
義妹が死産し、自分は切迫入院中で里帰り先の義実家にいる状況。退院後に帰る際、お花やおもちゃを持って行くべきか悩んでいます。里帰り先が宮城で自宅は埼玉なので出産はできず、実家も里帰りできない状況です。
気分を害するような質問だったら
申し訳ありません…
私は今切迫入院中で上の子は里帰り先の義実家に
預けています。
私も退院後はお世話になる予定なのですが、、
先日義妹が死産してしまい、
今は義実家に帰ってきているようです。
私もそろそろ臨月になるので退院なのですが
帰る際、お花やおもちゃ等買って行った方が
いいでしょうか?
自宅は埼玉で里帰り先が宮城なので
自宅に戻って出産はできません。
又、私の実家も事情があり里帰りする事が
できない状況です。
義妹のことを考えると心苦しいのですが、
義実家にお世話になるしかなく…
このような質問で申し訳ありません😥😥
- mamata(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まま
すごい難しくて悩みますね...。
でももし私が死産してる立場だったら、お花やおもちゃをもらえたら嬉しいです😊
気を遣って何もされない、触れられない方がなんか気まずい感じになります😢

まま
でも中には病んでおかしくなっちゃう人もいるので、本当に難しい所です。
ご飯を食べたり普通の生活が送れていれば、私なら何か持って行くと思います😊
-
mamata
難しいところですよね…
義妹の気持ちを考えると
妊婦姿の私を見るのでさえ
辛いんじゃないかと思います。
義妹の好きな食べものとかの方
嬉しいでしょうか😰?- 4月7日
-
まま
一番いいのは、ここにいていいよと言ってくれてるお義母さんに相談してみるのがいいと思います🙆♀️
辛いことがあったばかりで、本当に私が行っても大丈夫か?妹さんの気持ちを考えると.....と。- 4月7日
-
mamata
私だと気を遣ってしまうので、
旦那を通して聞いてもらいたいと
思います…
まだ日も経ってないので
退院してお世話になるのも
申し訳なくて。
どうせなら出産まで入院
できたらよかったです😰💦- 4月7日
-
まま
正直、義妹さんには申し訳ないと思いますが、今更こちらの予定も変更できない所まで来てると思うので、旦那さんからお義母さんに話ししてもらって、お義母さんから義妹さんには改めてmamataさんが来る旨を伝えてもらってお世話になるしかないと思います😣その中で、出来るだけ自分の事はやってのんびりお世話になってる姿を義妹さんには見せないように頼るのは必要最低限にするようにこちらも配慮すれば良いと思います✨
お世話になり始めてから義妹さんの様子を伺いながら、好きな食べ物など買ってあげるのもいいかもしれないですね☺️- 4月7日
-
mamata
たくさんアドバイスありがとうございます😭💕💕
そうなんです、もう生まれる直前で予定の変更もできず…。前向きなアドバイスを頂けるの本当に嬉しいですし、助かります!!
義実家で、甘え過ぎず
私のやれるとこはやりたいと
思います✨そして1ヶ月検診が
終わったらさっさと自宅に帰りたい
たいと思います!!
ありがとうございました☺︎☺︎- 4月7日
-
まま
気持ち的に何か持って行きたいと思うなら、義妹さんだけに買って行くのではなく、お世話になりますと言う意味を込めてみんなで食べれる物持って行くと良いと思いますよ☺️
頑張って下さい♪- 4月7日
-
mamata
なるほど!
それならいいですよね✨✨
さすがに手ぶらではお邪魔
できないのと、息子がお世話に
なってる事もあるので
何か買って帰りたいと思います😊- 4月7日

