※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっけ
子育て・グッズ

保育園、幼稚園の流れが分からず、プレ入園が必要か不安です。苫小牧市の状況について教えてください。

保育園、幼稚園までの流れが良く分かりません。
子供が多い地域でプレ入園させないと入園できないかもと言う風にも言われているのですがよろしければ教えてください!
苫小牧市

コメント

pipi

苫小牧ではないですが、
保育園は働かないと入れません。

幼稚園は働かなくても入れます。
園によっては満3歳(3歳になったら入れる)4年保育や、
幼稚園年少の3年保育の前の1年間、プレ保育もやっています。
プレは週1だったり、月1だったり、園によってこれも違います。

通常、保育園は2月くらいに応募、
幼稚園は10月くらいに願書配布で11月に提出で内定します。

まず保育園と幼稚園でも全然違うので、そこからかと思います。

  • ぽっけ

    ぽっけ

    とても丁寧に教えていただき感謝致します!!
    分からなくて不安だったので参考になりました。普通に調べれば出てくることなのでしょうがこちらのサイトで同じお母さんに聞いてしまいたくなってしまいます!

    宜しければ、pipi様が保育園、幼稚園選びでポイントにされた点をよろしければお教え頂けませんか?

    • 4月9日
  • pipi

    pipi

    我が家はまず私が専業主婦なので、幼稚園しか視野になかったです!

    • 4月9日
  • ぽっけ

    ぽっけ

    入れる保育園選びで気にされた点を伺ってもよろしいですか?
    私も専業主婦でもう一人出産予定なので幼稚園しか考えていないので是非参考にさせて頂きたいです!

    • 4月9日
  • pipi

    pipi

    幼稚園選び気にした点ですかね?

    上の子は来年の4月からでまだ行ってませんが、
    だいたい入りたい幼稚園は決めました。
    まずは、
    ①幼稚園が家から近い
    ②通園バスがある
    ③給食多め
    でした。
    ①は万が一早退になったときは早く迎えに行きやすいこと、②は下の子がいるので、毎日送迎はきついなと思ったこと、③は好きなものしか入っていないお弁当だけじゃなく色んな物を食べて好きになってほしい、小学生になってからも給食スムーズに入れるから
    ですかね!行事ごとは手作りお弁当作れるのでそこで美味しいもの目一杯気合い入れて作ってあげたいです😊

    あと、教育方針、宗教系とかも気にしましたが、
    優先順位はやはり親が通わせやすいところが良いかなと思ったのが一番です。
    自分が気にするところ全部当てはまる園って中々ないので、優先順位決めました!

    • 4月9日
  • ぽっけ

    ぽっけ

    とても丁寧に教えて頂きありがとうございます!!!
    私も当てはまることが多いのでとても参考になります😊
    来年の4月から幼稚園、、あと一年後なのですね!pipi様のお子さまが沢山の楽しいことを経験されるといいですね!

    • 4月10日
元転勤族ママ

以前苫小牧の幼稚園転勤して通ってました。
3月後半くらいに引っ越したこともあり、プレもいってないしあきがあいてるとこしかはいれませんでした。
かたっぱしから、家の回りの幼稚園に電話して資料請求もして見学にいってきめました。

子供の多い東側はプレいってないとはいれないとこおおいってききました。

  • ぽっけ

    ぽっけ

    やっぱりそうなのですね!
    東側はプレに行った方が良いと教えてもらったのですがやはり、、。
    プレは色んなところに行っても良いものなのでしょうか?一応そこ!と決めて一ヶ所だけ体験させるみたいな感じなのでしょうか?元転勤族ママさんのお宅はどうされましたか?
    もうすぐ娘も2歳になるので考えなければならない時期なのですが二人目の出産を里帰りしてと考えている為なんだかバタバタで、、。

    • 4月10日
  • 元転勤族ママ

    元転勤族ママ

    2つプレかよって結局片方の幼稚園に年少さんから入園させてるママさんもいました。
    あとはプレかよってみてビミョーで、違う幼稚園に入園させたりとか。

    我が家は転勤あるときまってたので、中途半端になるからとおもいプレはどこにも通ってませんでした‼️
    2歳差で二人目授かりましたが残念な形になり結局私も働かず3歳から年少入園させました。

    そして年少入園して8ヶ月くらいで、妊娠中にまた引っ越し転園しました。
    バタバタなるしってことで、里帰りはしませんでした。
    親にお願いしてきてもらうとかは難しいですか?

    • 4月10日
のん

保育園に入るには条件があります。
就労、入院、病気、介護、学生、求職中、出産前後です。
求職中は入ってから3ヶ月間、出産前後は産後2ヶ月までです。

うちは入院や病気で保育園利用しましたが、専業主婦とか関係ないですよ。
今保育園に入っている人の多くが就労で入っていると思うので、そんなイメージですが、親に障害があって保育園に入れている家庭もあります。
それでもって入園にはどれくらい緊急度が高いのかを点数で評価して点数の高い人から入れます。

幼稚園は早いもの勝ちです。プレから行かせて席を確保すればほぼ間違いなく入れますが、定員に余裕があるならばいつでも入れます。
入園試験はある園とない園があります。
保育園のような就労や入院といった条件はありません。