※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ari
ココロ・悩み

ママ友付き合いで悩んでいます。子供の年齢や人数が違う友達との関係に不安を感じています。友達のプライドが高く、アドバイスを受け入れにくい状況もあります。最近、3人目の妊娠を反対されたことで関係が複雑になりました。子供の状況が付き合いに影響するのでしょうか?

ママ友付き合いに悩んでいます。
自分より子供の月齢が上。もしくは自分より子供の人数が多いママ友とつるむのって嫌なもんなんですか?
必然的に私がその時期はこんな感じだったよ〜大変だよね
こんなアイテム使えるよ。などアドバイスをする事になります。

しかし友達はプライドが高い為、聞かれれば程度にしています。
この間、3人目の妊娠を反対されました。
意味がわかりません。
もう付き合いはここまでですか?
長年の付き合いでしたが
今はお互い子供2人です。
自分より子供が多くいる事が嫌なんだと分かります…
やっぱり子供の性別、人数、年齢は付き合いにおおいに関係しますか?

コメント

なゆ

そのママ友が変わってると思います💧
相手の子が何歳で何人いようと関係ないです。
もしかしたらその人も三人目が欲しいけど何らかの事情で出来ないから僻んでいるのかもしれませんが、
それを表立って言うのは間違ってますよね😔
何人産もうが個人の自由なので、心の中でだけ反対するべきだと思います!
あまりにも酷いようなら疎遠になった方がお互いのためかもしれませんね…

ふーみん

お母さんが常識的な神経の持ち主であれば、子供の年齢、性別、人数など関係なく対等に仲良くつきあえます。
私も今の場所に引っ越してから、子供は1人?と聞かれることが多く違和感を感じていました。1人だと半人前と思う人もいるんだろうなぁと感じていましたので、ariさんのお気持ちわかります。
そして、長年のおつきあいのその方、もし子供の人数気にしてるならば、お付き合いはちょっと控えめにしてもいいかもしれませんね😂

なな

私は子供の人数、性別、年齢気にしません(╹◡╹)♡
息子達には、いろんな子と触れ合って成長してほしいので😊

えり

ぜんぜん気にしないですよ😄
いろいろ参考になることも聞けるし、
実際息子がまだお腹の中にいるときに必要な物いらない物を聞いたり、ベビーベッドやベビーバスを借りました
私はいろんな経験を聞ける方がありがたかったですけどね😅

りきゅー

こどもたちの年齢が近かった方が遊びやすいなーくらいは思いますが上下とか人数多いとむしろ大尊敬。
一人育てるだけでも十分すごいことだと思いますしね。
ストレスたまるんで、私ならそこで付き合いやめそうです*笑"

はな

いますよねそういう人。

わたしがトラブったママ友は女の子2人いて、わたしが娘1人でしたので「お前は下っ端」と言われていました😅

今では疎遠ですが、、めんどうですよね