ふゆ
私だったらお花を持って行き、それでも新生児を見るのは辛いと思うので、産後はなるべく早く自宅に戻ります😭💧
-
mamata
私も自宅に帰るのが1番だと
思ってます…
でも、産後1カ月床上げまでは
お義母さんから絶対いないさいよ!
と言われ😥💦
お花もちょっとした
花束?でいいのでしょうか?- 4月7日
-
ふゆ
2人目の時、上の子一歳半で里帰りしませんでしたが特に問題なかったですよ💕
昔みたいに冷たい水で洗濯物を手洗いする訳でも、毎日雑巾がけをする訳でもないので、無理は禁物ですがそこまで床上げを気にしなくても平気かなと思います😊⭐️
花束だと花瓶に移したりちょっと手間かなと思うので、私だったらですが、カゴで小さめのアレンジメントを作ってもらうかなって思います💦- 4月7日
-
mamata
結構里帰りしない方多いですよね!
私もなんとかなる!って
思ってるのですが…
昔ながらのお義母さんで😥
せっかく関係も良好なので
崩したくないなぁ〜と思うのと
義実家から自宅まで車で7時間
かかります。赤ちゃんの負担を
考えると1ヶ月検診までは
こっちでと思っちゃいます😰💦
アレジメントですね!
ありがとうございます。- 4月7日
-
ふゆ
私が妹さんの立場だったら、死産後実家に帰ってたとしても、mamataさんと入れ替わりで自宅に戻るかなと思います😭💦
同じ空間に妊婦さんや新生児が居るのはつらすぎると思うので💧
お母様が大丈夫だからおいでと言うのであれば、里帰りしても良いかと思いますが、入れ替わりで妹さんが実家を出てしまったり等しても今後の付き合い的に大丈夫なら行きますかね😭
それか、どうしても自宅に帰るのがしんどいのであれば、義両親の自宅の近くや、病院の近くにマンスリーマンションを借りて1ヶ月だけ住むとかかなあ😭💦- 4月7日
-
mamata
義妹はGWくらいまでは
実家にいたいとの事で…
旦那さんも仕事が忙しく
ほとんど自宅にいないらしいです💦
息子には会いたい会いたいと
言ってくれてるらしく…
問題は私なのかなぁと思ってます。
やっぱり妊婦、新生児見るのは
辛すぎますよね。- 4月7日

ママリ🔰
私だったら上の子だけしばらく義実家に預けて、自分と2人目は自宅で過ごします。
義実家には絶対に行かないです(>_<)
-
mamata
自宅と義実家…
新幹線で3時間
車で7時間くらい遠いです💦
その為、1ヶ月検診が終わる
までは帰省を考えてないです。
義妹にはほんとうに
申し訳なく思います…- 4月7日
-
ママリ🔰
私が義妹さんの立場だったら新生児も見たくないし花もおもちゃも要りません。関わりたくないです。
身近で死産した子いましたが、身内問題で自殺寸前まで追い詰められてましたので。。(>_<)- 4月7日
-
mamata
そこまで言われてしまうと
どうしたらいいものか…と
悩んでしまいます。
私も切迫中ですし、
実家にも頼れない状態で
自宅も遠いです。
義実家にお世話になるしか
ない状況なので、
どうしても義妹とは顔を
合わせることになります。
無理にでも帰るべきですか?- 4月7日
-
ママリ🔰
もし可能であれば、義母さんに自宅に来てもらいます。
- 4月7日
-
mamata
それも不可能です😢
そして、通っていた産院にも
問い合わせてみたのですが…
今からのお産は受け付けられない
と断られてしまって。
帰っての出産はできないみたいです- 4月7日
-
ママリ🔰
そしたら産後車で7時間掛けて埼玉の自宅まで帰ります。途中休憩しつつ。
埼玉の産科に1ヶ月健診できるか聞く。
義妹さん、そりゃ平静を保とうと気丈に振る舞うと思いますよ。「来て来てー」って言うだろうし、主様が里帰りしてる間も明るく務めると思います。
そうまでさせて里帰りしたくないですね、私は。- 4月7日
-
mamata
段々里帰りした事自体が
間違いだったのかなぁと
自分を責めたくなります。。。
産後ですが、、、
私もなるべく早く帰りたい
と思ってます。ですがまだまだ
生まれたばかりの我が子をと
考えると車で7時間…
何かあったらどうしようと
思ってしまいます。
実際産んでからの様子を見て
帰る時期決めたいと思いますね。
ありがとうございました。- 4月7日

まぁ
私も1番最初の子で同じ経験をしています。私なら、おもちゃやお花貰うのはちょっと辛すぎます。気持ちは嬉しいですが、その頃は気持ちに余裕がなかったので😭
-
mamata
まだ間もないので辛いですよね…
なにも買って行かない方が
いいでしょうか😰?
でも気を遣い過ぎても…と考えて
しまったり。
辛い過去を思い出させるような
質問ですみません😢- 4月7日
-
まぁ
お義母さまにご相談されてみてはどうでしょうか?
- 4月7日
-
mamata
お義母さんには、
そんな気を遣わなくても大丈夫!
本人も気持ち切り替えるって
頑張ってるから…
と言われました😢- 4月7日

雪見だいふく@5歳、2歳♂
私が義妹さんの立場なら、辛くて会いたくないです💦
逆にmamataさんの立場でも気まずいので...上の子を引き取り、自宅で過ごします。。
-
mamata
自宅は遠いので帰ることは
考えてないです😥
また産院でもこの時期の
里帰りは受け付けないと
断られてしまいました💦- 4月7日
-
雪見だいふく@5歳、2歳♂
他の方へのコメントを拝見したのですが、私なら新幹線で3時間なら退院後新幹線で帰ります😔
しんどいですけど、義妹さんの事を考えると相手の方がしんどいので...💦
産後1ヵ月検診くらいなら他の病院でも大丈夫だろうしなぁ...と思います💦- 4月7日

