂ける業者さんともそれほど関わってはいませんが私にっていうのは伏せておいて出来ないものかとか、色々と浅はかなことから具体的につめて行きたいと考えています。
娘も結婚前でもあるのでタイミングもあるとは思っています。- 4月9日
-
アーニー
結婚前ならなおさら嫌です。誰に提供するかしないかではなく、提供したことで自分が妊娠できなくなったらどうされますか?
- 4月9日
-
こまち
現に卵子提供をされる若い女性たちをどんなふうに思われますか?
その方たちは全て駄目な女性ですかね。- 4月10日
-
アーニー
そういう意味ではなくて、もし娘さんが卵子提供に承諾してくれたとして、その時に娘さんの身体に何かあり、こまちさんのために提供したのに、若い娘さんがもう産めないことになった、とかなったら、どうされますか?ですよ。私は世間の卵子提供を受けている方については、いろんな事情がありますから、と思います。
- 4月10日

a5
私が娘さんの立場なら、嫌ですね…
妊娠するよりも、育てることを考えられた方が良いと思います
お金ではなく、育児できるかどうかです。
うちの祖父は60歳で亡くなり、祖母も60歳になって認知症になり70歳になった今は人の手を借りないと生活できません。
主人の祖父は50歳で亡くなっており、平均寿命が80歳を超えていると言っても、健康で長生きしている人は日本人は少ないです
子どもが5歳になった時、夫婦ともに育児できない環境になった時、どうされるのか、周りと話をして承諾を得てからだと思います
キツイことを言うようですが、お二人共 初老と言われる年齢なので、お金ではなく健康と生きているかの話し合いが先です
-
こまち
自分では経験のない事で手探り状態なため娘の卵子提供と安易に考えてしまいました。
娘の幸せを壊す行為になるならそれは無理とします。
色々な案を検討したいと思います。- 4月10日
-
a5
他の方へのお返事も見させていただきましたが、ちょっと浮かれすぎな気がします。
子どもを持つということ、自分達がそこまで長い命ではないこと、金銭のこと、少し楽観視し過ぎなのでは…
未来にどんな不足の事態が起こるか分かりません。
これから大きな病気だってしやすいんです。
金銭のことも絶対 大丈夫!と言える年齢ではないことを、自覚してください。
自分達が子育てできなくなった時、誰が子どもの面倒を見るんですか?
すでにいる我が子に負担させるんですか? 諦めて施設へ預けるんですか?
『もし、子育てできなくなったら』を彼だけではなく家族全員で話し合ってください。
自分達のほしい気持ちだけで、子どもはきっとこう思うだろうという楽観的な観測だけで、不幸な子どもを増やさないでください。
私の父親が同じ状況でしたが、祖父母のことを恨んで、本当に嫌ってましたよ。そんな父を見るのは娘として辛いんです。よく考えてください- 4月10日

めも
お金の心配ではなくて、産まれてくる赤ちゃんが大きくなってからのことはどうなのでしょう…。
ご主人が辛い思いをされたから産みたいお気持ちは立派だと思いますが、ご両親が高齢になり、周りと比べたときの気持ちはどうだろうと考えたり、結局は何かあったときに娘さんに負担がいくのでは?と思ってしまいます。
お金があれば生きていくことはできますが、本当の意味で豊かな暮らしにはなりませんよ。
卵子提供も含め子どもを考えていることを娘さんに話すことからかなぁと思います。
それこそ娘さんが反対した際ご両親に何かあったらお子さん孤独じゃないですか?
-
こまち
周りと比べて親が高齢でもそれを跳ね除ける意思の強い子に育てます。
小さい時期は分からないかもしれませんが私が子供だったらどんな親でも自分を育ててくれた親です。
誰でも親には反発する時期はありましたが恨んだりすることはないと思っています。
子供が授からなかったとしても現役で75歳でパートで働いていらっしゃる先輩がいます。そこまでは自信ありますよ^_^- 4月9日

