※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

二人目の赤ちゃんが夜泣きしたら、上の子も起きますか?その時の対処法や旦那さんの関与について教えてください。

二人のお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、二人目が産まれてしばらくは、夜も何度も起きてはおむつ交換や授乳をしていらっしゃると思います。二人目のお子さんが泣いて起きたら、上の子も起きて泣き出しますか?そんな時、上のお子さんにはどう対処していらっしゃいますか?旦那さんにお願いされているのでしょうか?

コメント

颯真ママ☆

うちもまるころんさんのところと一緒で2歳差の二人目が生まれた所です(*´ω`*)
うちの子の場合ですけど始めは起きてましたが馴れたのか下の子が泣いても起きなくなりました。
起きたとしても寝ぼけながら「オッパイあげとるか」っと言いながらまた寝てしまいます(ˊ•̤ω•̤ˋ)

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    上の子良い子ですねー!うちもそうだといいんですけど、、。
    ちなみに、泣いて起きていた時期は、上のお子さんにはどう対処されていましたか?

    • 2月28日
  • 颯真ママ☆

    颯真ママ☆

    始めは「僕も抱っこしてー」って泣いてたので授乳しながらですが出来る限りギューしてあげました。
    今まで自分だけのママが取られちゃって淋しいんですよね・・・。
    2歳なので話せば少しずつ分かってくれますよ。
    下の子が生まれて毎日オッパイあげてたり抱っこしてるのを見てるからか、泣いてると「〇チャにオッパイあげて」って言ってきたりしますw

    • 2月28日
  • まるころん

    まるころん

    授乳しながらさらに上の子を抱き締めてあげるのは大変そうですが、それで安心してくれるんですね!
    今はまだ下の子が産まれてないのでわかりませんが、2歳でも、下の子が産まれて毎日一緒にいると、ちゃんとお兄ちゃんお姉ちゃんになっていくんですねー!

    • 2月28日
じゅん525

最初の2〜3日は下の子の泣き声に反応して上の子も起きてましたが、だんだんに慣れて来て今はほとんど上の子は起きません☻

起きた時は旦那にお願いしますよー。

あとは下の子が起きたらすかさずリビングに移動して授乳したり、オムツ交換してます!

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    たった2~3日で慣れちゃうんですね!子供ってすごい!
    しばらくは様子見てみます。あと、泣きがひどいなら、すぐに寝室を出るようにしてみます!でもやっぱりしばらくの間とはいえ、産後の体にはきつそうですねー!

    • 2月28日
黄緑子

上の子もだんだん慣れてきますよ♡♡
最初は、起きたら、先に上を寝かせます。
上を操る方が楽なので。
それでも、上が寝付かない、愚図る、泣くが長くなるなら、パパを起こして下の子にミルクを飲ませてもらってました!
うちは、生まれた時3歳でしたが、そんな事は2回くらいで、あとは起きてもトントンすれば寝てくれたり、むしろ手伝ってくれてウケました(笑)

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    お手伝いしてくれるなんて、やっぱり3歳ともなると違いますね!
    うちは完母の予定でミルクは用意しないので、やはり緊急時はパパの出番ってことですね!
    下の子が泣いている中でも、先に上の子を寝かしつけて寝てくれましたか?

    • 2月28日
  • 黄緑子

    黄緑子

    寝てくれましたよ♡♡
    とにかく何でも上を優先してます!

    • 2月28日
ちえこママ

最初はうるさいーとか怒って起きてくることありましたけど、だんだん減りました。ぐずるようならすぐ寝室から出てますけどね。
甘えたな上の子は私が布団から抜け出すと、爆睡しててもすぐ起き上がってきます(^_^;)でも、授乳しながら寝ていいよ〜ってトントンしてたらまた寝てます。それでもダメなら旦那さん起こして上の子を頼んでますね。完母だから下の子は私とニコイチなので☆

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    やっぱり徐々に環境に慣れてくるものなんですね。でもうちも上の子は私にくっついていないと安心して眠れないようなので、同じ感じになりそうです。
    というか、最終的に旦那さんを起こすってことは、それまでは旦那さんは気にならずに眠ってるってことでしょうか?(笑)

    • 2月28日
  • ちえこママ

    ちえこママ

    1人目の時から、ギャン泣きしてもほぼ関わらずですね。寝ぼけた感じで泣いてるな〜って言うことはあるけど。
    育休中は、旦那は仕事あるし仕方ないと横目で睨みながら私がんばってました(T_T)どうしてもの時は起こしてたけど。けど、男はダメですね…仕事復帰してからも変わりませんでした〜私の方が仕事大変なのに、夜な夜な起きてくる娘の相手、全然せず。まぁお母ちゃん子だってのもあったけど。
    旦那はアテにしてません(~_~;)笑

    • 2月28日
  • まるころん

    まるころん

    うちの旦那も一人目の時から夜中泣いてても全く起きず、たまに起きると布団かぶってまた寝ていきました、、。男って大体そうですよね、、。結局旦那はしばらくしてギブアップ、別室になりました。今もそのままです。なので、二人目が産まれてから同室にできるのか、、。いっそ別室のままで、緊急時のみ起こしにいこうかなとも考えています。

    • 2月28日
  • ちえこママ

    ちえこママ

    その方が良いかもですね〜(^_^;)いるのに何もせず寝る旦那が見えてたらうっとおしいし。笑

    • 2月28日
HAL19

ぅちは丁度2歳差でイヤイヤ期真っ只中+赤ちゃん返りが時々出ます(>_<)
夜中も最初の頃はギャン泣きで抱っこしても手足をばたつかせて数分暴れる時もありました。
一緒に泣いて起きた時は
まず上の子を抱っこしたりギューして
下の子におっぱぃをしていぃか許可を貰います^^;そして上の子はパパが抱っこします😊
たまにダメって首を横に振る時は困りますけど…😅

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    数分泣かれるだけで長く感じますよねー。
    パパ偉いですね!でもやっぱりママが一番だから、パパじゃだめな時もありますし、そういう時は大変ですね、、。

    • 2月28日