
娘の慣らし保育で不安があります。保育園での食事やお昼寝について心配です。17時まで預かってもらえるか心配です。
慣らし保育、みなさんどうですか?
娘は、1時間ずつくらい伸ばしていき、先週の金曜日と昨日はお昼ご飯を保育園で食べています。
預けた時は号泣、お昼ご飯は好き嫌いがあって食べません…。
それでも、そろそろ園でお昼寝を…とは思っていたのですが、今朝登園すると1歳児クラスの先生は休みと遅出でいらっしゃいませんでした。
早出の先生から、「担任の先生から申し送りを受けていなくて何とも言えないので、今日もお昼ご飯食べるまででいいですか?すみません」と言われました。
慣らし保育は、今日を含めてあと4日…
17時まで預かってもらえるようになるのか、不安です😭
- yui(3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
全くです笑
11日で慣らし保育終わりですが
終わりそうにありません😂
他の子は楽しそうに遊んでるけど
息子は思い出して泣いては一人遊びしての繰り返しみたいです笑
ご飯は食べてくれるので心配はないんですが
いつなれるのかしらと思ってます😫

カナ18
私も仕事行けるか不安です…
上の子は元々託児所行ってたので慣れるのも早く、今日はお昼寝までしてくる予定ですが、下の子はずっと泣いてミルクも飲まないようで、今日も12時までです。
ミルク飲まないとさすがに保育園も長時間預かってもらえないので、泣くのは仕方ないにしてもミルク飲んで欲しいです…
-
yui
コメントありがとうございます☺️
たしかに、ミルクを飲まないと水分も栄養補給もできないですもんね…( ; ; )
子どもって、環境の変化に敏感なんだなと改めて感じました💦慣らし保育できる期間が1ヶ月くらいあれば良いのにと思いますが、職場の事情からなかなかそうもいかないですよね…😭
私の娘も、ご飯食べませんし、飲み物も飲んでる様子もなくて…(マグのお茶が減っていない)
焦っても仕方ないとは思いつつも、あと数日しかなくて焦ってしまいます💦- 4月9日
yui
コメントありがとうございます☺️
慣らし保育、始まってみると一瞬で過ぎ去って行きますよね💦おもちゃさんのお子さんと同じで、私の娘も泣いてることが多いみたいです。
できれば今日、お昼寝もトライできたらと思っていたのですが…😭