てんまま
48歳独身といいますと、入籍もされていないのでしょうか??
健康な子を授かれる可能性が低い気がします。専門家ではないので分かりませんが…。障害があった場合、どうされるのでしょう…?と悪いことばかり考えてしまいますね。
晩婚化といいますが、周りの子のお婆ちゃんより高齢の両親は、その子が傷つくと思います。二十歳になったら自分の家庭のことを夢見る前に、親の介護に事で頭がいっぱいになりそうです。
-
こまち
御心配ありがとうございます。
私は介護の現場で老人と重身の身体障害児の施設のダブルワークしています。
60歳くらいの母親の車椅子を押しているのが中学生の息子さんでおばあちゃんの面会に良く来られます。
見るからに不思議な感じがしますが私はリスペクトしたいです。
ダウン症などの心配も話し合っていますが障害があっても愛情が失せるとか落胆して放棄するとかそういう点では覚悟は出来ています。
彼も夢にまで見て予知夢の能力がある方なんです。- 4月9日

めぐり
普通に考えたら、娘さんの卵子提供の方が授かる確率あがりますよね。
ただ、娘さん、卵子提供するにも身体に負担かかりますし、親にそれを頼まれたら精神的にきついなあ🤦🏻♀️と思ってしまいますね。
周りとの関係を考えたら、他の病院に行くなりしてご自身で頑張った方がいいと思います。
-
こまち
娘にはそういうビニネスがあると言ってみて興味ないと言われたら即、諦めます。無理強いするつもりはないです。
他の病院で良心的に相談に乗って下さるところがありましたら情報を教えて頂きたいです。- 4月9日
-
めぐり
もちろん、無理強い出来ることではないので。世間一般の話として話題に出してみるくらいならできるかもですね。
いい病院についての情報が欲しいんですね。
でしたら、高齢での不妊治療であること、ご自身が通える範囲の地域を書いて、経験談やいい病院の情報を募る形でもう一度質問してみてはいかがでしょう?
40代で不妊治療していらっしゃる方は多くいますし、ここのレスよりは実用的な回答があるかもしれませんから。- 4月9日

にちわ
私は不妊治療の末に妊娠しました。30半ばですが、正直なところ50代での不妊治療は厳しいと思います。周りで40歳の方なども治療してましたが難しいようです。
娘さんに卵子提供してもらったとしても、受精して着床、妊娠継続できる確率は低いんじゃないでしょうか。
というか、彼?なのかご主人なのか分かりませんが、体外受精だと婚姻関係でないと出来ないと思いますよ。
-
こまち
そうなんですよね。ですが稀に50代の方で母になってる方もいますよね。
もう少しトライしたい気持ちはあります。
そうなんです。体外受精は婚姻関係ですよね。考えています。- 4月9日
-
にちわ
50代で妊娠出産してる方はいますが、そういう人たちは40代から長い不妊治療をして流産など辛い経験を何度もしての奇跡の妊娠ですよ。
再婚の予定?ということなんでしょうか。
娘さんに卵子提供を希望されてるようですが、卵子を採るにもホルモン剤や誘発剤など体の負担もありますし、簡単なことじゃないです。お子さんが欲しい気持ちは分かりますが、正直51歳の母親から子供が欲しいから卵子提供してくれなんて言われたら無理です。というか反対します。- 4月9日

mama(22)
私が娘だったら縁切りします😊
それくらいイヤですね~
子供が20歳の時の自分の年齢考えて下さい。
恥ずかしいです
-
こまち
無理強いする程、お願いするつもりもありませんよ。
恥ずかしいですか?純粋な愛情は何歳になってもあってもおかしくないと思っています。
特別な人生の人は世の中には沢山います。愛する人の子供が欲しい。
それが叶ったら最高の人生だったと幸せを感じます。子供にもそう伝えて行きます。- 4月9日
-
mama(22)
親はどの親もそう思うでしょうね
ただ子どもが親の年齢を聞かれて
言うのが嫌になる時期
絶対来ますよ😊- 4月9日
-
こまち
そういう時期はあるとは思いますがそれをいつまでも引きづってというのはあり得ないと思います。
育ててくれた親には感謝する気持ちでいますし、外見だけで判断するような心の持ち方は子供だからと思います。
いづれは分かってくれる時が来ます。- 4月9日
-
mama(22)
じゃあここで質問するより色々病院に行って検査したらどうです?ここで意見求めるだけ無駄だしそんだけ自分の意思あるんですし!
何かと決めるのは自分ですし、お医者さんにしか身体の状態、負担なんてわからないですし😊- 4月9日
-
こまち
色々と有名な病院の情報が聞けたらと思いました。たまにそういう情報を持っている方に出会えた気がしたので。
- 4月9日

