
コメント

ゆう
ありますよ。
職場の上司にあたる方に、◯◯見たいって、大きな声で言われて周りのかたがぎょっとしてました。
愚痴っていいと思います。

退会ユーザー
ありますよー。
高校から専門科で5年ほどずっと一緒にいた親友のことです。
もともと5人グループで仲よかったんですが特にその子とは仲良くて帰りも道は違いましたが私がその子に合わせて少し遠回りして帰るほど仲良しでした。その子はマンガが大好きで発売日となれば本屋さんに立ち寄って私は用もないのに2時間くらいその子に合わせて時間を潰してました。
就職先はみんなバラバラでたまに連絡を取るくらいになりました。
何年か経ち久しぶりに連絡が来たと思ったら、妊娠した、結婚するという内容でした。おめでたい事なので喜びましたし、結婚式にも招待してもらい嬉しく思ってました。
結婚式で友達からのスピーチは小学校時代からずっと仲のいい親友にお願いしていたみたいで、そこはなんとも思わなかったのですが、ファーストバイト?ウェディングケーキを食べさせるスプーンの大きさをサイコロで決めるという内容だったのですが、そのサイコロ振りが同じグループの別の子にお願いしてました😭
もちろん同じグループだし仲よかった事に間違いはありませんが、何するにも一緒、帰りも一緒、本屋も我慢して付き合ってきたのに私じゃなく何で他の子に?って思ってしまいました。
他に何かあるかなと思っていたらキャンドルサービスの変わりにゲストの何人かでロウソクに火を付ける役が、回ってきましたが私だけではなく、サイコロ振りをお願いした子も参加してたので特別感も何もありませんでした。
なんかすごくモヤモヤしてしまいました💦それ以来連絡とってないです。
私の心が狭いだけなのでしょうが、親友だと思ってただけあって、何も依頼されなかったことにショックをうけました😢
-
ai
それは寂しいですね。
分かります💦
私も友達が出産して、赤ちゃん見に行ったのに、
私が出産しても全然会いたいとも言われないし、写真送っても可愛いとのお世辞のひとつも言われなくて😭
寂しいですよね、仲良しの友達と思ってたのはこっちだけなのかしらと悲しくなります。
そのお友達とはその後どうですか?- 4月7日
-
退会ユーザー
わかってくださりありがとうございます😢
なんかほんと悲しいというか虚しくなりました😢
それ依頼全く連絡とってないです。
赤ちゃん見に行ったのに来てくれないのもありますよね💦
私の場合は、私が県外に嫁いだせいもあるので仕方ないのですが、そうでなければ来て欲しいですよね。
まぁ子供が生まれてからだと、子供の体調不良とか子供連れの面会禁止の病院とかもあってなかなか行くのが難しいのもあるかもしれませんが、会いたいの一言くらいあってもいいですよね💦
写メも自分の子が一番可愛くても、そこはお世辞でも可愛いって普通は言うと思います。- 4月7日
-
ai
ですよね💦
自分の子が一番可愛いのはもちろんだけど、、、
だから写真はもう送らないし、会おうよって言うのやめました。
悲しいけど、連絡しないのがいいんですよね。
そうゆうひとって、また連絡取り合っても何か価値観がちがくてこっちがモヤモヤしたりするかもしれませんよね。
私は結婚式でスピーチ今までに二回頼まれました!すごく嬉しくて親友だと思ってましたが、その後、一人の子と旅行中にいざこざが起きて💦
それから仲直りしましたが、モヤモヤすることが何度もありました。
もしかしたらお互い様なのかもしれません。私もその子も学生時代と環境が変わりましたので。
スピーチなどしていても、ずっと親友などなかなか難しいものです。- 4月7日

ちゃんちゃん
ありますよー(笑)
いままで私はほほ間なく彼氏がいて、友達はなかなか彼氏が出来ず…
という時とガラッと変わり、自分が先に結婚したらいきなり上から目線になりました(笑)
何様?!笑
と思いましたよ😅
その後その友達はなかなか赤ちゃん授かれなくて愚痴をかなりこぼしていたので、妊娠報告どーしようかな。。
と最近どーよ?と聞いてみたら、まだ検査薬の段階だけど妊娠したみたいと👏
これでいえる!と私も妊娠報告したのですが、何故かそれからも上から目線(笑)
私より夫が
順番の問題でもないけど、なんで〇〇(友達)の方が後なのに上からなんだろね。
とボソッと言っていて、ちょっとスッキリしましたが🤣
産後は育児があまりに理想とかけ離れていたようで、上から目線が無くなりましたがwww
むしろよく相談されます。
-
ai
かーちゃんさん
上から目線嫌ですね💦💦
無くなって良かったですね☺️
私も上から目線気をつけようと改めて思いました😁💦- 4月7日
ai
○○とはなんですか?
愚痴りたくなります(TT)
私は、真面目すぎて頭が固いのかもしれません💦💦
ゆう
詳しく言いたくないので、概要的には容姿にたいしての、あまりよくないニュアンスの発言でした。
披露宴にて。
私は苦笑いして、スルーするほかなかったです。