
4カ月の娘が夜泣きを始めて、昼寝時間の影響が気になる。お昼寝の時間や夜の寝かしつけについてアドバイスを求めています。
こんにちは♡
良かったら教えて下さい!
4カ月の娘がいます。今までは夜中に1度起き授乳し、すぐに寝て7時頃まで寝てくれる子だったのですが、
10日程前から寝かせてもすぐに起き、夜中も何度も起き、また起きた時にすごく激しく泣くようになりました。
夜泣きが始まったんでしょうか??
もしかして、昼間寝させ過ぎなのかな?と思い、
(これまでも夜の睡眠に影響が出ないように1日の昼寝時間が3時間をこえないようにとか、夕方からは寝させないようにとか、20時までには寝させて朝は7時頃には起こすようにとか、色々気を付けてはいました。)
今日は、30分以上の昼寝はさせずに、なるべく寝させないようにしたら、いつもよりは寝てくれてる?いつもみたいに夜中にすごく泣いたりしないです。
みなさん、お昼寝の時間はどれくらいさせてますか?
夜寝なくなったのは、お昼寝時間のせいだったんでしょうか??夜泣きが始まった?
それとも、ある程度昼間も寝たい時に寝れるだけ寝させてあげて、夜寝れなくてもそれに付き合ってあげた方がいいのでしょうか?
同じような経験された方がいましたら、教えて下さい♡!
- rion.com(9歳)
コメント

アリサmama.
私の子もそれくらいの時新生児の時みたいに起きるようになりました!夜泣きなのかな?と思います!👏( ˊᵕˋ )
rion.com
コメントありがとうございます♡
やっぱり夜泣きなんですかね?とうとう始まってしまったんですね…頑張るぞ〜
アリサmama.
私のその時心配でした😭
お互いがんばりましょ(((o(*゚▽゚*)o)))