ママリ
私が娘なら嫌ですね。
もし娘さんが提供しても、無事に着床するとは限らないし、着床する確率も若い人と比べて低いと思いますし。
子供の将来は大丈夫と仰ってるので何も言いませんが、1回失敗したとして、何回娘さんに負担を強いるのか決めておいた方がいいかと思います。

こまち
再婚の予定でいます。
そうなんです。その奇跡にかけてみたいのです。
その手段が分からないので娘の卵子提供はどうかとも思いましたが色々と不安材料も多いですね。
神頼みに似た思いでおります。

にちわ
20代や30代で不妊治療してる方でも授からない方は高級車何台も買えるくらいの金額を払って治療してますから…治療して妊娠できてもその後の生活とかも考えた方が良いかなと思います。

あかさたな
凄く遅くなってしまいましたが、今、質問をみました。
お気持ち判りますよ。皆さん、色々とその後の事をご心配されるのも現実ですよね。でも、こまち様が彼の子供が欲しいと願うお気持ちはとっても判ります!娘様が承諾してくれるなら卵子提供での体外受精が良いでしょう。
ただし、娘様が妊娠、出産経験アリじゃないと、卵子提供での体外受精はできない病院が多いのではないでしょうか?日本は卵子提供の有無を曖昧にしているので、なかなか難しい道のりは確かです。こまち様のお住まいで不妊治療専門の病院、クリニックなどに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
それと、お二人共の健康状態も大事です。
もし、娘様が卵子提供がダメなら卵子提供をしているエージントを探して無料説明会などに参加されてみては?
卵子提供は台湾、マレーシア、アメリカ、ハワイが主に行っています。
国によって金額も違いますし、ドナーの選別も違います。こまち様と彼に合ったドナー選びで決めてみてはいかがでしょうか?
先ずは行動しないとなにも始まりません。お話だけでも聞いてみる事で選択肢が出てくるのではないでしょうか?
彼と入籍された方が不妊治療は何かとスムーズに進むのは確かです!
良い、選択肢に導かれる事を願っています。

もえまき🐶💙
卵子提供と言ってますが、それって自分と血が繋がってないんですよ?
それに関しては特になんですか?
それなら特別養子縁組もあって、産んだけど育てられない赤ちゃんを実子として迎えれるってのもあるのでそれにしたらどうですか?
血が繋がってなくてもいいならそれでもいい気がしますよ。わざわざ娘さんにリスクを負わせてまで卵子提供してもらう意味あります?
私24で母が48ですけど、母は48でもうおばあちゃんですが、その母が子供が欲しいからと言われても絶対嫌ですし、はっきり言ってキモいと思ってしまいます。だって、妹か弟になる子と自分の子供が同じ年くらいなんですよ?
絶対嫌です。
こまち
人間ドックはありませんが職場の年二回の健康診断では問題ありません。
コメントありがとうございます。
ままり
わたしの知り合いも50歳で不妊専門にかかりましたが、年齢のことを考えて
まず人間ドックを夫婦でして全身精査をしてきてから考えようといわれました
こまち
そうですね。色々と全身状態に支障が出て来てもおかしくない年齢なので自覚はしています。
ままり
こどものためにしてあげられることは、親が健康でいることです
ままり
ほかの病院に言ってみて、先生に意見をもとめるのが一番ですねー!!
こまち
ありがとうございます。
その病院を知りたくて投稿しました。
ままり
とりあえず、自覚をするより全てのがん検診を夫婦ですませておくのが先決ですね。
こまち
ありがとうございます。
癌検診ですね。