退会ユーザー
難しいですよね。。
私も一人息子がいて、妊娠中なので気持ち分かります。が、やっぱり義理妹さんの実家であるので辛いですし。大変だとは思いますが、埼玉でなんとかするようにとりあってみます。。
一度、旦那さんでなくてもご自身でお義母さまにお気持ちお話されたらどうですか?
どうにか、もうする、なんとかするしかないですよね、このような事態なら。義理の実家にお世話になるなら。。
-
mamata
みなさまから義実家はやっぱり…
との回答が多く、埼玉の産院に
問い合わせたのですがもう臨月に
なるので今からのお産は取り扱え
ないですね。と断られてしまいました。
なんとかするしかないとは
思うのですが、やっぱり義実家
私も、義妹も心苦しいと
思います…- 4月7日

KRN
義妹さんお辛い思いをされましたね。
義実家に帰ってきてるということは、自分の自宅があるんですよね?
小さい子や妊婦さんいると分かって、あえて帰ってきてるってことは、赤ちゃんなんて見たくない!って気持ちではないんじゃないかなぁー、と。
わたしだったら自宅で1人で過ごしたいと思うので。
お供えするようなところを用意してるのであれば、わたしなら可愛いお花を買って行きます😌
-
mamata
息子にはとても会いたがって
くれています!
それは有り難いのですが…
私が退院してお邪魔することも
産後お世話になることも知っては
いますが、それをどう思ってるか
はなかなか聞けないでいます。
お花ですね、
ありがとうございます🌸🌸- 4月7日
-
mamata
義妹も自宅あります!
でも旦那さんも帰りが遅く
休みもなかなかとれない
そうです…- 4月7日

たん
死産経験あります。
気持ちは嬉しいけど私だったら買ってきてもらいたくないです😟
-
mamata
素直な気持ちありがとうございます!
- 4月7日

みつや
mamataさんからでなく、旦那さん経由でお菓子買ってきてもらうとか…?どうでしょう。死産の経験ありませんが、お会いするのも辛いだろうなって思うので…
実の兄弟に嫁が気にしてた、もう埼玉だと受け入れてくれる病院ないから、ごめんな🙏みたいに言ってもらえた方が私なら飲み込めるかも…
-
mamata
私の方が先に退院して…
あとは出産が先か、GWで旦那が
帰省するのが先かという状況なので、旦那からお菓子を買ってきて
もらうと遅くなります😥😥
でも、旦那と義妹はLINEして
いるみたいなので…
伝えてもらいたいと思います、
アドバイスありがとうございます💦- 4月7日

退会ユーザー
私が義妹の立場なら…申し訳ないですが来てほしくないし、新生児も見たくないし、おもちゃやお花もいらない、そっとしてほしい…と思ってしまいますね💦
-
mamata
そうですよね…
私もできればお世話にならず
に済む方法があったらよかった
のですが。
どうにもできないです💦💦- 4月7日

よっぴ
私は死産経験ないですが、初産でもうすぐ30週になります。縁起でもないですがもしこのお腹の子が…と想像するだけで辛いです。
義妹さんの今の辛さは、mamataさんにも、気を遣わなくて大丈夫と言ってくれている義母さんにも、もちろん私にもわからないです。旦那様が仕事で帰りが遅いとなると、1人でいたくない、自分の実家で何もせずゆっくりしたい、と帰ってきてるのではないでしょうか。
私が義妹さんの立場なら、申し訳ないですが臨月のmamataさんを見るのも産まれてくる新生児を見るのも当分キツいと思います(..)
まだ日が経ってないとのことなので、精神的にも不安定だと思います。産まれる前の今は切り替えようと思っていたとしても、死産してただでさえ辛いのに、毎日新生児と同じ空間で生活するなんて気が狂ってもおかしくない状況です。
仕方ない状況だと思いますし、誰が悪いわけでもありません。mamataさんも妊婦生活ラストスパートでしんどい時期かと思いますが、義母さん旦那様ともう一度、今一番辛く労ってあげるべき人の気持ちを考えてあげてほしいです…
長くなってしまい申し訳ありません(..)
-
mamata
長いコメントありがとうございます!
私も自分の立場なら…
と考えると心苦しいです。
ですが、今になって産院を変える
こともできず実家にも頼ることが
できないので、義実家でお世話に
なるしかない状況です。
義妹さんのことを考えると
本当に申し訳なく思うのですが
自分のことは自分でやり
極力義母に甘えないように
生活したいと思います。
ありがとうございます😊😊- 4月7日
mamata
私もデリケートな問題だし
どうしていいものかと悩みます😰
でも、何もされないしないのも
どうかと思って…
退院の帰りにでもちょっと寄って
買ってきたいと思います☺︎☺︎